電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長男小6 次男小4 三男幼稚園です。

長男は物心ついた時からお兄ちゃんで
あまり甘えさせてあげられませんでした。
ただ 両実家共に初孫ということもあり
おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟(私や主人の)からの
可愛がられようはすごいものでした。
私も次男に手がかからない時は できるだけ
長男との時間を取るように心がけました。

そんな中で育った次男は私との時間は当たり前で
周りは長男ばかり可愛がってる印象みたいで
私に対しても長男ばかり...と感じてしまっています。
三男が生まれるまでは次男は私にベッタリでした。
長男同様 三男に手がかからない時は できるだけ
次男との時間を心がけました。

三男はおにいちゃんたちと歳が離れているからか
とても自由奔放です。

長男は愛情をしっかりと感じることができたのか
とても穏やかでしっかりもしてきました。
次男は長男を意識しすぎてるのか劣等感の固まりです。
三男は自我が出始めています。

周りに助けられながらも楽しく子育てしてきました。

今 長男は思春期に差し掛かり 穏やかながらも反抗期です。
次男は劣等感から感情の起伏が激しいです。
三男は自我からやりたいやりたくないの繰り返しです。

成長の過程であり 冷静に対処したいのですが
3人同時の反抗期に冷静でいられなくなります。

男の子なのでわからないことも多いです。

主人に相談しても仕事のことで頭がいっぱいらしく俺にはムリ...と。
実家もいろいろあって今距離を取っているので相談できず...。
私もパートですが働いていて 時間が取れれば友達に相談することもありますが...。

一番気になるのは次男の劣等感なのですが
先日 俺は居なくていいんだ...って泣き出しました。
いつも生意気で強がっていますが一番のさみしがりやです。
実は 私もそう感じながら育ったので 気を付けてはいたのですが
次男に同じ思いをさせてしまいました。
次男は子供の頃の私に言動がてもよく似ていて気持ちはよくわかるんです。
対応も私がしてほしかった対応をすると安心して穏やかになります。

ただ 次男にかかりきりになると長男や三男の様子がおかしくなります。

長男は滅多に甘えてこないのですが甘えてきた時が
不安定ピークなんだと思います。
次男にかかりきりになってしまったとき
長男は幼い三男のフォローをしてくれて頼りになります。
でもまだ小6でそれにも限界が...。

次男のアフターケアまでできず また同じことが繰り返されます。

正直 疲れました。
主人に対してももう言葉はありません。

でも子供たちは成長し続けているし大切な時期です。
私が挫けている時間はないのでなんとかしたいです。

過ぎてしまった私の対応を批判されても困ってしまうのですが
こういう状況での私に何かご助言頂けないでしょうか?

要らない対応、必要な対応、男の子の成長段階での気持ち、ご経験談...

誰の立場からでもいいです。

なにかヒントを頂けたら幸いです。

何卒 宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

とてもいいお母さんだと感心してしまいました。

毎日本当にご苦労様です。

三人の息子さんたちの一人ひとりの性格と気持ちの流れを把握し向き合っていらっしゃいますね。
偉いわ!

