
以前は明るく接することを心掛けていて、職場でも良い雰囲気でした。
最近は、明るく振る舞えないし、笑いかける事も自然に出来なくなり、
ただ黙々とこなすだけです。
元々、遠慮がちだったり
大人しいからしかたないけれど、もっと明るくしなきゃと思うほど、自然体でなくなり、今では話す事も少なく、周りとギクシャクしています。
慣れたころにはよく有ります。
いつまで良い雰囲気で接してくれるんだろうと思うとプレッシャーなんだと思いますが、直したいです。
ただ、きっかけはもう一つあり、
明るく接していたらある人から勘違いされたのか?公私混同されたのでイヤで、それからその人に素っ気なくしてみたことから
壁を作る癖ができたのもあると思います。
自業自得ですが、解決方法がわかりません。
どうしたらいいですか。
また明るく接しても、公私混同されるのも困るし、どうするのがいいかわかりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明るくしなければいけない。
周りと仲良くしなければいけない。自分を縛りつけてしまったんですね。
周りがどう思っているか気にしすぎると疲れてしまうものです。
質問者さんが楽しいときに笑う。
入りたくない話題には入らない。
主語を周りがから私がどうしたいかに変えるだけでも違ってきます。
時間がたてば状況も変わってきますので、あせらず待ちましょう。
気を使う、顔色をうかがう、不機嫌そうだったらそれとなく話しかけてみる・・そういう感じです。
でも、最近は自分の私生活が楽しくないのに笑えないと思うと、
必要以上に笑うことも出来ないしどうしたものか・・・と悩んでいました。
きっと「暗いなあ」と思われているでしょうね。
でもどうすることも出来なくなってきました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
明るくしなければいけないという思考、価値観が不自然です。
しなければ、、、思考は、自然でなく、演技になり、疲れてしまいます。
明るくしなければ、、自体、他人の価値観、社会の価値観を
刷り込まれたものです。
本来の貴女様の個性、価値観を大事にし、尊重してあげてください。
明るい人もいる、静かな人もいる、いろんな個性の人がいて、
世の中は、成り立っています。
つまり、自分らしく、自然体で目前の仕事に取り組んでいると、
変なプレッシャーもなく、無理もなくなり、
毎日が楽しくなり、結果的に明るくなってしまっていますよ、、、。
自然体でいれば、無理をせず、全てが上手くいくのでしょうね。
肩に力を入れてしまいました。
少しずつ自然にできるようにしています。
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
質問者様の明るいって言うのがどうゆうものなのかわかりませんが無理に明るくしなくても普通でいいと思いますよ?
ていうか職場にそんな明るい人って何人もいます?
ちなみに私の職場は私を含め普通な人ばかりです
私は人見知りするタイプで最初三ヶ月は暗かったですが今は慣れて普通になりました。
質問者様は最初明るくて今は暗いんですよね?
これでは周りの人は近付けないですね。喋りかけられるのイヤなのかと思います。
まずは普通にしてみてはどうでしょうか?
なるべく前のように戻れるように、あまり考えすぎないで接するようにしました。
少しずつ、良くなってきました。
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
無理に明るくする必要なんてないと思います。
特に職場は仕事をするところで学生のサークルではないですし、迷惑をかけず、きちんと仕事をすればいいはずです。表向きだけ明るくしていてもいずれボロがでます。人間は一人ひとり性格も育ちも異なりますから他人と比較して悲観しないでください。口数が少なかろうとおとなしいだろうと相手に感じ悪い印象さえ与えなければいいと思います。 無理にしたくても、楽しくないのに出来なくなりました。
私も仕事は仕事と思っていますが、
私が笑わないことでつまらなく「暗い」印象を与えているのであれば、職場にも良くないかなあと思っているのです。
思われるのも嫌だけど、無理も出来ないし。
せめて職場に仲良しがいれば、明るくなれるとおもいます。
今の状況では出来ません。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
単なる技術的な問題だと思いますけど。
公私混同と言っても
勘違いさせたということであれば
その人に対して適切な言葉で
勘違いするなということを告げて
通常の距離感を保つということではないですかね。
距離感や相手に対する配慮は経験によって
空気を読むという部分がありますけど
既に練習するということはできないと思いますので
実践でつかむしかないでしょう。
表現の手段であったり
言葉の語彙の量にもよると思いますが
敵対しない程度には全方位に対して
関係をメンテナンスしていないといけませんし
言葉だけでなく
相手に配慮するということを
嫌味なく周知するということも技術でしょう。
それとなく態度にしてみたつもりなんですが、「それとなく」ではイヤだと思っているのが伝わらなかったようです。
それで、悪いなと思いながらもそっけなくし始めました。
でも、最近はそれではいけないと思い、せめて普通にする回数を増やすようにはしていますが・・
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格が暗いことはそんなにいけない事ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
職場で全く雑談しないのって異常ですか? 職場の人と全く話したいって思わないし話すこともないです、、
会社・職場
-
明るさや元気がない人は働いてはいけませんか
労働相談
-
-
4
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
5
上司から明るくしろ!と言われ、悩んでます。
失恋・別れ
-
6
職場で無口過ぎる人
知人・隣人
-
7
入社したばかりで既にイジメ?
いじめ・人間関係
-
8
職場で孤立。辞めるべきでしょうか?
会社・職場
-
9
彼女の膣内が気持ち良すぎる。
SEX・性行為
-
10
私は女なのですが人といる時は明るく振る舞えるのですが1人になるとネガティブなかとばかり考えて泣いてる
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場での彼が嫌いです。 長文に...
-
なぜか目を付けられやすいです。
-
周りが気付かない私の小さな変...
-
職場ジロジロ監視が苦痛です。 ...
-
同僚の女性が鼻歌を歌うのですが。
-
職場の50代女性の同僚が偉そう...
-
距離感について。 私は基本1人...
-
超素朴な質問です。クンニって...
-
たまに こういう表示が出てくる...
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
人と会話している時に 人から「...
-
誤解されました
-
相手の気持ちを考えながら会話...
-
ツイッター(X)
-
上階、下階の読み方は?
-
お尻の大きさに悩んでいます。
-
自分にだけ明らかに態度が違う...
-
挨拶できない人、いる?
-
お尻が凄い??
-
ちょっと真面目な話の切り出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場での彼が嫌いです。 長文に...
-
なぜか目を付けられやすいです。
-
周りが気付かない私の小さな変...
-
職場の女性に、自分にだけ冷た...
-
女3人の人間関係についての相談...
-
職場でハブられています。。。...
-
明るく振る舞えません
-
職場に気が合う人はいるもので...
-
会社を辞めるときにやさしくな...
-
職場ジロジロ監視が苦痛です。 ...
-
女性のそれとない嫌味の心理
-
嫌いな人にははっきりと嫌いと...
-
距離感について。 私は基本1人...
-
意地悪な先輩との関係を修復し...
-
職場でタメ口きかれる=見た目...
-
職場の50代女性の同僚が偉そう...
-
同僚の女性が鼻歌を歌うのですが。
-
ふざけてくる上司への対応
-
友達からの遊びの誘いがしつこい
-
最近、会社の人間関係にすごく...
おすすめ情報