dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4160880.html
を見て疑問に思ったのですがマラカイトグリーンって何ベクレルまでなら365日毎日食べ続けても安全な量なんでしょうか?検索しても見つからなかったので教えてください。

A 回答 (1件)

 いや、マカライトグリーンは単なる抗菌剤なんで、放射性物質の数値である何ベクレルとかいうのはありません。

この場合の単位はppm。なお、この手のものに「安全値」って言葉はないです。

 合成抗菌剤としてのマカライトグリーンは発がん性の可能性が指摘されてはいるんですけれども、五年ほど前に行なわれた実験では、ヒトに関する毒性は明確には判定できませんでした。齧歯目での試験では発がん性や遺伝毒性が一部認められたみたいなんですけれどね。したがってADI(一日許容摂取量)も設定されていません(データが足らないということだと思います)。
 ちなみにADIは、「ある特定の物質について、生涯にわたり毎日摂取し続けても影響が出ないと考えられる一日あたりの体重1kgあたりの量」で、動物実験によって「こんだけ与えても影響ないね、っていうNOAEL(無毒性量)」を100倍ほど厳しくした数値になります。
 通常、普通にヒトが食べるもの・量でこのADIを超えるケースはまずありません。

 マカライトグリーンは、昔から金魚の病気の治療薬としても使われています(これで金魚がガンになったという話は聞かない)し、これまでにうなぎで検出されたケースの最大値は0.006ppmくらいのごく微量でしたから、普通に考えれば、同レベルの中国産うなぎを毎日トン単位で食べなきゃ影響は出ないような話だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/12 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!