dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガーゼのように薄い黒い布地(綿)でスモッグブラウスを作っていました。
布地はニットではないですが、わりと伸びます。布地を引っ張ると、縦糸と横糸の間に小さな四角いすき間ができるような布地です。なので、型を取るのがたいへんでした。

なんとか型を取り、いざ、端をかがり始めたら、あまりの薄さに端をうまくかがれませんでした。
端をかがっていると、布地がほつれてきたり、穴があいて布地がビリビリ破れた感じになりました。
これでは着れないし洗えません。
なので、作りなおそうと思います。

普通にかがれないとなると、布地の端は、織り込んで縫うやり方をした方が良いですか?
そうなると、縫い代を何センチで取るのか計算できません。
どうしたらいいかアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



薄い生地縫いにくいですよね。
どのくらい薄いのかわかりませんが、袋縫いか折りふせ縫いをお勧めします。

袋縫いなら5ミリ縫って7ミリの袋縫いと計算すると1.2~1,5センチの縫い代が多いですかね。
あまりにほつれやすい布なら2センチの縫い代を取って1センチで縫ってから5ミリに切り落として1センチで袋縫いにすると言う手もあります。

折りふせ縫いだと後ろに倒すので前の縫い代1,5センチ、後ろの縫い代0,7センチとかかな
ちょっとめんどくさかったら同じように縫い代をつけてあとから切り落とすってやり方もありますがうっかり他を切り落とさないように気をつけないとかな。

こんな説明でわかりますか?

あとは、袖付けなどで袋縫いは難しいのでデザインによって縫い方を変えるしかないかと思います。

スモックブラウスなら比較的直線が多いのかな?と思うのでどちらでも出来そうかな?

あとは、針を新しくするだけでも違うと思いますよ。

この回答への補足

針は変えたのですが無理でした。
回答通りやってみます。
ありがとうございました。
算数が苦手なもので助かりました。

補足日時:2013/07/10 18:33
    • good
    • 1

ミシンがかけられるなら、ミシンで、かがるというか、処理したらいいかと


思いますが。

あるいは、三つ折りにして縫うか。その場合だと、縫い代は、2.5から
3cmくらいかなと思います。

ただ、型をとってきったあと、端をかがりはじめたとかいてあっておどろ
いているのですが、きったあとは、まず、縫い合わせるのではないです
か?

この回答への補足

ミシンでかがって失敗してしまいました。
B社コンピュータミシンです。
日本・・社の解説は回答のようにするみたいですが、ブティ・社の解説は先にかがるのです。本を見て自己流なもので。
ありがとうございました。

補足日時:2013/07/10 18:32
    • good
    • 0

極薄の生地の縫いには、



1.縫い代に水溶性両面接着テープで仮止めして縫う
2.ピケを縫い代に塗る。
3.水溶性接着芯を生地に貼る。
4.糊付けしてから縫製に入る。
などあります。

一番楽なのは水溶性両面接着テープをオーガンジーリボン(2~2.5cm程度の巾のもの)に貼り、
2つ折りにして生地端をくるんで縫う。
この場合は同じぬいしろでOK
リボンは必ず切りっぱなしではなく、縁のあるものを。

やり方は色々です。生地の素材にもよりますね。
水溶性のものは仕上げに必ず洗って。

リボンを使わない端始末なら三つ巻き押さえを使ってかがる。
縫い代は三つ折分、8mm~1cmを余分に見積もれば問題ないでしょう。
うまくいかない場合は、洗濯糊を縫い代に塗布して乾燥させてから縫うと楽になります。

いずれも必ず余り生地で試しをお勧めします。
こちらでは生地が判らないですからどの方法が適切かは判断しかねますので。

あと針と糸は何番でしょう?
上糸と下糸との調整も必須です。
適切でないと生地が引きつれたり穴が開きます。

この回答への補足

お金がかかりますね。たいへんです。
ありがとうございました。
私も同じように詳しくなりたいです。頑張ります。

補足日時:2013/07/10 18:33
    • good
    • 0

以前、同じような布地のブラウスの見返し部分にごくごく薄い接着芯(かざしたら向こうが透けて見えるくらいのもの)が張られていました。


気に入っていたのでパッチワークに再利用しようとしてこの芯を剥がしましたが、実に扱いづらくなって大失敗でした。
反対にどうしても剥がせなかった部分が楽に縫えて剥がさずに使えばいいと気付きましたが、後の祭り・・・。

手芸店でこの接着芯を探されてみたらいかがでしょうか。
これを裏に貼れば、切るのも縫うのも普通にできると思います。
接着芯は普通の不織布ではなく、張りのある布っぽい感じでした。

この回答への補足

接着芯は白しかありません。黒い布地に白はちょっとあれかなと思いました。
白い薄い布地の際はためします。
ありがとうございました。

補足日時:2013/07/10 18:34
    • good
    • 0

袋縫いにするか、バイアステープを使うとかがいいかもしれませんね。


袋縫いだと2cm位、バイアステープを使うのだと1cm位の縫い代でいいと思います。

袋縫い
http://www.tezukuritown.com/lesson/sew/basic/s_f …

バイアステープを使う方法
http://www.captain88.co.jp/info/howto_bias.html

この回答への補足

わざわざリンクをありがとうございました。
助かりました。

補足日時:2013/07/10 18:35
    • good
    • 0

必要なサイズ、プラス、2センチで良いのでは、一センチも巻き込めば、縫えるでしょう。

この回答への補足

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/10 18:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!