
浴室関係のリフォームを予定しており、浴室交換をA業者さんにお願いすることにしました。
給湯器も古くなっているため同時に交換するつもりで、浴室交換含めた場合の見積もりをA業者さんに出してもらいましたが、給湯器のみ交換をB業者さんにお願いする時よりも2万円程高いこともあり浴室交換はA業者さん、給湯器はB業者さんにとできないかと考えています。
そう言った場合、各々は単独でも出来る工事かと思いますが、浴室内のリモコン設置(同時期なら分担の面など)など、よく分からない弊害が出てしまわないのかと心配しています。
こんな場合は、やはり同じ業者に頼んでしまうしかないのでしょうか?
どちらかを先にやるとかもあるのかも知れませんが、その場合は、どちらが先の方がスムーズに行くと言ったことはあるのでしょうか?
ちなみに浴室交換は、解体・撤去→据え付けで1~1.5日程度という話しです。
ご助言含め、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
業者Aと言うのは一般的に言う『工務店』でしょうか。
あるいは、『ガス及び風呂関連の仕事を全て自社で行える業者さん』でしょうか。
いずれにしても各業種の仲人役をするのが工務店の仕事です。
あるいは全てを完結できるのが業者Aではないですか?
あなたが独自で業者Bを入れると言うことになると、『どのタイミングで給湯器を外す為業者Bを入れるのか』とか『リモコン配線経路はどうするのか』とか、本来なら業者Aが取り仕切ってくれる段取りをあなたがやらなくてはならなくなります。
もしくは、あなたが仲人役になり、業者Aと業者Bの間を取り持ち、打ち合わせをしてもらわなくてはならなくなります。
業者Aが親切な業者なら業者Bに対して、その辺りのことをやってくれる可能性はありますが、本来取引のない業者Bとのやりとりですから、正直言ってやりたい仕事ではないですし、大変やりにくい話になります。
風呂場の改修と言うことなら、少なく見積もっても数十万円、場合によっては三桁の金額の話ですよね?
全体の金額から考えれば二万円の差額は大した金額ではないと、私は思いますので、私なら全てを業者Aに任せて気持ちよく仕事をしてもらいます。
また、業者Aに全てを任せておけば、既存の風呂を撤去した後等に想定外の事が起こった場合、よほどのことがない限り見積額の変更は通常なら起こらないはずですが、
業者Bを入れてしまうと、責任分野が曖昧になり、結果、見積総額が増える可能性だってあるわけです。
メリット、デメリットを天秤にかけて、その程度の差額なら、私なら全てをまとめて業者Aにお願いします。
回答ありがとうございました。
A業者さんは、総合リフォーム専門会社となっています。
そこから契約している大工さんにお願いして工事を進めていると思われます。(今までお付き合いはありません)
いろんなご意見を聞く内に、なるほどと思われる話しを聞けまして有り難い限りです。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
>交換後はエコジョーズのフルオートタイプへの交換を考えています。
私は電気ですが、とても昔--深夜電力の料金が出来た30数年前から--3代目です。
その経験から言うと、その必要はないような??
・お湯をためたまま保温するとロスが大きい.
熱の移動は温度差と水量によります。冷まして湯を足すほうが節約になります。
・循環パイプ内が不衛生になります。
レジオネラ菌の繁殖とか・・
・将来交換やメンテナンスのとき部品で悩む。
・高価
メーカーからすると出来るだけ付加機能のついた高価なものを販売したくなる気持ちも分かります。私自身も販売に関わることがあるので。
しかし、シンプルな構造にして蛇口で温度・水量調整が出来れば、温度を指定して水量を指定することで湯はりはできます。足りなければ湯を足せばよい。
ガスの場合は、電気と異なり炊き上げ温度は低いです(60℃--電気は80℃)が、それでも冷めた湯に湯だけ足すなら良いです。
たぶんお風呂専用の湯沸かし器だと思いますが、他の蛇口に給湯して洗面所、シャワ、台所で別々に使っても温度変化で火傷したり冷や水をかぶることはない。
将来、エクキュートなどに交換するのも楽です。
しかし、ガス給湯器って高いのですね。
ORUKA1951 さん、回答ありがとうございます。
給湯器は、現在はTESシステムタイプで冬場の2部屋の温水ヒータに使える構造ですが、TESシステムは効率が悪い話しもありTESは使わない方向での給湯器にしようとしています。
確かにシンプルが一番という気もしますが、ランニングコストを考えてエコジョーズと思っています。
No.5
- 回答日時:
水道工事業者ですあなたのようなケースはたくさんありますどちらにしても工事および値段のみで考えない方がよいかと思います 最終的に長く安心してなおかつ保証メンテナンスも総合的の考えた方がいいです 業者が2つなら間に入ってとりなしはあなたが責任を持ち監督することになりますが問題があった時責任のなすりつけ合いがないといいですが
リフォーム業者に全て頼んでも結局複数の業者入ることも確かです
工事日程を見るとユニットバス交換でしょうか 給湯器をB社にした場合接点をどこで切るか決める必要がありますユニット屋さんは追いだき配管をしてくれるところもあればガス屋(給湯器設置)がすることもありますそのあたりきちんと決めることが必要ですね
回答ありがとうございます。
