家の中でのこだわりスペースはどこですか?

関東圏で地方出身の方が方言を使うとどういった印象を受けますか?
仕事場での真面目な場面や、学校生活、休憩中におしゃべりしているときなどシチュエーションは自由です。よろしければ場面によった印象の違いも教えてください!

また、関東圏ではやはり標準語を使用したほうが印象は良いでしょうか?
意見を聞かせてください^^

A 回答 (12件中1~10件)

田舎者扱いされている気がします。

標準語で話したほうが断然印象はいいです。
    • good
    • 5

自分は田舎に嫁いだ叔母のいとこと


小さいころ交流があったので、特に偏見は無いのですが、
あまりよく思わない人が多い空気は感じます。

自分は、あまり気にならないのですが。
でも、微妙にイントネーションが違う標準語もまたいいものですよ。
    • good
    • 1

アンケートの趣旨からすると、関東圏では関東圏以外の地方のことばを使うことについてどう思うか、使わないほうがいいか、ということだよな。



TPOに合っていれば、その人の味だからいいと思うぜ。ビジネスの場で空気を和らげるために方言を使う、学生生活で皆を引っ張るために方言を使うなどは、その典型例だろう。ほかに、自分の原点を示すために方言を使うことなどもある。

もちろん、無難なのはその土地の言葉だ。ただ、無理をすることはない。むしろ、ふっと出てくる方言は、可愛らしく思うし、和むものだ。


それと、「標準語」は関東圏のことばではないぜ。

あれは元々、関東から見れば西の外れから来た外様の連中が、当時はド田舎だった東京の山の手のことばと自分らのことばをミックスさせてつくったことばだからな。彼らが政治経済を握り、自分らのつくったことばが「標準」だと広めた結果、ド田舎の山の手を中心に関東の一部に根付くとともに、教科書を通じて全国各地で東京ないし首都圏のことばと勘違いされた。これが標準語の発生から現在までの歴史と実態だ。

それに、標準語自体も時代により変容しているし、もはや一定の定義が存在しない。標準語を使っているつもりでも、それが間違いなく標準語といえるのかどうか、もはや誰にも断言できないってことだ。加えて、標準語と思しきことばを使っていると自負している人でも、実は文法上誤っている日本語を使っていたり句読点の使用法がなっていなかったりする。

標準語使いを自負している人に対しては、ブランドにすがる意識が高くて言葉に対する意識が実は鈍感だから、内心小馬鹿にしてもいいくらいだぜ。
    • good
    • 1

わたしは生まれも育ちも東京です。


方言はあまりいい印象は抱かないです。
きっちり直して標準語使ってる人に好感を持ちます。

イントネーションがへんだと違和感あって会話に集中できないし、どうしても「ダサいな・・・」とか思っちゃうんですよね。

直す直さないはご本人の自由だとは思いますけど('_')
    • good
    • 2

関東圏とひとくちに言っても、かなり広いです。

そして、場所ごとにかなり激しい方言も聞かれます。

東京でビジネスマン、あるいはOLとして働いている…といったシチュエーションでは、周り全体が、
出身の場所にかかわらずほとんど流暢な標準語で語り合っていますから、突然ほんのちょっとした
地方訛りが耳に入っただけでも、たしかにエッと思います。
でも、それだけのこと。よほど方言独特の表現が飛び出して意味が分からない…などと言うことても
ないかぎり、訛りや方言もさほど気にすることもありません。

学生生活、大学などですと、まさに日本中あちこちから進学してきますから、最初の内は訛りや方言
が飛び交います。東北弁、関西弁、九州、北陸、それぞれ独特の雰囲気がありますが、とかく方言は
違和感のあるダサいものとされてきたように思います。

学生には遠慮がないだけに、地方出身者には方言が野暮ったいなどとズバズバ指摘したりします。
地方出身の人本人も言葉にはコンプレックスを持っていますから、なんとか東京弁に近づこうと努力
します。その結果、一年も経つとあら不思議、ほとんどの地方出身者が訛りの少ない言葉使いになっ
てしまう。でも、そうまでする必要があるのだろうかと疑問に思うこともあります。

街で耳に入る言葉、これはもう、方言もあれば訛りもある、外国語もあるしいろいろ。でも、こうし
た方がいてこそ都会。それはそれでいいと思うのです。でも、方言にはコンプレックスがつきもの、
同郷の人たちだけで、なんだかこそこそこと隠れるように話している、そういうシーンに出逢うと、
心配しなくていいんですよ、ご郷里の方言で自由にお話し下さい…と言ってあげたくなります。

でも、ただひとつ、大阪弁とか関西弁、よほど東京に対抗心でも抱いているのか、あえて言葉を直そ
うとしない。いえ、それでもいいのです。ですが、対抗心だかコンプレックスの裏返しだか知らない
けれど、わざわざ意地を張る、その心根が不愉快に思えることもあります。
    • good
    • 1

いわゆる標準語とされている物は、江戸弁なので今でも下町言葉も


あるので、お国言葉を使われても別段、何も感じ無いな~
私が、標準語だと思っていた あぶちゃんも江戸言葉だと最近知りました。
ただ、本番のお国言葉で話されると?????字幕付けて欲しい時があります。
信州の親戚と電話する時は、チンプンカンプンです。
    • good
    • 0

やはり地元で、親しい間柄だと、標準語だと「冷たい印象」になってしまうので、それは避けてますね。


仕事でも使い分けしてます。
やはり「お客さん」なので…あんまし、愚痴みてえんべぇ言い方すんのも、良くねえだんべぇ?。

…そういやぁ「ぐんまちゃん」なんで上州弁でしゃべんねえんだんベェ?。
案外、気ぐれえ(気位)高えんじゃねえんかなぁ?。
    • good
    • 0

ビジネスの場の方言は非常識に感じます。

他では何とも思いません。私の地元も方言がありますし。同世代ならともかくお年寄りの方言は何を言っているかわからない事もあります。
    • good
    • 2

東京で働いています。


出身も首都圏で訛はありません。

改まったビジネスの場では標準語を使うのが無難だと思います。
ただお国訛りやイントネーションが出るのは悪い印象とは感じません。
強い訛がビジネスの場で出るのは支障があるでしょうが、
少し出るぐらいなら「あ、この人は〇〇地方の出身なんだな。」と何となくわかり、
「〇〇のご出身ですか。」と話のキッカケにもなりプラスになる部分も多いと思います。
言葉はその人の出自ですので多少出るぐらいなら
私個人としてはむしろ自分の出身地に誇りを持っているのだなと、好感を持ちます。
    • good
    • 0

関東の首都圏外は、かなり訛っています。

一方で首都圏の人は、普段はあまり訛っていませんが、首都圏の成人の大半は地方出身者で、子供の多くも地方出身者の子供です。したがって、方言は珍しくはありません。

ただし、聞きなれない単語や表現は、単純に意味が通じませんので、ご注意を。また、首都圏でも、同じ地方出身の人同士が集まると方言で話します。そこに東京育ちが一人入ると疎外感もしくは異国情緒を感じます。

それから、ビジネスでは標準語を使うのがマナーです。でないと大事な話が正確に伝わらない場合がありますので。東京弁もいけませんし、もちろん、ちょっとした若者言葉でも、世代が違うと通じません。とはいえ、多少、イントネーションが違う程度なら、まったく問題ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報