A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
皆さん間違いです。
「いきがい」なら「活き貝」と書きます。 また、「活魚」は「かつぎょ」と読みます。 ただし、「活貝」は「活魚」と同じように音・音で読まず、重箱(じゅうばこ)読みで「かつがい」と読みます。No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
アサリが口を開けたら中身がな...
-
殻つき牡蠣の処理について
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
あさりの苦味について
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
はまぐりを砂抜きしましたが・・・
-
「活貝」の読み方
-
ながらみ
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
-
しじみはいつまで食べれる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりの苦味について
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリは刺身でたべられますか?
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
水なしで売られていたあさり
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
おすすめ情報