給湯器交換では、既存のガス給湯器(フルオート)を新しいガス給湯器に交換しリモコン設置というだけかと考えていましたが、追い焚き配管などのことも関係することがあるのですね。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
私は別業者で行いました。
両方を出来る業者は限られています。給排水設備工事と、給湯器(特に電気)の場合は専門が異なります。給湯器の熱源が書かれていないので??の部分はあります。
配管までは給排水工事でしてもらうと良いでしょう。
本題とは外れますが、給湯器は追炊きとか循環機能、リモコンのないものがお勧めです。
・長い目で見たときのメンテナンスや交換が楽です。
・湯は常に高温で沸かします。
サーモスタット混合栓やシングルレバーで温度調整します。
浴室はサーモスタット混合栓+定量止水にすると給水が楽です。40℃で300Lとか
いつでも少量の湯を足せば良いです。
他の蛇口を使っても吐水温度が変わりません。
洗面台や台所はシングルレバーで良いでしょう。いつでも熱湯が使えます。
工事は平行して出来ますよ。大抵は業者間で顔見知りなので、あなたが監督をしなくてもどちらかが作業手順の管理してくれるでしょう。
回答ありがとうございました。
給湯器はガスになります。
現状、フルオートタイプであり、交換後はエコジョーズのフルオートタイプへの交換を考えています。
No.2
- 回答日時:
本当なら同じ業者が良いですが・・
2万の差額は大きいと思うので・・どちらか先にと言うので
あれば先に給湯器ですね。
給湯器を先に付けておくと・・それに合わせてお風呂の設置を
合わせてやってくれます。
我が家はちなみに追い炊き機能が付いていて(ボイラーですが)
その追い炊きする穴を開けるために・・先にボイラーを設置して
それからお風呂をリフォームしました。
ちなみにお風呂のリフォームは丸々2日かかりました。
解体で1日、設置で1日かかりましたよ。
回答ありがとうございました。
給湯器が先の方がいいというご意見、なるほどです。
給湯器の業者さんに聞いた時は、
・リモコンの取付で後からつなぎ替えた際に、誤作動が起きた場合、どちらが原因か不確定になる点。
・浴槽が変わったことにより、リモコンの設定が一致せず、お湯が少なかったり、溢れたりなど混乱を招く点。
の過去のトラブル事例があった話しで、浴室交換後の給湯器交換を進められました。
No.1
- 回答日時:
B業者には、どのような状態での見積もりを取ったのでしょうか?
現状のままで、給湯器交換だけの話で見積もりをして貰った?
それだったら浴室リフォーム中にやってくれと言ったら、話が違うといわれますよ。
安く上げたいのはわかりますが、浴室リフォームともなれば百万以上でしょう。
そこで僅か2万程度でおかしな事はしない方がいいと思います。
すべて同じ業者で工事をして貰った方が工事自体もスムーズに行くと思いますし、何か不都合があってもその業者に言うだけですから。
回答ありがとうございます。
確かに同じ業者にまとめてがいいのは分かります。浴室リフォームも考えれば確かに百万以上ですが、差分2万で長期保障を付けられたりとメリットもありと考えています。
B業者には浴室交換も行う旨は話しており、その際は浴室交換後を進められました。
sakura0906 さんからは先に給湯器交換がいいというアドバイスもあり、悩みどころです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- その他(住宅・住まい) スイッチ増設 5 2023/05/04 21:46
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンについて 7 2022/06/06 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
エコキュート設置が無料?
-
建物解体工事について
-
トラックの荷台の中に風呂を設...
-
浴室交換と給湯器交換を別業者...
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
ガス給湯器について
-
キッチン・水しか出ない水道を
-
ユニットバスで使える入浴剤を...
-
浄化槽補助金
-
エコキュートタンクの汚れ?赤...
-
排水管の穴を埋めるには
-
薪で沸かす風呂釜にエコキュー...
-
昔の職人さんが、ビスにシール...
-
中古マンションのスプリンクラ...
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
水栓にクレ5-56
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
単水栓からお湯を出したい
-
テストポンプで検査したが・・...
-
エコキュート導入でガス床暖房...
-
給湯器とユニットバスの接続に...
-
2階のトイレの配管について
-
マンション専有部の給排水管交...
-
薪で沸かす風呂釜にエコキュー...
-
ユニットバスの洗面台のコーキング
-
建物 排水管 ケイプラ管について
-
追い焚きの一口循環口について
-
ガス給湯器について
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
古い家です。ガス管は取り替え...
-
洗面台の排水管について
-
エコキュートのヒートポンプの...
-
給排水管…について
おすすめ情報