
主人はアメリカ人で、今3歳になる子供がいます。
この春から幼稚園に入園したのですが、すごい田舎に住んでいるので外国人やハーフの子供は我が家一人だけです。
入園初日から、かなり目立ち 皆さんが興味深々という感じで見られているなあ~と感じます。
子供は私たちとだけ話すときは英語なのですが、園や他のお友達とお話する時にはちゃんと日本語を使って普通に遊んでいます。
悩みというのは子供の事ではなくて私の事なのですが。。。
他の幼稚園のママから「小さい時から英語が話せていいわね~。ウチの○○ちゃんも仲良くしたら英語が上手に話せるようになるかしら?」とか
「ほら○○ちゃん、○○君に英語で話しかけてごらん、英語の練習になるよ」
的な事を何人かの方から言われるのです。
多分軽い気持ちで言われているのだとは思いますが、私は子供が英語ができるから友達になりたい
英語の練習台としてお話したい という風にとれてしまい仕方ありません。
最近知らず知らずに自分で壁を作ってしまい、話かけてくれる幼稚園ママに身構えてしまいます。
私が気にしすぎなのでしょうか?
皆さんならどうやって対処するのが良いと思われますでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子供のいない未熟者の意見ですが……
親にそんな魂胆があっても、子どもの側にはありません。
もちろん、親の性根がひん曲がっていれば子供もひん曲がっていることは多いですが、そこまでのひん曲がり方ではなく、ちょっとちゃっかりしている、ちょっと配慮が足りないという程度。
子ども同士は、最初がどんなきっかけであれ、そこから仲良くなると思います。
どんな理由にせよ、ひどい悪意でない限り、単純に接触機会が多いということはいいことだと思います。
接触(きっかけ)がなければ仲良くなりようがありませんから。
それに、あんまりちゃんと気遣いができる人というのも、こっちもちゃんと気遣わなきゃいけなくて疲れます。
ちょっと自己中くらいに人の方が、私はですけど、こっちも自己中になれるので付き合いやすいです。
「英語ができるから友達になりたい」は、親御さんからしたら打算ですけど、お子さんにとっては「絵がうまいから友達になりたい」「走るのが早いから友達になりたい」という、なんだかかっこいいから一緒に遊びたい!ってところじゃないでしょうか。
英語に関しては、もし目がつぶれるようなら目をつぶって(どうしても気持ち的に無理ならそうゆうことを言う人には距離を置いて、他に友達を作るのもいいかもしれません)、他のことをお話しするようにして、将来的に仲良くなったときには「あの時は練習台に利用されてるんじゃって思ってさー」「ああー、あのときはそうゆう打算あったわ―」とか、何でもなくお話しできたらいいですね。
お子さんがいらっしゃらないとの事ですが、子供のいる私よりも しっかりとしたお考えをお持ちで すごいなあ~と単純に感心してしまいました。
「絵がうまいから仲良くなりたい」「走るのが速いから仲良くなりたい」 この言葉に目から鱗でした!
ウチの子供が仮に絵がすごく上手くて、友達やそのお母さんに 「絵が上手だから教えてあげて」とか
「絵が上手だから一緒に遊びたい」と言われたら嬉しいと思います。
なんでハーフで英語ができるから仲良くしたいと言われて、そんな嫌な気持ちになっていたのか。。。
同じ事ですよね、自分が小さい人間だなあと思いました。
皆様からの同じ意見をたくさん頂き、今朝のお迎えの時から積極的にお話するようにしています。
有難うございました。
※お子さんを持たれる時が来たら、きっと素敵なお母さんになられる事でしょうね!

