
No.7
- 回答日時:
DVD書き込みソフトにより呼び方は異なりますが
イメージファイル書込み機能を使用すれば、1枚の
DVDに対しての書き込みが可能です。
ISOファイルの書き込み・ライティング
http://www.pc-master.jp/sousa/s-iso.html
ご回答ありがとうございます。
ご紹介して頂いたソフトですが、これらはどれを使っても1枚のDVDに書き込み可能なのでしょうか?
今回、書き込みたい元データ(ISOファイル)は4.9GBほどあり、それをイメージファイルで書き込みたいところです。
他にWin2008の評価版やSQL2012Expressをダウンロード致しましたが、それらは4.7GBに満たなかったので、普通にWin7のディスクイメージの書き込み機能を使って、DVDに書き込みました。
No.6
- 回答日時:
圧縮ソフトを使って、そのISOを無理やり小さくする方法もあります。
しかし、圧縮されたものはISOではなくなるのでデータになってしまいます。
例えばWINRARなどのソフトの場合はRARファイルになって解凍しなければ使用できなくなります。
運がよければ、DVDに書き込めるサイズまで圧縮できるかもしれませんね。
高圧縮できる他のソフトもありますので探してみるのも手です。
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。。ISOファイルをそのままDVDに書き込むのではなく、ディスクイメージで書き込みたい次第です。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
どーしてもの方法じゃないけど、一度解凍して説明書とかヘルプファイルなどどーせ要らない物を、削って再圧縮して焼くって方法がありますけどね。
あとは、それを圧縮するともうちょっと小さくなる場合もあります
他には、分割して焼くか
二層式のDVD-Rドライブを使うか(8,5GBまで)
大きいBDなどの大きなメディアに焼くとかUSBメモリー使うとか、今ならUSBメモリーが一番手間いらずで保存できますね、16GBが980円しないですし
>どーしてもの方法じゃないけど、一度解凍して説明書とかヘルプファイルなどどーせ要らない物を、削って再圧縮して焼くって方法がありますけどね。
私もそう思ったのですが、結局どのファイルが本当に要らないものなのか調べないとわからないし、手作業だし・・手間がかかりそうですよね。
てか、USBメモリーって今そんなに安いんですね。
情報ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>msdn subscriptions: ISOイメージ
>http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/dd …
>注意: 4.37 GB を超えるサイズの ISO ファイルについて
>一部の製品 (VS2008 の一部など) では ISO ファイルのサイズが片面一層の DVD 容量制限を超えており、メディアを作成するには片面二層の DVD を使用しなければなりません。
ということで、4.9GBのISOイメージはまさに上記に該当し、本当に焼こうと思ったら、2層対応のドライブと、2層DVD-Rメディアが必要になります。
2層DVDは8.5GBほど書けますので、4.9GBの容量を焼くことになんの問題もありません。
でも、物理的なメディアに焼くことなく、ISOイメージを仮想DVD-ROMとしてマウントする方法があります。
上記ページにあるように、
「Virtual CD-ROM Control Panel for Windows XP」
http://www.softpedia.com/get/CD-DVD-Tools/CD-DVD …
「IsoBuster (英語)」
http://www.smart-projects.net/cdrecovery.php
「Daemon Tools」
http://www.daemon-tools.cc/jpn/news
こういったツールを使うと、ISOファイルにドライブ名を割り当てて、そのドライブに焼き込み済みのDVD-ROMがセットされたかのように読み出すことが出来、そのままセットアッププログラムなども実行できます。
色々調べて頂いてありがとうございます。
物理的にはやはりむりなんですねぇ。。例えば、ISOファイルをいったん展開して何かツールを使ってサイズを小さくしてISOファイルを作るみたいなもんがあったらと思った次第です。
よくよく考えたら、今回のISOファイルはOSではないので(DVDブートしなくてよいので)、確かにわざわざ焼かなくてもWindows上から実行すればよいですね。
上記ツールでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- その他(ソフトウェア) DVD RW書き込みソフト無料 2 2022/06/22 09:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVD RWドライブ ディスク読み込まない 5 2022/06/22 10:25
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーバーバーンCDを焼きたいのですがやり方が分かりません。
その他(ソフトウェア)
-
DVDFabとImgburnでDVD5のサイズが…
フリーソフト
-
Windows10.iso ファイルは6.XXGB(6GB以上)あり、DVD-Rに書き込めません。
Windows 10
-
-
4
7GBのISOイメージを4.7GBに収まるように変換できますか?
フリーソフト
-
5
4.9GのISOファイルをDVD-Rにやくには?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
6GBのファイルをDVD一枚に焼けますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
8GBのISOファイルをDVD-Rに書き込む方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
ImgBurnエラー
フリーソフト
-
9
大容量データのDVDでの分割書き込み
Windows 7
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
zipファイルが落とせない
-
ZIPファイル
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
-
DVD ISO レジストリを使用しな...
-
ファイル結合について
-
ファイルの圧縮解凍ソフトで圧...
-
解凍するファイルのプログラム...
-
自己解凍ファイル
-
ipad用のePubファイルを作成す...
-
winrarソフトについて質問があ...
-
動画再生ソフト PotPlayer コン...
-
インストール先をレジストリか...
-
圧縮解凍ソフト【Lhaplus】をイ...
-
ZIPファイルについて
-
インストーラー付き
-
SH12C USBドライブのインストー...
-
動画から静止画と保存するには
-
ダウンロードしたフリーソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
このファイルを開くためのアプ...
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
-
解凍すると中身が消えました。
-
結合解凍
-
ファイルの拡張子について教え...
-
自己解凍圧縮ソフト
-
Win←→Mac 添付ファイルが開けない
-
DATファイルの解凍方法を教えて...
-
dskファイルについて教えてくだ...
-
pikazipでrarファイルのパスワ...
-
解凍について教えてください。
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
ディレクトリ下のファイルを再...
おすすめ情報