
トランペットを30代後半から始めた、まだほぼ初心者です。
きっかけとして、知り合いからヤマハのXeno YTR-8335Sを借り受けてスタートしたのですが、
チューニングBの上のGあたりからは結構出すのがきついです。
楽器はいい楽器と思うのですが、初心者でこの楽器は扱いにくいものですか?
そろそろ自分の楽器を買ってもいいかなと思っているのですが、YTR-850Sあたりだと、
もう少し高音が出やすいとかありますか?
なにはともあれ練習あるのみとはわかっているのですが、楽器の知識があまりないのと、
近くに楽器屋がないので試奏も難しいので質問させていただきました。
Xenoがどんな楽器なのか、850Sとの演奏感の違いなど、詳しい方がいれば教えてください。
ちなみに、平日は練習できないため、土日に1時間ずつの練習を1年ほどした状況です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
#1の補足です。
>YTR-8335Sは、結構スタンダードな機種なんですね。
はい、クラシックもポップスもどちらもOKな万能型というモデルの中で最高峰という意味です。
> チューニングBからハイBまでですが、順番に上がればなることはなるのですが、
> 上のほうではかなりか細い音です。
順番に上がれば鳴るなんて羨ましい(^^;
次のステップの安定した音色で鳴らす課題の「シラブル」やご自分の欠点に気づかれているので、きちんと指導して頂いていて、お手本を見て聴ける環境ならもう一息ってところでは無いでしょうかm(^_^)m
毎日練習している高校生でもソロで教則本の運指表の最高音ハイBが使えるのは最終学年で5~6年吹いている子が多いです。
>マウスピースは、BACHの5Cを使っているので、それは当面そのままで行こうと思っています。
中高生辺りだと最初は、一回り小さいカップの7Cを勧められるのですが、最初から特に仕掛けの無いスタンダードな大人用なんですね。
σ(^_^;もその考え方は好きです。
どうせステップアップで後から替える局面になるなら最初からチャレンジして無駄な時間を省きたい!(^^;
社会人の質問者さんが曲がりなりにも1年間でハイBまで出せるというのは凄いと思います。
どうか、ぴったりな楽器に巡り会えますように(-人-)
たびたびのご回答ありがとうございました。
当面、YTR-8335Sと5Cの組み合わせで、地道にやっていき
もう少し基礎ができてから自分の楽器を手に入れたいと思います。
トランペット、難しい楽器ですね。
でもその分魅力いっぱいですね!!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
憧れの楽器があるなら、大人買いして買ってしまってもよいとは思います。
Xenoは、そんなに変な(偏った志向の)楽器ではないので(王道系の楽器)、最初から使って問題ないと思います。
逆説的ですけど、「楽器の違いで音の出しやすさが違う」って感じるようになったら、もう初心者ではないです。
私自身、トランペットを始めたばかりのときには、周りの人が、楽器の違い(重さやらバランスやら支柱のありなしやら)についていろいろ熱く語っていること(ご存知の通りトランペット吹きには楽器マニアが多いです)が理解できなかったのですが、はじめて10年くらいしたら、
楽器によって吹きやすさというか(正確には、どういう吹き方をしたときに鳴りやすいか)、がぜんぜん違う
というのが分かるようになってきました。
土日に1時間ずつの練習を1年で、チューニングBの上のGあたりまで出るのであれば、かなり早いほうだと思います。頑張ってください。
ご回答ありがとうございました。
Xenoが王道とのこと、安心して練習できます。
やはり楽器購入の前に実力を上げることのほうが先と感じました。
楽器の違いが判るレベルになりたいものです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>トランペットを30代後半から始めた、まだほぼ初心者です。
レベルは初心者ということですが、キャリアはどのくらい期間なんですか(^^;?
そろそろ自分の楽器を買ってもいいかと思い始めたとすると5~6年かしら?