No.8
- 回答日時:
笑 確かに言われますね。
うちも日米ハーフの子が二人います。しかも下手な英語で話しかけられると子供が混乱するので止めてほしい。笑まぁ相手は深く考えてもいないみたいだし、悪気のない相手にぶつけてもしょうがないので、そういう時は心の中で「こっちも子供にとっていい日本語や日本文化の勉強にさせてもらうわ~」とでも思っておきます。うちはインターに通っているので日本語しか話せない日本人の子供も貴重なんですよ。質問者さんのところも外国人が家庭にいる限り完全に日本文化、というわけにはいかないでしょう。そういう相手には気休めにこっちもちょっとくらい打算的になってもバチは当たらないと思いますよ。笑
No.7
- 回答日時:
下の子が今3歳です。
私もNo3の方のご意見に賛成です。
正直、親さんには下心?などがないとは言い切れないと思います(^^;
が、子供はそんなこと全然関係なく、好き子や気が合う子と仲良くし、
何やらメリットがあるとしても、「子供にとって別にメリットではない」ことであれば、
まったくお構い無しに友達を作ります。
「英語が話せるようになること」は、これくらいの年齢の子にとって、
別にメリットではないです(^^;
大事なのは相手が好きかどうか、遊びたいと思うかどうか…です。
息子(6歳)と娘のクラスに日本人でない子(ハーフでなく100%)がいますが、
まったく気にせず遊んでいて、息子からはその子の名前もよく家で出ます。
それに夫が、下手したら人種差別になるような単語を口にするので、
本気で即、厳しく止めています。
(でも何度も言います…悪気がないからでしょうが、意識が低すぎです…)
子どもは全然そういうことで自分と友達を区別していませんし、
そもそもそんな発想自体持っていません。
見た感じは僕達とはちょっと違うけど、同じ保育園のお友達…と純粋に捉えています。
逆に、こういうお友達がいてくれることで子どもたちに、
不必要なボーダーを持たない考え方の基礎が出来ることを嬉しく思っています。
なので、あまり気にされることはないと思います。
ただ、ママ友(友達ではないかもですが^^;)にそういう風に言われること自体は、
母親としては嫌ですよね…
でも、スルーしてしまうのが一番だと思います。
軽い気持ちででも、純粋に仲良くしたいという意味には取れない言葉を言うのは、
ちょっとマナー違反かなと思いますが…
でも例えば嫌っていたりしたら、こういう発言は出てこないです。
嫌いな相手ならいくら英語の上達が期待されても、関わりたくないと思うので。
なので、マナー違反でも流し、何か英語関連で言われたら
「でも英語以外はダメかもしれないし、会話ができても読み書きができないかも(笑)」
などと「他のことで大事なこともいっぱいある」と教えてあげてください(^^)
お書きの通り、もし壁を作ってしまってらっしゃるなら、
その中に自分に合う良い人がいた場合、勿体無いと思います。
嫌われているのでなければよし!と割り切ってしまい、
その中から本当に仲良くなれそうな人を見極められるのはいかがでしょうか?
冷静に見れば、英語のメリットだけで付き合いたい人かそうでないか、分かります。
逆に相手の本質を見極める材料…くらいに思ってしまうのも手かなと。
(メリットを基準に付き合うタイプか、相手自身が好きで付き合うタイプか)
あまり気にされず、楽しくお子さんと幼稚園生活を送って下さいね(^-^)
ご丁寧な回答頂き有難うございました。
とても参考になりました。
皆様にたくさん回答を頂き(ビックリしました)皆さん同じように「気にせずに」的な事を
言って頂き。。。。
確かに壁を作っていると、もったいないというのは改めて理解できました(汗)
自分も大人にならないといけないですね、反省です!
No.6
- 回答日時:
心配いりませんよ。
英語が話せる相手と友達になったくらいで英語を話せるようになるわけがないのを大人ならよくわかってますから。
二か国語を話せることへの軽い嫉妬です。
何しろ日本人が苦手なことが多い中高の英語の授業を簡単にこなしてしまうでしょうから。
日本は成績だの学歴だのにまだこだわる人が多いですからね。
我が子の将来に英語で苦しむだろうと予想できるのでうらやましがってるのでしょう。
回答頂き有難うございました。
嫉妬される程話せるわけではないのですが。。。そういう方もいらっしゃるのかもしれないですね。
ご意見有難うございました。
No.4
- 回答日時:
余り気にしなくて良いんじゃないでしょうか?
