
家が近いママ友だと付き合いも長期になる場合もあると思いますが、
以下のような状況で相手と距離を置きたいと思うママはいるでしょうか?
初めての出産で女の子だったけど、家の近くに同じように赤ちゃんを子育てしてる
母親がほとんどいなくて、同じ年の男の子を育ててる母親(自分と年も近い)と交流をし始める。
保育園から付き合い、小学校入学した頃になると、
少しずつ女の子の買い物と相手のママ友の買い物の内容も微妙に変わってきたし、
男の子も走り回るようになり、一緒に出かけしてもバタバタして正直ちょっと疲れる。
相手の子も女の子だったら、もしくは、一人で出かけた方がもうちょっと落ち着いて買い物もできる
とは思うけど、子ども同士まだ仲が良いし、ママ友も用事があると結局一緒に行動するようになる。
嫌ではないけど、そろそろ距離を置きたい。
そんな風に距離を置きたいママ友がいる女性はいるでしょうか?
子どもが男の子と女の子でそれぞれ違う場合のママ友は多いでしょうか?
(それぞれ異性のきょうだいはいないものとします。)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答が少ないようなので書き込みます。
子供の性別で、行動は極端に違ってきます。
質問者様のおっしゃりたいことは良くわかりますよ。
そういうママは結構います。
ただ、ママさんの性格もあるでしょうね。
あまり気にしないママさんや、どうしても誰かと群れたいママさんは
今までのつきあいを重んじますね。
あと同じ性別同士の方が悩みごとなど共感しやすく、話が合う時期もありますね。
それで、女の子ママだけの集まりなんかありましたね。男の子もですが。
私の場合はやんちゃ坊主で、集まりは昼のお茶会ではなく夜の飲み会でした。
私は、距離を置くのは簡単ですが、人付き合いというのは簡単に切らないで
カードとして持っておいた方がお得だと思いますがね。
というのも子供が大きくなってくると、同姓の子供同士でもめ事が本当に増えてきます。
そういうときに相談できるのが、子供が異性のママ友なんですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
子ども関係の質問は、育児カテだとあまりご回答得られないイメージあったのですが、今回はここにしました。
育児カテは、妊娠~乳幼児の子をもつ方の情報交換の場?
あまり小学生はテーマに上がりませんね。
ライフか、学校→小学校の方が回答が多く頂戴できるような気がします。(良い人ばかりじゃないですが。)
私は、私自身は当事者でもなく悩んではいませんが、
回答は反論の方が書きやすい法則から、
「いや、そんなことない!子が異性同士のママ友も良いよ!」的なご回答も聞いてみたかったのですが、
回答が少ないのもまた参考になります。
女の子しかいないママが男の子だけのママと付き合うか?
付き合うとしても、別れる時が来たら、自然に別れる。
その境はどんな状況か。抵抗を感じだすのは女の子を持つ側のママか。
当の男の子は、ちょとしたお出かけが、
自分とママとママの友達のおばちゃん、そしてその娘というメンバーになるでしょう。
男の子はそんな環境で、王子様気分になり、よりふざけて?(自分では周囲を沸かせて活躍してるつもり)
しまうことはないでしょうか?
男の子のママは、とにかく子が満足しればいいけど、
女の子側のママは、子が5~7歳位になれば、もう男の子家庭と行動を伴にするメリットは無いんじゃないかと思えました。
無理があるというか、違和感?建前で付き合ってる感がしました。
実際は、きょうだいもお互いの家庭、男女混合になるし、
例としてあまり無いでしょうけど。
また、まだ体力があるヤンママみたいなママだと、声も通るし、ビシッビシッとメリハリのある速いフットワークで、男も女も関係ないかのように場をまとめるかもしれません。
元々体育会系とか姉御肌のママでも上手いかもしれませんが。
チョロチョロ動き出した男の子と出歩くのって、疲れるじゃないですか。ましてやよその家の子だと。
ママと話をして情報としては貴重だったり、その男の子を眺める分には可愛いかもしれませんが、女の子側のママにとっては、"よく一緒に行動する"というのは、無理がある方が多いんじゃないかなと。
少し、前に質問しましたが、
女の子っていいなあ。欲しかったなあ。というママはいても、
男の子欲しかったなあ。と思うママは比べると少ない。
でも、仰るように、同性だとその家の子と比べて、優劣差を感じる場面もあるかもしれませんから、
異性の方が違った視点(意見)を得る貴重な相手になるかもしれませんね。
色々考えることが出来ました。
こちらの質問意図もハッキリしないままですみませんでした。
No.1
- 回答日時:
初めから付き合い方が間違ってましたね。
買い物など一緒に行くべきでは有りません。買い物の中身が分かり、家の経済が違うので買う商品も格差が付いて来ますので、買い物は一緒にしては、その内に気まずくなると思います。
常に一緒に行動することは避けたほうが無難です。 と言うのも私が経験してるからです。
15年も家族ぐるみで付き合ってきましたが、有る事を境に疎遠になりました。相手が少しずつ不満を募らせていたのでしょう。
こちらが親身になっても、相手には伝わらなかったのでしょうね。近所でママ友なので、付かず離れずを心掛けたら良いでしょう。 子供が同性では無いので、その内に距離が遠のくでしょう。拒否の態度を少しでも取ると、以心伝心で相手に直ぐ伝わるので、平常心を保つように心掛けて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
私のイメージでは、ある程度長く付き合ってるママ友同士は、
各々の家庭の裕福度が離れていない気がします。
特に、ちょとランチやお茶をどこでするかが合致するので付き合いが長く保てるのではないでしょうか?
鞄や服などの高価な買い物までは一緒に行かない気がします。
私は男なので、女性同士の付き合いは表面上、円満を装うところが、本音を見抜き難いです。
説明不足で申し訳ありませんが、女の子だけもつママは、男の子を連れたママと行動することにだんだん抵抗を感じてこないだろうか。という疑問です。
たまに会うきょうだいの子(甥)なら、やんちゃぶりも可愛いかもしれませんが、ママ"友"とは言え、他人の男の子だと、少し大きくなってくると動き回るし、かと言って叱るわけにもいかないし、褒めなきゃいけないし、
付き合うのが面倒になってこないでしょうか?
他の買い物等でストレスが溜まることもあるでしょうが、
今回は、子の性差で付き合いも無理が生じてこないか?という点が知りたかったのです。
この後、あまり回答も見込めない気がしてきたので、また別のカテゴリーで質問し直すかもしれません。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
子供にHの現場を見られたとき...
-
主婦です。 すごく感じのいいマ...
-
ママよりパパになつく
-
見た目で損をしているのか?
-
風邪、治りかけのとき、ママ友...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
他人のお子さんを預かるということ
-
4歳女子。 幼稚園の帰りに、う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
こじれてしまったママ友関係
-
つるまない女性
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
お菓子をもらおうと勝手にかば...
おすすめ情報