随分前のことになるので思い出しながら投稿させてもらいます。
我が家の長男が小6の時友達関係で悩みを持っていました。まだ小6なのにそんなことまで考え一人抱えるの?彼の様子からずっと何かあるとは思っていましたが、ふとしたきっかけで知り、驚いた記憶があります。
次男は次男で奔放すぎて日々親として悩みを持っていました。諌めたり煽てたり叱ったり抱きしめたり…どう育児をすればいいのか頭を抱える日々でした。
夫は大病を患い入院中。少し前から実家父も癌を患い実家も大変中。私は仕事を持っていましたから当時は社会人の立場と、妻と娘と母と嫁の立場をフル回転しながら生きていました。一日は24時間、身体は一つ、手は二つしかありません。どれも中途半端です。さすがに仕事は減らしましたが、午後は主人と父親の看病に当て夕方は母親となり、夜遅くは持ち帰った仕事をしていました。仕事と看病は手が抜けず、疲れて手を抜けるのは母業だったと思います。「疲れているから今日のお母さんは気が短いぞ!」なんて宣言した日もありました。「え~!!」など言いながら子供たちは自分のこと(宿題、お手伝いなど)サッサとやっていました。脅されているのですから子供たちはやらざるを得なかったんですが(ひどい母親でしょ?)
とは言っても上記に述べた子供たちの不安材料があるものですから、絵本読みと寝るまでの添い寝は復活していました。絵本と言ってもさすがに絵本など持ってきませんから、長文の本(あの頃はハリーポッターとかライオンと魔女とかブラックホール云ちゃら…これを読むの?!(汗)。的なものでしたが)でしたが、読み終わってから寝るまでの時間を今日の出来事など聞きながらうとうと寝入る日々です。長男はお宅様の長男さんと似ていますが、よく次男の面倒を見てくれ、次男は長男の言うことよく聞いていました。母親から満たされてない部分を子供たちで互いに補っているんだと感じた記憶があります。母親として満たしてあげられないのは正しくはないと思いますが出来ないものは仕様がない。その時期はどうにか日々をこなすことしかできませんでしたが、いつしか長男は友人関係の悩みは自身で解決し、次男の悩みは解消に繋がりました。

親が子育てを放棄したり、子供と向き合わなかったりしていないのであれば、たとえ穴だらけの親でも子共はその穴を埋めるべく成長するものです。完璧な親などいませんもの。穴だらけの母(私)だからこそまともに育ったとも思っています。
お子さんが多ければ余計どこかの部分で何かが足りないものですよ。でも貴方のようにきちんと一人一人のお子さんと向き合いお子さんのことを考えている母親ならば、その時足りなくても後から足すことが出来ます。だから心配ないと思います。
次男さんは長男さんがライバルになる年齢差です。長男さんと比べると出来ないことばかり感じてしまうのはしょうがないかもしれません。「あなたはあなた」「あなただから好いのよ」と三人のお子さんに伝えていくことは大事です。そして貴方自身も「あなたはあなた」の子育てをやっていくしかないのではないかしら。それが一番素敵なことです。
今のままで大丈夫だと思いますよ。結果を焦らないで、以前のように子育てが楽しいと思った気持ちを思い出して子育てしていかれてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私と近いご経験をされていて...
とても温かいご回答に嬉しく思います。

私は常に穴だらけの母親です。
子供たちには負担をかけてしまっています。
生活の面では社会に出ても自立していけるのではないかと
思えるくらいしっかりしています。
不甲斐ない母親ですが愛情だけは自信があります。
しっかりしている子供たちでも心はまだまだ不安定なことも多く(当たり前ですが)
そこは私もしっかりと受け止めてあげたいのですが
わからないことだらけです。

相談もできない状況で自分独りでなんとかしなくてはと
考えすぎてしまったのかもしれません。

なんだかバタバタな母親ですが
バタバタしながらも私らしい(?)子育てをしていけば大丈夫なのかな...。

少し気持ちが楽になりました。


ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 13:41

No.8です。


そうですか、もう反抗期されてましたか。
だったらいいんです。反抗期のあるお母さんのほうが、私はいいと思います。

貴方はまるでうちの母ですね。
娘も息子も立派に育ったのに、私は頭も悪いし全然立派じゃないって、1人で勝手に落ち込んでます。
娘にしてみれば、何のために立派に育ったのか、って感じですよー。
そりゃ、母は勉強ダメだしヒステリー起こすし、完璧とは言いがたい人だけど、母がもし母でなければ、母の言う「立派な娘と息子」は育たなかったのに。ね?