身構えすぎるとかえってギスギスしてしまうと思いますよ。
ただ、リーダーとグラマーの違いだけは、それとなく折を見て予防線張ったほうがいいかもしれませんね。
私はガキの頃から日本語はペラペラですが、国語の授業で良い点とった験しがありません(笑)
話せる事と授業は別物ですし、ちょっと考えれば当たり前の事なんですが、
十把一からげに「英語」と捕らえて、「なんで教えてくれないの」「知っているくせに」なんて言われかねませんから、
そこだけは注意して、上手にリードしてあげてください。
皆様に考えすぎない様にとのアドバイスを頂き本当に心が軽くなりました。(やっぱり自分は気にしすぎなんだったと。。。)
素直にアドバイスを受け入れさせて頂きます。有難うございました。

No.2
- 回答日時:
確かに特別視されているようで気になるかもしれませんが、お子さんにある程度任せてみてはどうでしょうか。
お子さんから「イヤだ」とか何かしら訴えがあった時に、お母さんが堂々としていたら子供も安心すると思います。
うちもものすごい田舎なので、悪い言い方をすれば、ちょっとした違いで差別的な扱いを平気でするところがあります。(特にちょっと年配の世代)
でも、にこやかに愛想よくしていると、受け入れてくれると思いますよ。
なので、むしろハーフという特権を生かしてお友達を増やしていってもいいかもしれませんね。
回答頂き有難うございました。
子供には任せているのですが、親である私が気にしてしまって。。。。
でも皆様のご意見は 気にしないが殆どだったので、私もそれを実践しようと今日から頑張っています。
今朝は自分から(以前英語の事を言われたママさんに)話かける事ができました。
No.1
- 回答日時:
>>多分軽い気持ちで言われているのだとは思いますが、私は子供が英語ができるから友達になりたい
英語の練習台としてお話したい という風にとれてしまい仕方ありません
それで良いのでは?
ママ友とか、幼稚園での付き合いなど、所詮はその程度でしょう。
別な言い方をするなら、その程度の仲から、友達、親友へなどと発展するのでは?
英語だけに限らず、人は多かれ少なかれ、自分に何らかの利益があるから人と付き合うのでは?
まれには、利害関係のない場合もあるでしょうが・・
それは、希有な事。
望んだり、意図して出来るわけではない、と思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の習い事 3 2021/11/11 08:23
- 英語 バイリンガルやトリリンガルはどうやって言語を使い分けているのでしょうか。 英語を本格的に勉強し始めて 6 2021/10/28 02:46
- 英語 英語話せる方に質問です! 英語どうやって覚えましたか? 自分はアルファベットが分かるのみの英語力皆無 7 2021/11/27 16:34
- その他(恋愛相談) アプリで外国人男性と会う約束をしました。 その男性とはずっとLINEでやりとりしていて、彼は日本語で 7 2021/11/09 21:07
- 子育て 来年から幼稚園にバス通園しようと思っている者です。 ご近所に同じ園に通っている方がいたので、先日入試 5 2021/11/06 03:14
- その他(妊娠・出産・子育て) こどもチャレンジ 海外受講やめるか迷っています 1 2021/12/22 19:50
- 子育て 息子のコミュニケーション力 3 2021/12/28 17:18
- 一戸建て 来週の火曜日に上棟があります。 式はせず上棟のみです。 そこで子供が小学生と幼稚園に行ってる子がいる 6 2021/11/02 15:09
- その他(社会・学校・職場) 中高一貫校に通っている中学生の娘が英語が好きで、学校の休み時間も英単語帳を離しません。家でも熱心に勉 6 2021/12/25 09:24
- 子育て 二歳の協調性を高める方法 5 2021/11/03 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
加害児の親からの謝罪について
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
年長の息子がいじめ?集団で意...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
息子の習い事で仲間はずれに・・・
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
小1の息子が骨折。学校の対応...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
一歳3ヶ月の子供がいます。 あ...
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
体操着が袋ごとなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報