dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おうかがいいたします。

高齢犬の食事に、ササミを茹でたものを食事にトッピングしています。

食べる分だけ買ってきて茹でるのが、衛生的にも良いとは思うのですが、お買得日にササミを2~3パック多めに買えたらなとも思っています。

その場合、生を冷凍して、食べる分だけ茹でるのか?

茹でたものを冷凍して、食べる分だけ解凍するのか?

どちらが、保存衛生上いいのでしょうか?

A 回答 (2件)

 衛生上の問題としてはどちらも似たようなものですね。



1.生を冷凍して、食べる分だけ茹でる
 →冷凍で菌の増殖は抑制され、茹でた段階で死滅
2.茹でたものを冷凍して、食べる分だけ解凍する
 →茹でた段階で菌は死滅

 どっちも菌はゼロに近いですので、衛生上の問題はでにくいです。

 保存性については、菌がどうのこうのということはないのですが、生の肉をそのまま冷凍すると細胞中の水分が凍り、解凍・加熱の際に細胞膜を破壊しますし、また長期間冷凍庫に入れておくと部分乾燥(いわゆる冷凍やけ)を起こしやすくなりますので、食感や味覚はかなり落ちると思います。

 ということで、茹でたものを冷凍してその都度解凍するほうが、わんちゃんも美味しく食べてくれるんじゃないですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

どちらも、衛生上の問題はでにくいとお聞きしただけでも、とても安心しました。

では、まとめ買いしたときには、茹でたものを解凍して食べる分だけ解凍することにします。

食べるのが高齢犬なので、どうするのが良いか気になっていました。

とても参考になりました。

お礼日時:2013/07/11 12:52

衛生面で考えれば、食べる直前に加熱するのがベターだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。

そうですね。できたら毎回、食べる分だけナマを買ってきて直前に加熱するのが良いですよね。

とても参考になりました。

お礼日時:2013/07/11 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!