料理以外の家事完璧な息子さん!いいなー、頼もしいなー。
貴方が貴方だから、息子さん達は立派なんですよ。
「こんなお母さんでごめん」なんていわれたら、私は悲しかったです。「こんなお母さんで、よかったでしょ!」って言って欲しい。泣かないで欲しい、笑ってて欲しい、自信持ってて欲しいです。

がんばってください。
でもがんばりすぎないで。貴方以外のなにかになろうとする事もないです。
だって次男さんは貴方の愛情が多い少ないって言ってるんでしょう?
それは貴方が好きってことですよ。どうぞ、貴方らしくいてください。では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度 ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/11 23:01

文章を読まさせていただいている内容から、十二分に


大変さが伝わって来ます。

はっきり言って、「過保護なのでは!?」
一緒に過ごす時間が長ければ、愛情を注いでいると
勘違いされているような気がしてなりません。

先ずは、核になる(夫婦間)ものは、子供たちが社会に出て
末永く幸せな夫婦生活を送ってもらうには、絶対音感に等しい
ものがあります。
長男さんぐらいになると物の分別に加えて、優しさを言動に
移す衝動が見られてきますし、それを親の洞察力で評価して
あげる、、、また、それを見ていた次男さんもそれに追随しようと
するはずです。

また、世の中の厳しさ。 つまり社会という公共性と個人の
自立をバランスよく保つことが必要とされることを学ぶ時期でも
ありますので、自分で考えさせることを心掛けることで
自然と親の手も空いてくるのでは・・・?

男ならなおさらなこと、世の中にでれば不甲斐ないことに
出くわしたり、逆境に対し冷静な判断、謙虚さが求められます。
後で誰かに教わるものではありません。
それこそ、今でしょう!

過ごす時間の長さではなく、最低限の”共育”の中から子供は
考えて成長していくものです。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日々の生活の中では過保護とは程遠い対応だと思います。
私も働いていますし上2人は自分のことは自分でしていて...。
家事もほとんどできるくらいです。

私の仕事や、子供たちは習い事や友達との遊びに忙しく
一緒にいる時間はあまりありません。
時間があるときは楽しく過ごしています。

普段はそれぞれに自分で責任を持って行動できていると思います。
それでもまだ小学生では自分の感情を処理できない時があります。
そんな時は私がフォローしてあげたいのですが
思春期に劣等感に自我とそれぞれが処理できない問題を抱えて
それが同時期に対処することができず
私が母としての気持ちの処理ができなくなり混乱してしまいました。

私は心の問題に少し神経質になってしまうのでそれが一番いけないのだとはおもいます。
冷静になれず皆さんの助言を頂きたいと思いました。

最低限の共育...常に一緒にはいられませんが
精神的に支えになってくれていることを願いたいです。

とても参考になります。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 13:04

40代既婚者、小学6年生の父です。



このままでは、あなたが壊れてしまいますよ。
子供が、母親を求めるのは当然です。年齢に関係無く、子供は
子供ですから。
父親よりも、母親への愛情の執着のほうが強いだけに、母親は
子育ての上で、辛い決断もしなければならない時もあると思います。

あなたは一人です。3人のお子さんに平等に接する事じたい、
無理があります。
下の子が産まれれば、その子に手がかかって、上の子まで
行き届かなくなるのは当然です。
今は核家族化が進んでしまい、昔のようにおじいちゃんや、
おばあちゃんが、上の子の面倒を見る事が出来なくなっている
事からも、こうした問題は増えているのではと思います。

そこでですが、必要以上にかまわないが原則です。
どんな事でも、まずやらせてみるのです。そして一人でできたならば、
大げさくらいに誉めてあげましょう。
お兄ちゃんが、下の子を面倒見たら、お兄ちゃんをほめてあげましょう。
それと、下の子を可愛がったから、今度はお兄ちゃんを可愛がる
みたいなやり方をやめることです。

不公平で当然であり、それでいいのです。
時間があって、接することのできるお子さんが目の前にいれば
たっぷりスキンシップしてあげればいいのです。
じゃあ今度はと順番をつけるのでは無いということです。

