
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Initialize、及びTerminateは、クラスのインスタンス化、及び解放の時に呼び出されるイベントです。
つまり今回の場合は、UserFormを利用しようとした瞬間にInitializeイベントが走行し、
利用をやめた時にTerminateイベントが走行します。
Private Sub Hoge()
Dim f As UserForm1
Set f = New UserForm1 ' このタイミングでInitializeが走行
Set f = Nothing ' このタイミングでTerminateが走行
End Sub
通常、メソッドを定義する際、クラス名(今回の場合はUserForm)をメソッド名に
利用しません。
メソッド名は、処理内容を一目で分かる名称にします。
Private Sub UserForm_Initialize()
createComboItems()
End Sub
Private Sub createComboItems()
With ComboBox1
.AddItem "振込"
・
・
・
End Sub
のように。
あの手この手で色々試しました
何かわからなくなりました。
挿入 USERFORM を追加していじくっいるうちに警告は出なくなりました。
ただ 実行のコマンドボタンをクリックしUSERFORMでデーターを入力してシートには反映されなくなりました。
再度別に質問したいと思います。
ご協力ご指導ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと補足
Private Sub UserForm_Initialize()
は、このユーザフォームを表示する前に実行されるイベントプロシージャです。
2つめのUserForm_Initializeを「UserForm_Initialize2」の様に名前を変えると、コンパイルエラーは出なくなりますが、イベントプロシージャではなくなりますので自動的に実行はされません。
どうしても「UserForm_Initialize2」の様にして、表示前に実行したいなら、UserForm_Initialize の中で「UserForm_Initialize2」をcallしてやる必要があります。
あの手この手で色々試しました
何かわからなくなりました。
挿入 USERFORM を追加していじくっいるうちに警告は出なくなりました。
ただ 実行のコマンドボタンをクリックしUSERFORMでデーターを入力してシートには反映されなくなりました。
再度別に質問したいと思います。
ご協力ご指導ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
上にも同じ名前があるのでかぶってるから、どっちの事行ってるのかわからんって事でPCが困ってます
名前を変えてあげる必要がありますね。
違ってさえいれば何でもいいです
UserFormer_Initilize2でも
ただ、あとで見返したときや、他で使いたいときにあれ?あっちって1だっけ?2だっけ?ってなるので、わかりやすい名前にした方がいいですよね。
その処理はコンボボックスの月の初期化であれば
month_combo_initializeとか
あの手この手で色々試しました
何かわからなくなりました。
挿入 USERFORM を追加していじくっいるうちに警告は出なくなりました。
ただ 実行のコマンドボタンをクリックしUSERFORMでデーターを入力してシートには反映されなくなりました。
再度別に質問したいと思います。
ご協力ご指導ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C#のSystem.Windows.Media.Colorに関する質問です。 3 2022/05/18 11:51
- Excel(エクセル) VBA マクロ名のパスをとるには 2 2022/06/07 12:58
- 会社・職場 職場は同じなのですが、部署が違うので全く関わりがない年齢の上の方から呼び出され、指導を受け、内容は言 4 2022/06/23 00:00
- Windows 10 IT初心者です! powershellで以下のようなエラーが出ました オブジェクト参照がオブジェクト 1 2023/05/17 11:30
- JavaScript ラジオボタンによるフォームの開閉を行いたい 3 2022/03/31 21:30
- 大学院 指導教員との関わり方 9 2023/08/08 14:50
- Excel(エクセル) 更新前と更新後の差分をVBAを使って抜き出したい 5 2023/06/01 14:35
- その他(ビジネス・キャリア) 今回、あるお店で不快な思いをしまして、 そこの店の本部にいろいろ問い合わせをしました。 本部が大変い 1 2023/05/23 22:33
- その他(ビジネス・キャリア) 今回、あるお店で不快な思いをしまして、 そこの店の本部にいろいろ問い合わせをしました。 本部が大変い 2 2023/05/24 00:16
- Excel(エクセル) VBA カゥントで数値の範囲を規制 1 2022/05/20 06:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
エクセルVBAで、ユーザーフォーム初期化時のエラー
Excel(エクセル)
-
EXCEL マクロで2つの作業を行いたいです
Excel(エクセル)
-
-
4
ユーザーフォームに入力したデータを保持する方法
Visual Basic(VBA)
-
5
ExcelのVBAでフォームが表示されない
Excel(エクセル)
-
6
コンボボックスにリストが表示されません・・・
Excel(エクセル)
-
7
VBAでユーザーフォームを再表示させたい。
Excel(エクセル)
-
8
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
9
エクセルVBAでUserFormを起動した時
Excel(エクセル)
-
10
excelのInitializeイベントとActivateイベントについて
Excel(エクセル)
-
11
リストボックスの特定行の背景色
Visual Basic(VBA)
-
12
コンボボックス内の文字サイズ変更
Excel(エクセル)
-
13
Excelで重複データの件数ではなく、何番目かを求める方法
Excel(エクセル)
-
14
実行エラー'424' ????
Excel(エクセル)
-
15
VBA 検索して一致したセルへジャンプさせたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
VBAでユーザーフォームの表示を確認
Visual Basic(VBA)
-
17
エクセル・マクロ シートの非表示でマクロのエラー
Visual Basic(VBA)
-
18
UserForm1.Showでエラーになります。1
工学
-
19
VBA フォームのテキストボックスにセルの値を表示させたいが改行していたら改行もあわせて表示させたい
Excel(エクセル)
-
20
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
快活CLUBについて 私用で使う書...
-
英数字のみ全角から半角に変換
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
outlookのメールが固まってしま...
-
エクセルで特定のセルの値を別...
-
別シートの年間行事表をカレン...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
マクロ自動コピペ 貼り付ける場...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
エクセルVBAで1004エラーになり...
-
MSオフィス2013にMS365が上書き...
-
Microsoft Office Homeインスト...
-
Excelで〇のついたものを抽出し...
-
会社のOutlookにてメールを予約...
-
web上にあるエクセルをショート...
-
Microsoft365について
-
エクセルで自動的にQRを表示さ...
-
【マクロ】違うブックのCallス...
-
Officeを開くたびの「再起動メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
大学のレポート A4で1枚レポー...
-
Microsoft365について
-
outlookのメールが固まってしま...
-
英数字のみ全角から半角に変換
-
Office 2021 Professional Plus...
-
エクセルVBAで1004エラーになり...
-
エクセルで特定のセルの値を別...
-
MSオフィス2013にMS365が上書き...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
【Excel VBA】PDFを作成して,...
-
別シートの年間行事表をカレン...
-
office2019 のoutlookは2025年1...
-
マクロ自動コピペ 貼り付ける場...
-
表の作成について
-
office365 回復できない。
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
Teams内でショートカットって貼...
-
Microsoft Office Homeインスト...
おすすめ情報