
No.5
- 回答日時:
No.1の方がほぼ言い尽くされていますが、ちょっとだけ補足。
最近の無線ルーターは、Hub機能が統合されているものがほとんどです。
無線ルーターにはWANポート1箇所と有線LANポート4つ程度備えていると思われます。
WANポートと終端装置(フレッツ光で提供されているもの)をLANケーブルで接続。
無線ルーターのLANポートと有線で接続するパソコンのLANポートをLANケーブルで接続。
有線で接続したパソコンでルーターの設定を行う。
無線で接続するパソコン等を接続。
接続できるパソコン等の数は、プロバイダで1台のみとの制限があれば1台しか接続できませんが、
そうでなければ個人で接続する分にはまず問題ない台数が接続できます。
No.4
- 回答日時:
無線ルータを使っていないからでししょう。
ルータを使えば10台程度なら問題なく接続することが出来ます
理論的には254台まで接続することが出来ます
無線LANルータを使っていても、設定を誤りPCからインターネットに接続をするためのIDやパスワードを入力するような設定をしているなら、設定が誤っています
ルータがインターネットに接続するように接続設定をしているなら接続出来るはずです
IPアドレスやDNSサーバを自動取得にしておくことが必用です(手動で設定出来るスキルがあるなら別です)
No.3
- 回答日時:
イーサネットと呼ぶ機械側の仕組みに当たりますが、
元々複数をつないで使えるよう、パケット接続として
すき間を取り合って細かく流す仕組みをもっています。
さらにパソコン内部でも、アプリやブラウザやOSが
並行して別の仕事で通信を行うのが可能な仕組みです。
(無線LANや国際線で状況が厳しいと、送り直しにて
時間を掛けても維持させるため、そこは短所です)
ケーブルテレビのモデムなど端末制約のあるサービスも有りますが、
常時接続では途中のルータ部分で宅内側の接続機器ごとの通信を
振り分けたり、悪意ある(空き巣が鍵なし扉を触るのに同じ)通信要求を
遮断する機能を果たしています。
ルータに無線LAN内蔵であれば、有線LAN側の相手と
「ホームグループ設定など共有アクセス」の可否も含め
同じWebブラウザ越し設定で管理が出来ます。
有線パソコンに無線アクセスポイント対応な無線LAN機器を
付けて中継するよりも、安定的通信など利点は多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
ニンテンドーDS Wi-Fi
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
YAMAHA RTX1220 よりお薦めあれ...
-
LaVie L のネットワークアダプ...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
無線Lanルータの電源を切っても...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
スイッチングハブにセグメント...
-
どちらが正しいIPアドレスな...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
異なるLANにあるネットワークプ...
-
TCP/IPプリンタに接続できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
リモートワークのため会社から...
-
IOデータのLAN DISK...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
LAN切換器
-
192.168.11.1 が開けません
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
社内のネットワークには接続さ...
-
パソコン2台のUSB接続
おすすめ情報