あと、寝る前に、3人のお子さん全員を一人ずつ抱きしめて、
「大好きだよ」って声をかけて眠らせてください。
抱きしめるという行為は、心を癒し、元気を与えます。
泣いていたら、ギュー。元気がなかったらギュー。元気に笑顔の
時でもギューっとしてあげましょう。
泣いている時、悲しそうな時、元気が無い時だけ、抱きしめると
子供は、ギューっとして欲しいが為に、元気が無い方がいいと
捉えてしまいます。
とにかく時間ある時は、一日一回でいいので、3人全員を抱きしめ
る癖をつけることです。

それと、重要な点ですが、3人が一緒にいた場合は、まずは長男
次に次男、最後に末っ子の順番です。
これは、生活する中で、全てにおいて守るべき順番です。
学校や、社会に出れば、年功序列の世界に入ります。
幼い頃から、それを教えるのです。このやり方を続ければ、きっと
長男の心も落ち着いてくるはずですよ。

最後に、子供に命令するのでは無く、
「○○君、お母さん今手が離せないから、手伝ってくれないかな?できるかな?」
「○○君、お母さん今日体がだるくて辛いから、自分でやってくれないかな?
できるかな?」
という感じでお願いすれば、きっとやってくれるはずです。
そして出来たら、おおおげさに誉める。これです。

親であろうと、一人の人間です。
神様仏様のように、何でもかんでもOKなんて事はできません。
子供としてでは無く、一人の人間として向き合っていけばいいと
思いますよ(^.^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

必要以上にかまわない...。

確かにすべてを平等にはムリでも
私の子供たちに対する愛情は平等なので
それを伝えようと順番のような対応はしていたかもしれません。

今はそれぞれが一番に考えてもらいたいようで...

私も不器用で...どう対応していいのかわからなくなってしまいました。

普段は年功序列で長男を立て、次男、三男で
次男も三男も理解はしているようなのですが
次男が長男に対しての劣等感が強く それを愛情の差に感じてしまっています。
話をすれば理解をしますがそこはまだ子供で...。
沸き上がる感情で混乱してしまっているのだと思います。

私も裏を読みすぎて考えすぎてしまうのかもしれませんね。

求められた時に余裕を持って都度対処して
毎日の決まった愛情の意思表示は大切ですよね。

力を入れすぎないように頑張ります。

とても参考になります。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 12:24

うちも小4の息子がいます。


中1の娘と小2の娘のサンドイッチ状態。

1番上の子は100%親の愛情を受けて育つ。
2番目の子は50%の愛情を100%と思って育つ。だから上の子は50%愛情が減った、と思って母の愛情を欲しがる。と言うのを出産前に聞いたことがあります。
それ故に上の子を可愛がれ、と。

私も息子が1歳になるまでは、出来るだけ上の娘に目を掛けて育て、息子が1歳の誕生日になったときに、今度は息子にちゃんと目を向けようと思った矢先に下の娘の妊娠が判明しました。

私は一人っ子だったので、兄弟関係云々が分からないけど、3人兄弟の友人を見ていて、真ん中は立場的に弱いけど、底知れないパワーを持っているようにも思えました。

3人平等にしようとするから疲れるのではないでしょうか?
兄弟は差別があって当然。
日によって100%の愛情を貰ったら、それでその子は頑張れるのではないでしょうか?

