【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください

外国人の友人に聞かれてハタと困りました。

回転寿司なんかで「活かつお」とか「活まぐろ」とか書いてあるのはどう読むの? って。

「いき」かなあ、でもやっぱり「かつ」?
辞書やネットでちょっと調べただけではわかりませんでした。

よろしく。

A 回答 (11件中1~10件)

字は違いますが「生け花」と同じように、本来は「いけ」と読みます。


「生け花」はまた「活花」「活け花」とも書きます。IMEでも変換されます。これを「いきばな」と読む人はいないでしょう。

新明解国語辞典や岩波国語辞典では「いきうお」の見出しすらありません。もちろん「いけうお」の見出しならあります。
ただし、最近では(ここの回答者の何人かがそうであるように)「いきうお」という呼び方もされてるようです。おそらく見出し語の数を競うかのような広辞苑や大辞林などには載っているかもしれません。間違いとまではいえなくなっているという人もいるでしょう。しかし、積極的に「いきうお」と改めて読む理由は、現在でもないと思われます。

なお、「活魚」は「カツギョ」とも読めると思います。ただし「カツマグロ」(重箱読み)とは読みません。

=まとめ=
活魚:「いけうお」が本来の読み方。
   「カツギョ」ともいう。
   ただし、最近では「いきうお」と言われるようになっている。
活マグロ:「いけマグロ」と読む。「カツマグロ」は不可。
    • good
    • 6

#2です


他の方の回答を読んで、自信がさらになくなったので、ググってみました

かつまぐろ 170件
いきまぐろ 13件

かつかつお 52件
いきかつお 3件(全て魚に関係なし)

この結果から、かつおとマグロに関しては「かつ」でよいようです。

しかし、「たこ」の場合、80,71なので、厳密には、続く魚の名前で、語呂の良いほうでよばれるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん
貴重な回答ありがとうございました。

友人には3種類の読みの可能性があることを伝えました。(すっきりしない顔をしてましたけど・・)

しかし
身近な言葉で、読みが人によってばらけるのがあるのって不思議っすね。

お礼日時:2006/03/03 21:32

私の行きつけの魚屋さんは、売り物の魚の新鮮さをアッピールする時に、「このブリ、いけやでー」とか「獲れたての、いけやでー」と叫んでいます。


私はこの場合の「いけ」は、「活」だとずっと思っていました。
    • good
    • 1

「かつお」や「まぐろ」を生け簀で飼っておけるはずもなく、「フレッシュ」の意味を本来の「活」に求めているのだと思います。


私は「活き活きしている」という意味を重ねて、「いき」と読みます。
「いき」を漢字変換すると「活き」にお目にかかれますよ。
「かつかつお(活鰹)」よりも「活きかつお」のほうが正しい読みのような気がします。
    • good
    • 2

活け魚、活き魚は食用のため、生け簀などに生かしておく魚のことで。

「かつぎょよ」とも言います。

さて、「活だこ」を「かつだこ」と発音するグルメ番組もけっこうありますが、わたしは「かつ」と読ませるのは後ろも音読みの場合だと思います。だから「かつぎょ」は正しいけど「かつだこ、かつまぐろ」はおかしいと思っていますが、言葉もいきものですから変化しますしね。(笑)
    • good
    • 1

ごろからいったら「いきマグロ」ですね.


本当は「活きマグロ」とすべきですね.きちんとした店は「き」の字を入れています.
    • good
    • 0

こんにちは。



んじゃ私は『いき』 に一票。
活き魚(いきうお)って言うから。
    • good
    • 0

「いき」です。

    • good
    • 0

いけ ですね

    • good
    • 0

「かつ」


生きの良い魚を活魚「かつぎょ」って言うでしょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報