
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カブドットコムの場合、電話面接が済むと、その日の内にOKというメールが入りました。
それから数日して、「信用取引」スタートブックというのが送られてきます。これは、手順の解説、取り扱い規定です。その一部(開設申込書兼覚え書き兼設定約諾書)を切り取り、署名押印して、4千円の収入印紙を貼って、消印して送るだけです。それからすぐ、開設できましたという通知があったと思います。取引開始まで電話面接から1週間くらいでしょう。電話面接で聞かれるのは、開設申し込み書に書いた内容(年齢とか金融資産、年収など)の確認、最低保証金30万円、保証金率、保証金維持率などの確認(これらのことを知っているか)などだったと思います。
こちらからの質問には一切答えないということを初めに言われました。質問があるのなら、こちらからサポート係へ電話してくださいということでした。
余談ですが、私は今、株式取引、信用取引、先物取引などをは本をたくさん買って勉強中です。
「個人投資家が持っている最大の優位性は、トレードの柔軟性である。トレードが仕事の機関投資家は、毎日、トレードしなくてはならない状況にある。一方、個人投資家はトレードするために最適のタイミングを持つことができる。同時に、個人投資家の多くが成功する可能性の高いトレードが訪れるのを待ちきれず、この優位性を無にしているのも事実である」(投資苑がわかる203問)という文章を肝に銘じたいと思っています。よけいなことを書いて失礼しました。以上
御回答ありがとうございます。
面接で聞かれる事が、だんだんと分かってきました。
信用取引きの基本的な事を、理解しているかどうかを聞かれるのですね。
その他にもいろいろとアドバイスして頂き、ありがとうございます。
確かに個人投資家はじっくり吟味できる時間があるのが、優位性がありますよね。
毎日必ず売買しなければならない訳でもないので、狙いを十分定める事ができますから。
私も現在勉強中ですが、数週間動向を見ている銘柄が複数あり、中に有望な銘柄があるので早く取引きをしたくて、ちょっとワクワクしています。
またカブドットコムの面接について何かありましたら、アドバイスをお願い致します。
No.3
- 回答日時:
>>誰でも参加できないようにするために、面接がわざわざあるんですよね。
株取引の知識が全くない人を排除する位でしょう。
彼らも商売ですから開設させたい訳です。
しかし、相場変動に寄っては追証が発生して入金されなければ
強制的に建玉を精算しするようでは手間が掛かります。
信用取引を説明した小冊子がや契約書に目を通しておけば
答えられます。
寧ろ質問におろおろした態度だと相手に不信感を持たせるだけです。
質問の意味が分からなければ、逆に質問する方が良い印象を
与えます。
カブドットコムではありませんが、信用(電話)と先物
オプション取引(対面)の面接を受けました。
理解出来ないことは、質問しましたが好意的に説明してくれました。
証券会社にして見れば理解しなで取引をされるのが一番嫌なことだと
思います。→後刻、トラブルの元になるので・・・・
御回答ありがとうございます。
面接と聞いて、とても不安に思っていたのですが、それほど不安に思う事でもなく、取引きについて理解していれば大丈夫なんですね。
>寧ろ質問におろおろした態度だと相手に不信感を持たせるだけです。
確かにそうですよね。
「面接」という言葉を使わずに、事前に電話で「確認」がある。と言うふうに書いてあればいいのに。
アドバイスありがとうございました。
面接の日時を決めて、面接を受けようと思います。
No.2
- 回答日時:
私の先日、カブドットコムの信用口座開設のための電話面接を受けました。
時間は10分くらいと思います。予約しておいた時間に電話が掛かってきます。私の場合は女性でした。内容は、信用取引の概要を知っているかの確認、規約の確認、こちらの口座開設依頼書の内容確認です。あちらから一方的にどんどん聞いていくだけです。やや形式的に確認しているだけという感じを受けました。相手側は、確認して口座開設を承認したという事実を残したいのでしょう。
「はい、はい、そのとおりです」と答えていけばいいようでした。
なにも恐れることもことはありません。
私もカブドットコムに一般口座を開設し、1回も取引しない間に、信用の方が手数料も安いしと思って、信用口座を開設しました。お金は50万円だけ振り込みましたが、その後も1回も取引してません。信用取引をする時は、預け金から信用の証拠金にお金を移す必要があるようです。これもログインして自分でする必要があるようです。以上
御回答ありがとうございます。
電話面接があると言う事で、とても不安でした。
用語の質問等はありましたか?
あと、面接後どれくらいで口座開設となるのでしょうか?
1~2週間かかるのでしょうか。
初めての信用取引き口座の開設なので、いろいろと詳しく御教授して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
証券業法で、取引経験の浅い人を信用取引に参加させるのを禁じていると思います。
株式取引の経験度、信用取引のリスクを熟知しているかなどを聞かれるかと思います。
多分、個人情報を立ち入って聞かれることは無いでしょう。
御回答ありがとうございます。
誰でも参加できないようにするために、面接がわざわざあるんですよね。
リスクも理解しているのですが、どんな事を聞かれるののか不安で質問させて頂きました。
個人情報を立ち入って聞かれる事はないんですね。
また何かありましたら、アドバイスをお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 証券会社勤務の場合に証券口座を作れないネット証券はSBI証券だけですか?? 1 2023/06/29 18:12
- 株式市場・株価 sbi証券で口座開設しましたが 国内信用取引口座 FX口座開設等が審査落ちしました。 審査落ちしても 3 2022/11/17 19:53
- 日本株 証券口座のNISAの解約 1 2022/08/25 17:47
- 会社設立・起業・開業 法人・事業用口座の開設について 4 2023/01/24 16:25
- 不動産投資・投資信託 クレカ積立額以上の購入方法について 1 2023/07/01 19:36
- 債券・証券 銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し 3 2023/05/26 16:40
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- その他(法律) 未成年者ですが親の許可なしで仮想通貨がしたいです 2 2022/12/27 23:57
- 日本株 信用取引について 2 2022/06/29 08:46
- 先物取引 CFD取引きについて。 2 2022/04/04 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とうとうアメリカの格付けが落...
-
楽天証券で信用取り引きをして...
-
日経平均がここ ひと月ぐらい強...
-
日経平均の RSI が、 例えば、1...
-
株 株の考え方について。 積立...
-
りそなHDが自社株買いの実施...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
今日 トランプが関税を90日間 ...
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
株って たとえば10株くらい買っ...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3...
-
鬼籍にはいったもりなが先生に...
-
初めまして。学生です。 株、NI...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
自社株買いに関して質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みんな黙って 外国株は、外国口...
-
証券口座開設
-
SBIネオモバイル証券 と SBI証券
-
口座は住民票と違う住所で開け...
-
センチュリー証券
-
○万円以下で買える銘柄サイト
-
無職ですが、楽天証券で信用口...
-
楽天の信用口座開設条件
-
未成年で株を始めれますか??
-
SBI証券を退会したい
-
楽天証券の口座だけ開設して辞...
-
SBI証券の口座はスマホが無くて...
-
新NISAについて質問です 旧NISA...
-
カブドットコム証券 への問い合...
-
今一般ニーサを使ってますが新...
-
イートレード証券を申し込み中...
-
sbi証券の口座を開設を申し込み...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
悩んでいます FXの確定申告って...
おすすめ情報