誉める時はめちゃくちゃ誉める。
叱る時は二度としない・・・っていうくらい叱る。
メリハリがある方がいいのかも・・・(子どもさんの性格にもよりますが)

男の子は次第に少年になり、そして男になります。
男になる時に、母親から離脱するエネルギーがいるそうです。
「クソババア」が出て来たら、それは母親から離れる為のエネルギーなんだそうです。

中学校の入学式での校長先生の言葉。
乳児期は身体を離すな、幼児期は手を離すな(多分)、学童期は目を離すな、思春期は心を離すな。
PTAの会長をしている職場の同僚にその話をしたら、それネットにありますよ・・・とあっさり言われましたけど・・・・・

完璧な子育てなんて存在しません。
みんな右往左往しながらやっていってると思います。
一人っ子には一人っ子の苦労があるんです。
育て易いのかもですが、この年齢になってみると、やはり一人は背負うものも大きいです。

お子さんが成人して結婚したら、嫁が3人来るんですよ。
どんなお嫁さんを連れて来るか楽しみですね。
私は息子の教育は程々にして、後は嫁さんにやってもらおうと思ってます。
それくらいがちょうどいいんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すべてを平等というのは難しいですね。
心掛けてはいますが...

今 3人が別々の思いで愛情を欲しがっています。
それは母親の愛情なのではないかと...。

あまり難しく考えない方がいいんですよね。

そうですね...。
お嫁さんとバトンタッチするまでの愛情を注ぐくらいの気持ちで
もう少し 気持ちを楽にしないとですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 12:04

そうですね、お母さんも反抗期されてはいかがでしょうか?


「お母さんだって大変なの!」って泣いてみては?
赤ちゃん返りして、息子さんたちに甘えてみても良いかもしれません。

考えてみて欲しいのですが、人間ってどういうとき、「必要とされてる!」って感じると思いますか?
誰かに甘えられたり、頼られたりしたときではないでしょうか?
誰かに甘えてかまってもらってるときは、逆に、「この人は私が必要なのか?」って、不安になったりするんじゃないでしょうか。
あなたは今、完璧なお母さんになる必要なんて全然なくて、不完全で、弱くて、頼りなくて、「僕らが居なきゃ、お母さんはダメだよな」って、息子さん達が思うような、そんな母親であって良いのではないでしょうか?

お父さんがそばに居なくて大変ですよね。
うちの実家も、父が単身赴任でした。
最初は母も大変だったでしょう。でも、弟が高校生くらいになると、なんとなく、頼りにしてしまうのですよね。やっぱり、唯一の男手って感じで。頼りにされると、頼りになるもので、子供だと思っていた弟がどんどん大人になったのもこの時期です。

とにかく、お母さんは1人じゃないです。息子さんたちが支えてくれます。
「貴方たちが居てくれて助かった!」と言ってあげてられるように、頼ってあげてください。
うちの母も寂しがりだし偶にヒステリー起こすし肝っ玉母ちゃんの振りして頼りない人なのですが、この母のおかげで、私も弟も自他共に認めるしっかり者です。
親なんて、ちょっと頼りないくらいがちょうどですよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も一緒になって反抗期をしたこともありました。

子供たちに余裕があれば私の反抗も笑い話なのですが
その反抗のせいなのか次男は自分の存在価値まで
考えるくらい追い詰められてしまっていました。

もう何が良くて何がいけないのか私に余裕がないと
些細なことでも子供たちには衝撃が大きいです。

思春期の長男、劣等感の次男、自我の三男...

対応がそれぞれなので今は私がしっかりしなくてはと思います。

本当の私は子供たちに頼りっきりの頼りない母親なんですけどね...。
その証拠(?)に上2人は料理以外の家事はほぼ完璧です。

私の頼りなさが子供たちを追い詰めてしまったのかもしれません。

今は私が頑張ります。

でも...とても励まされました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 11:52

残念ながら男の子というのは絶対父親が必要です。


成長にも発達にも自立にも。
それが仕事がどうとかいってるようではそのうちグレますよ?
問題行動を重ねるようになれば結局損をするのは親です。
いま対処しておけば後で後悔しません。

仕事という理由で何もしないんどえあればそれは父親として資格がありません。
代わりに男とは何かを教えてくれる存在を探さねばならないでしょう。
地域の活動、サークル、親族、なんでもいいです。
半日預けて任せられるようなものに参加させるといいでしょう。

