
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1.大検
2.高認
3.高卒程度と認められる者
の3点です。1、2は資格試験みたいなものなので実際は検定だけですから高校に行く必要はありません。
ただし内容は特殊なので普通は大検用の通信高校に通います。
内容自体は超カンタンだそうですが、独学では過去問題とかも分からないし慣れとかもあります。体育や家庭科の試験の対策を誰がやってくれるのか?とかですね。独学じゃ大変でしょ。
そういう部分ですね。
大体が私立なので学費はそれなりにします。
3は例えば海外の高校を出た人とか特殊な事情がある人(難民とか)、中卒だけど社会人で立派に働いている人などですね。
これらは入学試験とは別に小論文や面接で判断する事が多いです。
ですから「必ず」ではないが、高校卒業する必要性はけっこう高い、と言うのが答えになるかと思います。ちなみに1,2の場合は1が易く、最短で1年程度で全科目が取れるらしいです(実際に通ってた人に聞いた。)
通常どの大学も入学資格を18歳以上にしてるので、入学は出来ませんが16歳ぐらいで受験資格を得て後はずっとアルバイトしたり、海外留学することは可能なようです。

No.2
- 回答日時:
もしあなたが、高校を中退してと思っているなら
特殊な事情がなければNo1さんのリンクの
高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者
ぐらいかな
まあ、あなたが今3年生なら最低限の出席日数でも保健室登校でも割り切って卒業しておいた方がいいとは思うよ。
まだ1、2年生とかなら、単位制高校へ転校とかという手もある。
一人で考えずに、両親や担任、進路担当の先生、その他に相談すること。
一人で悩んでもいい答えは出にくいものです。
勇気を出して誰かに話してみるように。
ちなみに高等学校卒業程度認定試験=高卒ではありません。
大学卒業しなければ最終学歴は中卒になります。
また高校の授業レベルから受験対策を独学ですることは非常に難しくなるので、塾、予備校、家庭教師の利用が必要でしょう。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/高等学校卒業程度認定試験
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学資保険かNISAか株 どれがいい...
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジ...
-
入学金払い忘れについて
-
生命保険に詳しい方、保険外務...
-
学費返金
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
子供が3歳です。去年からかけ始...
-
県外の大学に入学するまでに子...
-
至急】奨学金制度について 高3...
-
S〇ー生命(以下S)の学資保険...
-
大学1年生です。 今年の3月くら...
-
至急 高3 奨学金申し込みについて
-
学資保険について
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
質問です
-
大阪経済大学と桃山学院大学な...
-
特例一時金貰うには、社会保険...
-
失業保険の受け取りについて質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジ...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うこ...
-
子供の学資保険についてです。 ...
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
オススメの学資保険を教えてく...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金か...
-
農協の学資保険入ってます。 来...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
大学1年生です。 今年の3月くら...
-
学資保険を主人に勝手に解約さ...
-
学資保険について。 子供が産ま...
-
一橋大学法学部『就職』『司法...
-
学資保険はやったほうがいいん...
おすすめ情報