と思っていたら最後に土日に1時間ずつ1年間されたんですね。
偉いな~、1時間続けられるスタミナが付いたんですね。
どんな練習をされているのでしょうか(--;
半年ぐらい練習しているのにウォーミングアップでスタミナ切れしてしまうσ(^_^;
実際にどちらの楽器も持っておられるような方が回答されるまでのつなぎとして…
よい楽器を持つと楽しいですよね。楽器を構えてピストン押したフィーリングだけで、なんかいい音が出そうな気がしまする(^-^;
初心者にXenoが厳しいかなんて、とんでもない大人で金銭的余裕があるなら最初から最高の楽器で練習した方が絶対楽しいで~す(^^)v
YTR-8335Sは、クラシカルな分野でとてもスタンダードな機種だと思います。
YTR-850Sは、単にその下のクラスで吹いたフィーリングがそれほど違うかな?と思います。
というかYTR-850Sに付属しているマウスピースから(YTR-8335Sはカスタムマウスピース、YTR-850Sはスタンダードシリーズ)格下なので…
例えば主抜差管がリバースタイプのYTR-8335RGSを吹き比べたらいかがでしょう?
ほぼ同じ設計でリバースとリバースで無い差が判ると思います。
リバースタイプは、スタンダードに比べて抵抗感が少ないといわれていてポップス系のハイノートヒッター御用達モデルが多いです。
他にリバースタイプは、YTR-8340EM(エリックミヤシロ・モデル), YTR-8310ZS(ボビー・シュー・モデル)があります。これらは設計上、ボア径がML(メディアムラージ)ではなくM(メディアム)と少々細めになっていますので今使われているラッパとはっきり違いが分かると思います。
>きっかけとして、知り合いからヤマハのXeno YTR-8335Sを借り受けてスタートしたのですが、
> チューニングBの上のGあたりからは結構出すのがきついです。
楽器本体は、どちらかというと息を入れた時の抵抗感とか音質とかの違いが大きいと思います。
もし(抜差管やウォーターキー継ぎ目などから)息漏れしているような楽器だったら文句なく高い音は出しにくいと思いまする(--;
チューニングBの上のGあたりからハイBまでは、きつくても出せるのでしょうか?
そこまでは出せる腕を磨かないと道具を替えても期待した効果は無いか知れません。
あと今お使いのマウスピースがTR14B4GPならレギュラーシリーズTR14B4は(音も含めて)安っぽく感じると思います。質問者さんの大人の口に合っているなら(リムが歯茎にあたらなければOK)カスタムシリーズ・マウスピースを使い続けた方が違和感が少ないと思います(^^;
ポップス系ハイノートヒッターのマウスピースのカップはかなり浅いですよぉ~(^^;
早速のご回答ありがとうございます。
YTR-8335Sは、結構スタンダードな機種なんですね。
たぶん、私の場合まだシラブルっていうのか、口の中の状態があまりピンときてなくて
力に頼っていて、余計な力が入りまくり状態だと思います。
チューニングBからハイBまでですが、順番に上がればなることはなるのですが、
上のほうではかなりか細い音です。
マウスピースは、BACHの5Cを使っているので、それは当面そのままで行こうと思っています。
自分の楽器を選ぶ際には、リバースモデルもチェックしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 高校の吹奏楽部で打楽器をしているのですが、 訳あって打楽器を学校内で移動させることになりました。移動 1 2023/04/09 02:19
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している女子中学生と女子高校生に質問です。 別の質問サイトで吹奏楽部に所属している女子 1 2022/08/02 05:51
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 楽器・演奏 エフェクター 3 2023/04/12 19:39
- 楽器・演奏 現役or元吹奏楽部の女子高校生に質問です。 高校の吹奏楽部で吹く楽器を担当している女子部員はスカート 1 2022/09/17 15:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
先生への選定料について
-
北山さん(?)が持っている銀...
-
ギターをはじめたいと思ってい...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
ホルンのマウスピースが…
-
YAMAHAクラリネット YCL27につ...
-
葉加瀬太郎さんの楽器について
-
ホルンの臭いを和らげる
-
MVのタイトルを教えてください!...
-
高校からの楽器変更。どうすれ...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
バンドで一番簡単な楽器
-
フルートを始めたいのですが。
-
トランペットの新品の慣らしっ...
-
ミニギターの選び方。
-
トロンボーンの抜き差し管内に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
先生への選定料について
-
【YAMAHA FS-423S】について
-
サンバホイッスルの吹き方
-
海外旅行で楽器を購入したい
-
グロッケンと鉄琴
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
Ibanez RG のジャトバ指板
-
中学での吹奏楽部楽器変更につ...
-
高校からの楽器変更。どうすれ...
-
アメリカでギターの試奏
-
リコーダーが得意な人は何の楽...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
都内で9時or10時開店の楽器店
おすすめ情報