夏が近いのでキャンプ体験などどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は全く子供たちに興味がないわけではないんです。
質問を立てた時は私も疲れてしまい主人に怒りのようなものもあったので
変な書き方をしてしまいました。
申し訳ありません。

先日 長男は地域主催のブッシュキャンプにいってきました。
友達もいない守られたキャンプと違い
知らない人ばかりの中で 二泊三日のサバイバルです。

心配もありましたが友達も沢山作って過酷な3日間を
思い切り楽しんで帰ってきました。
逞しくなったようにも感じました。

主人はあまり精神的なことに理解がなく
私は親の与える影響を強く考えてしまうところがあるので
その温度差にすれ違いが生じてしまいます。

主人との温度差を縮めることが子育てには大切ですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 11:36

ベテランの保育士の方が言ってました。


3人兄弟の真ん中は一番ワリを食う、って。
だからお母さんは他の二人の2倍、真ん中の子に手をかけてあげるくらいでちょうど平等になる。
長子には長子のメリット、末っ子には末っ子のメリットがあるのに真ん中の子だけそれがないんだからね、と。

あえて真ん中の子だけ特別扱いをしてあげてはどうでしょう。

例えば他の兄弟のいないところで「内緒であなただけにあげる」とおいしいお菓子をあげたり。
こっそり遊びに連れて行ったり。(長時間でなくて良いのです。寄り道をする程度)
「お兄ちゃんや弟には言っちゃダメよ」と。
いつもじゃなくて良いんです。ごくたま~にでいいんです。

四角四面に三人を平等に扱おうとするのは違うと思いますよ。
子供それぞれが個性が違うのですから。
子供によって対応を変える必要があると思います。
他の兄弟に「ずるい」とか指摘されるような事があってもひるんではいけません。
とぼけても言い訳してもいいから毅然としてましょう。
そして他の兄弟にもこっそり一人だけ褒めるとか可愛がるという事をする。

一緒じゃ嫌なんですよ、子供はみんな。自分だけ見て欲しいのです。
3人兄弟いつも一緒じゃなくて、それぞれ個々に母子の時間やふれあいを持てると良いと思います。

それにしても、思春期を迎えた男の子は母親一人の手には負えないですよ。
ご主人の協力を何とかして仰いだ方が良いです。そうじゃなきゃ貴女が壊れます。
まだ小6ですから可愛いものです。これからですよ。
諦めないで徐々にでもご主人に子供に関心をもってもらう努力をしておくのをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次男を特別に...

なかなか個々に時間を取るって難しいですね。

まだ幼児の三男は次男をライバル視していて
私と次男が2人になることが嫌みたいです。

私も仕事や家事で時間がないと子供たちを後回しにしていたのかもしれません。

もっと気持ちに余裕を持って接しないといけませんね。

とても参考になります。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 11:16

>先日 俺は居なくていいんだ...って泣き出しました



これはあなた様の声を“お子様を通して”聞いた・・・ということに他ならないかも判りません♪

以下は個人的な意見をシェアしたいだけですので、ヒントが無ければスルーで構いません。
■子育てを止める
お子様は特に2000年以降に生れたお子様は、両親の間に生れると愉しい!という理由から、母親の御腹を借りて生れてきています。

2000年以前に生れたお子様は、母親の話し相手になったり、護るために生れてきているという情報です(あなた様自身がコチラにあたりますね)。

お子さまは【子供という役割をする中で】親を作ります。親はお子様が居てはじめて作られるものだということが余り知られていませんん。早く生れた人間がしつける・・・という常識がはびこっていますが、本質は逆であるようです。

■時代や文化・文明は後から優秀なヒトが生まれるから
生まれ変り回数が多い魂が後から生れます。お子さま達はワタシ達よりも、古い魂であって、生まれ変り回数が多い分尊いということです。霊的にもすぐれているので、親を作る援け(サポート)をする。あなた様も親御さんにして来られたことでした♪

