dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たしか昨日のテレビ番組でもやっていましたが、
出産前検診とかEPS細胞とか・・・

今も議論されていますが、
出産前検診って命の選別ですよね。
そのうちに男の子なら産もう。とか女の子なら産もう。とかつながるような気がします。

また、本来なら死んでいく命を無理して生かす事も研究されています。

本来人間は地球上の生物なのですから
弱い物は淘汰されて強い固体が生き残るべきだと思います。

地球上の生物は全てそうして生き残ってきました。
そうした生き残りをかけて強い物が生き残った結果が今の地球だと思います。

今後、臓器を作る事が出来るようになって、
本来なら死んで行く人間が生き残り・・・
その子孫が増えていけば、死に損ないの遺伝子学的に弱い固体が増えて行ってしまいます。

何処で生き残すかの線引きは難しいですが、
生物として人間は間違っているのでは・・・・?と思ってしまいます。

人間は生物としての進化を止めてしまったと思うのですが、
このままで人間の未来は有るのでしょうか?

そうした生物としての生き死にの医療行為を制限する必要が有ると思いますが・・・?

A 回答 (9件)

確かにその通りですが・・・


では、あなたのお子さんが重病になった時、治療をやめることはできますか?
   
そもそもそんな大げさなEPS細胞云々でなくても、出産から乳幼児期の子どもの死亡率が大きく低下しています。
これは医療技術の進化と喜ぶ反面、元々人は男、106人に対して女、101人の割合で生まれてくるという統計があります。
それが男は弱くて成人するまでに6人死亡、女性は強くて1人死亡・・・
(何事も女性は強いですが・・・)
   
余談はさておき、それで成人するときには丁度良くなっているのです。
これは神の摂理としか言いようのないものです。
   
それが医療技術の進歩で、死ぬ男性が減ってきた・・・結果適齢期の男性があふれるのです。
これそのものが科学の発達のひずみそのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言った歪みが有る事も承知しています。
でも、今さら江戸時代に戻れるか?と言えばそれは難しいでしょう。
しかし、神の領域にまで入り込んで、命の選別をしても良いのか?と疑問に思うのです。

お礼日時:2013/07/06 13:14

>人間は生物としての進化を止めてしまったと思うのですが、このままで人間の未来は有るのでしょうか?



認識の誤りを一つ指摘させていただきますが、人類とて未だに生物としての進化(=適者生存)のプロセスの渦中に居りますよ。

>このままで人間の未来は有るのでしょうか?

他のすべての生物と同様に未来は有りますよ。



>そうした生物としての生き死にの医療行為を制限する必要が有ると思いますが・・・?

そのような必要は有りません。
そのようは発言をするのも自由ですが、それは独裁者の発想です。

自由主義者は、カネのある人間はどんな治療も選択でき、カネの無い人間はじっと我慢するという公平で自由の原則を尊重します。
カネを払う用意があるのに治療が選択できないとか、カネを払わないのに治療を選択できるなどいう社会はいけません。
    • good
    • 0

産む自由ですから。

    • good
    • 0

はじめまして



人類は地球上に存在する、特殊な生物です。

莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっています。

また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に消費してしまいます。

人類の得意なことは、地球上にいる人類以外の生物を絶滅させる事、支配することが特徴で、共存する事は出来ません。

牛や豚を家畜として、飼育してある時期が来ると食料にします、こういう事は共存とは言いませんね?今は、人類が動物を支配している為、様々なルールを作り、それらしくしているだけで、あくまでも人間のルールで良い悪いが判断されてしまいます。

人間とて自然の一部、生物でしかありませんが、人類だけは、食物連鎖に関わらず、消費だけを行っています。

例え核戦争で地上が放射線で汚染され見た目「死の惑星」と化したとしても、どこかに生物は存在します。
あるいは放射線にさえ耐える生物だっていますから、彼らが新しい祖師となり時間をかけて新たなる生態系を構築してゆくでしょう。

ただ、人類が絶滅すれば数千年で地球は浄化されるでしょう。

人類は地球が長い間掛けて作ってきた自然循環型の連鎖を壊して、自分勝手に繁殖していきます。このままでは人類は、地球上の悪しき存在以外ありません。

例えば人食い虎が、森を破壊しますか?人食い鮫が海を破壊するのでしょうか、違います彼らは自然のままに生きているだけですが、人間は自分たちで制御出来ない物に対しては、恐れから、正義の名の元に駆除などを行います。

