dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言霊はよく使われると思うけど、
日頃から相手の気に触るようなしない・言わないというのではなく、
呪いがかかるのをブロックする方法みたいなのあったら教えてほしい。
(悪くないのにターゲットにされたりとか。
まぁ、今実際悩んでるわけではないんだけど…。)

そんなの無いよというのならスルーしてくれて構わないから、
知ってる人いたら回答よろしく。

※虐めに遭わない方法ではなく、呪いにかからない方法

A 回答 (10件)

自分でそんなもん


かかるはずないと言い聞かせる。
    • good
    • 0

気になさらないこと☆

    • good
    • 0

呪われてる事に気付かないのが一番良い。

    • good
    • 0

あとは、結界を張るという方法がありますね。


呪詛というのは、一回だけで呪いがかかるものではなく、反復継続的にすることで
怨念の力がつよまります。丑の刻参りとかを思い出してください。
相手が呪いをかけている時間帯が夜間なら、自宅の周囲もしくは自室の周囲に
結界を張ります。
結界の張り方はこちらを
http://hinohikali.com/kaiun/kekkai.html
盛り塩でも水晶でもいいですがむやみに張ると危険ですのでよく勉強してからにしましょう。
ちなみに、東京は天海僧正が要石として不動尊などの寺を四方に配して結界で守られていると
いわれています。
    • good
    • 0

他の呪いにかかること



呪いは別の呪いに既にかかっていると他の呪いは受け付けなくなる
だから自分の生活に影響ない程度の呪いを既に受けてしまうのがいいと思います
そうすれば他の呪いは一切受け付けなくなります

この回答への補足

azukiちゃんの回答は一瞬考えさせられる。
ま、いい子だったらいいけど。
ちょっと考えさせられるな
まあ、仲良くしましょう。
可能性高まりそうやけど(ヒントになるかも

補足日時:2013/07/24 06:32
    • good
    • 0

×被攻撃的な呪いが 昔からある「縁切り」です。


○非攻撃的な・・・
ミスタイプ失礼しました。
    • good
    • 0

呪詛に対して、被攻撃的な呪いが 昔からある「縁切り」です。



これは、呪う相手と自分の「縁」≒現世での関係性を断つもので
実際に効能は強力です。
しかし、縁を切るのに相手を殺すなどということはなく悪意をかわす。

呪いというのは「意識で悪意を受け止める」から現実に何か悪意が反映されるのです。
自分の意識の中で「悪意をうけとらないですむ」ことがわかれば悪意は実現しないのです。
ですから、いろいろな方法がありますが、縁切りというのも意識の中で相手の邪気や悪意を
払う効果があります。実際には「執着する意識を 忘れる」という効果があるのですけど

東京近辺では「縁切り榎」が有名ですね。板橋区にあります。
男女間の悪縁や夫の浮気はもとより、邪気を及ぼす生霊との縁も切ってくれます。
ただし、間違って味方の縁を切らないように気を付けましょう
    • good
    • 0

人を呪う人は呪いという世界に存在するので、人の呪いをうけやすくなります。



ようするに、人を呪わなければ、人の呪いはかかりません。

常に人の幸せを考えていれば良く

いやなことがあっても、この世にはいろいろな考えがあって

正しいことはひとつではない。

生まれた環境や境遇はひとそれぞれ、考えが違ってあたりまえ。

他人に自分考えを強制すると争いになるだけ

私の成長のために、ヒントを与えてくれたのだと思えば

呪うこともなくなります。


なかなかできませんけどね・・・。

実は、実は、正直まったくできていません。

私は自分ことを、かめのような感じで進まず、なかなか呪うことをやめられないので

私の歩みは亀のよう。 自分を亀のノロイといっていますが・・・。(笑い)!
    • good
    • 2

呪いにかからない方法。

。。よく分からないのですが、呪いはないと思いますよ。

あるとしたら心理的なものです。

もっとも簡単な呪いにかからない方法は呪いという概念を一切信じないこと。
これに限ります。 

呪い?くだらねぇ笑
何呪いって笑そんなの信じてんの笑

このような事を常に意識してるとかかりません。
    • good
    • 0

一般的なお守り類は、有効期限一年ですので、


毎年お宮さんで新しいのを求めてください。

さて、呪いと言えば密教ですね。
真言密教の中で最高の力を持つ「光明真言」
これを朝晩13回ずつ唱えるとよろしいです。

また、何か気になることがあれば、随時
唱えてみても良いです。
呪い返しの効力もあるといわれています。

呪詛する側の人の呪力が強大な場合は、
専門家に相談しましょう。

http://www.kongohin.or.jp/recite.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!