■無償の愛を経験する
思いどうりにならないと嘆くのが親の役割ではありません。操作・コントロールされることは(自身もイヤなだけ)相手もイヤなのです。介入し感情移入し思いどうりにしようとすればするほどストレスを感じる(違う!違う!とトラブル/サインを目の当たりにする)のは当たり前といえば当たり前なのでした。

相手がしたいようにする権利を愛すること・・・このことを家族をわざわざ構成して自ら(の魂)の成長とバランスを遂げるのに経験するのが本来である、との情報です。

■愉しむ
ジブン一人で抱え込むことで不機嫌になることは、不機嫌は病と同じく伝染するためオススメできません。出来ないことは出来ないとお子様に話すことですね。感情的にモノ事を解決しようとするから“(子供にはわかるので)大人気ないな”となめられる要素になりかねない。

ジブンに正直になればなるほどエネルギーが湧きます。ジブンを愉しむことです。女や妻や母親という役割だけの世界で生きるために生れなおして来たのではありません(笑)●●△△というご自身の前世で未完了だったことのバランスと成長をみるために生れたのがあなた様。

生活にちいさな喜びやしあわせを見つけるカタチで、毎秒毎分を愉しんでください。むしゃくしゃしたら子供を放っておいて、ショッピングや街に出ることです。切換える大人!その背中・・・生き方・姿勢を通して“大人っていいな”と自律・自制をしていくことを忘れずにおかれると良さそうです。

■ジブンを愛する
誰かの問題解決をしたり、責任を背負うために生れた人間は一人としていませんし、乗り来られない課題から元から与えられることがありません。

ジブンを愛する姿勢を見せることが、家庭内で平穏を呼び、お子様はジブンの居場所を学校と家に見つけます(家庭と職場・学校はリンクしている)。

『これでもワタシはよくやっているワ』と両手をクロスして両肩をポンポンと叩いて毎朝、毎晩労うのでした。ジブンを大切にするヒトだけが他人の良い所を見つけることができ、配慮ができる様になっていく・・・お子様が自ら成長していくのが本来で、何もしなくていいのです。

■信じてるからね
お子さま一人一人に『信じてるからね』と大事に思っていることを相手が照れようが何しようが近く言ってみます。

朝笑顔で送り出さなかったばっかりに、成績などで子供に親のガッカリした顔を見せてしまったばっかりに、突然の事故・トラブルで後悔するヒトが後を絶たないですが理由はお分かりでしょう♪

何もしなくていい、(女の子ほど勝手に何でもできちゃうのと違ってもしょうがない)待ち続け、信じてあげれば良いのです。それで必ず意気に感じた男の子は(父親が居る居ないに関係なく)自ら母を護っていくでしょう。

ジブンを愛して自信を取り戻す=あなた様から劣等感が外れれば、あなた様に(劣等感を持たなくてイイと気付かせるための言動が自然と収まり)劣等感をみる機会が減る・・・実にシンプルにできているようです(笑)招かれる経験には(あなたを成長させる/気付かせる理由があり)それぞれ意味がある様なのでした。

陰ながら応援しています♪

~ あなた様にすべての理解を超える程の平穏が訪れ、あらゆる良き事がなだれの如く起きます  ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の感じている劣等感が問題をややこしくしているのかもしれませんね。

とても参考になります。

思い込みは怖いです。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 11:07

子育ては真正面から立ち向かわない 斜めに構えている 大事な事は 夫婦が仲良くして居る事


母の背 父の背を子供は見ながら育ちます 困って居る時は精一杯の愛情で抱きしめてやる気持ちが大切
どんな時でも 父が母が見守って居ると思わす事が真っ直ぐに育つコツです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真正面ではなく斜めに...。

どの程度悩んでいるかの見極めは難しいですね。

夫婦仲は悪い方ではないのですが子育てに関する思いには
かなりの温度差は感じます。

子供たちには私達親が常に味方なんだという安心感は
教えるのではなく自然に感じ取ってもらう子育てをしたいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/16 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!