医療の問題も、この地球を荒らしまくる、大勢の人類の考え方を変えない事には、未来はありません。

未来のことが考えられる教育が、今の人類には必要だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

面白い質問ですね~
常々思っていたことですが。人間もまたただの動物ですよ。自然サイクルの頂点にいるとかほざいてますが、そこからはみ出した存在ではないのですからね^^; 
 自然の恩恵がなければ生きていくことすらできない、所詮動物なんです。
 ほかと違うのは生命維持や種の保存のための本能よりも「我欲」が育った生き物だということでしょうか。知識欲も向上心も何でも実はただの欲ですから。
 ですがそれゆえに、種としての終焉期が差し迫っているような感じがします。
元来優良遺伝子を残すための淘汰が自然に行われている中で、人間だけがその法則から外れていってますが。コレがかえって、事態の悪化に歯止めがかからない感じ?
 先進国ではどんどん人口は減り、異常遺伝子が増え、支える機能が崩壊寸前。
 人間の欲で破壊された自然の報復が迫り、いろんな軋轢の中。自分たちで築いた貨幣文明の限界が迫ってきそうですよ~。
 高度医学の恩恵は一部のセレブだけのものになり、多くはその恩恵に授からないまま終わるでしょうね~。で、気がついたら、そのセレブ様を支える底辺には人が少なく、そして何の価値もなくなった貨幣という名のゴミの山~~。なんてことになったら、笑えますね。
 まぁ本当の生きる意味を完全に見失った時点で、自然サイクルから放り出されて、終わる種なんでしょうか。
 それもまたいいのではないかなぁ~。地球上に「寄生虫」がいなくなれば、地球も穏やかでしょう(笑)

 と、まぁなんとなくSFチックに想像しちゃいました。

 ただなんというか。地球の歴史の中で人間だけが特異なスパンで進化してるでしょ?
 科学にしろ医学にしろ。・・・逝き急いでる的な?
 なのに、精神構造がそれに追いついていってないというかw

 本来もっと緩やかな進化なんだと思うんですけどね・・。そう考えると、やっぱ、終わりに近いんでしょかね~・・・
  いろんな意味で^^;


 それと。自然サイクルの生態論は置いといて。

 こういう質問は右翼様たちが血管ぶち切れそうになるかも~ですから。ファンタジーということでw
    • good
    • 0

生命倫理を巡る問題として、個人的な倫理、集団的な道徳、社会的な法律の網の目によって、線引きがなされています。



遺伝子が戦略的に生命を乗り継いでいるという説はありますし、宗教団体によっては堕胎を否定してはいます。

ある条件で相対的に弱い個体が、絶対的に弱いとは限りません。

例えば、戦国時代なんかでは、覇権を勝ち取る強さと跡取りを残す強さは両立はしておりません。

統計的に戦乱や災害、伝染病によって人口の増加にブレーキがかかったのは事実ですが、そこに価値判断を見出すのは観察者の都合に過ぎません。

まあ、癌になっても治療行為を拒否して亡くなっていくなど、立場によって個人的な選択がなされては行きます。


問題になるとしたら、質問者さんが個人的な倫理観によって選択したいことが、集団的社会的に抑制される時だと思いますよ。
    • good
    • 0

それもまた強き者です。


単純な事です。
必要なのは生き残る事。
手段は問われないのです。

科学技術を駆使してってのもある意味で自然が与えた多様性です。
人間が自らの科学技術を駆使しなかれば生き残れない可能性への選択肢です。
人間が何をやろうとそれは自然の一部なのですよ。

逆にそういう事を繰り返せばそれが原因として種としては弱体化を招くでしょう。
牙が大きくなりすぎて絶滅したサーベルタイガーとかマンモスのように…
だけどそれさえも自然の淘汰の一部なのだと思います。

どんなに人間が進歩しようと生物である限りこの淘汰からは逃れられません。
もちろん生物で無くなるという未来もあるでしょうけど。
    • good
    • 0

500年前は絶体助からなかった病気も今では医学で治せるんではないですか。


とすると、極端な話し500年前なら死んでいたわけですから、
今はその死に損ないの遺伝子で生きている人はたくさんいるということですね?
あとは医学がさらに進歩して、この人とこの人が子供を産むとして
子供の遺伝子はどのようになるか、ということが簡単な検査で
わかるようになれば、そう易々と子供が産める環境ではなくなりますね
男も女も良い種を残したいわけでまだ子供ができていない状態で
ハンディを持った子が産まれてくるとわかれば、それを知って子作りに
励むか否か選択にせまられます。
結婚の条件も見た目、内面、収入、子供遺伝子検査の結果(健康であり能力が高い数値が出てる)
とかになりますよ。健康でもその検査の結果、より数値が高い人が選ばれるとかね。

あとは極端な話し、1000年後に宇宙人が攻めてきて地球を破壊したり、
人間を食料にするようになっても自然の摂理。
また逆に医学と言わず科学の進歩で宇宙に進出するのも
自然の摂理なのかなぁと思ったりします。
100年、1000年単位で見るくらいが丁度いいのでは。
    • good
    • 0

何のために?鳥の為?魚の為?木の為?それとも地球の為とも?自然って何ですか。

あるがままに任せる事ですよね。小惑星が激突して地球の生物が消滅してもそれも自然です。人間の行為も求めるがまま。それが自然です。
そもそも食べられるために生み出される、豚、牛、魚、鳥。植林された森。これらも無駄な生命なんでしょうか?でもそれをしなければ絶滅してるかもしれません。それも自然でしょう。
自然が好きって言っても人間が住める環境を好きと言ってるだけ。地球からすると人間が住める環境になったのはつい最近。一番迷惑な環境かもしれません。
全ては流れるがまましかない。それを止めるのはむしろ不自然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!