dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は関東へ引っ越しを考えていて、少し前にゴキブリに関する質問をさせていただきました。
そして対処法やゴキがどれくらい出るかなど色々教えて頂いたのですが、自分でもYouTubeやネットで調べてるうちに、関東から南にかけてアシダカグモと言うのが出ると知りました。
動画や写真で見たら、見たことないくらいでかくて分厚くて見ただけで発狂しそうになるくらい怖かったです。
家でたまに見かけるのは体の小さな足の長いやつです。それすら嫌いですが、アシダカに比べたら全然ましです!
関東(東京や周辺)だとアシダカを頻繁に見る事になるのでしょうか?
私はゴキもアシダカグモも見た事はないですが、アシダカグモを見てゴキブリの方がマシなんじゃないかとすら思えてきました。
アシダカグモはゴキを食べるから見つけても放置する。や放し飼いにするなど書いてる人もいて、めちゃくちゃビックリしたのですが、実際ゴキブリに遭遇したらあのアシダカグモを放置してもいいという気持ちになるくらい、ゴキはやばい生き物なんでしょうか?
関東に引っ越したいんですが、こんな蜘蛛がいるなんて知らなかったので本当にビックリしてます
アシダカグモを放置して寝てる間に壁つたいで近寄ってきたり、寝返りした時に触ってしまったり、卵産まれたりしたらめちゃくちゃ怖くないですか?

A 回答 (4件)

都内でも緑豊かな山あいに住んでるけど、アシダカグモは見たことないな。


オニグモ、コガネグモ、オナガグモなら身近にいますけどね。
あと名前も判らない小さいクモも。

ま、とりあえず、ココ読んで落ち着きましょう。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A2%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
そんなに沢山見れる訳でもないんですね
一回でも見たくはないですが(汗
めちゃくちゃ怖いです

お礼日時:2013/07/19 15:09

Gは恐怖もありますが、どちらかというと嫌悪感。

アシタカグモはただただ恐怖です。どっちも嫌ですが、どちらかといえば私はGのがまだマシです。
昔の家で一度見たことがあります。夜中にリビングでテレビを見ながら寛いでいて、ふと壁を見たら手のひらほどの大きな蜘蛛が……恐怖のあまり動けずに見詰めること十数秒、音もなく半開きだったドアから隣室に姿を消したところで悲鳴を上げました。何事かと起きてきた旦那に事情を話して全てを託し、私は2階のトイレに逃げ込みました。旦那は蜘蛛の流石の大きさに相当引いたそうですが、上手く外に逃がせたようです。(部屋に物がなく、隠れるような場所があまりなかったのが幸いしました。)
旦那が居てくれて良かった。一人だったらパニックをおこしたかも知れません。それくらい恐怖体験です。
後で気になり色々調べたら、アシタカグモであると判明しました。彼等はGを食べてくれる、いわゆる益虫だそうです。怖いもの見たさでその動画を見てみましたが………なかなかの衝撃映像です。いくら憎っくきGを退治してくれるとはいえ、このような光景が家の中で繰り広げられるのは恐怖以外の何物でもありません。益虫だろうが何だろうが精神的に害です。もうG退治はコンバットにお任せするんで、2度と我が家には来ないで頂きたいです。心からお願いします。
幸い新しい家では一度も見ていませんが、田舎で外は蜘蛛とか沢山いる所なんで不安なんですよねえ…今でも視界の端に黒いものとか見えたらバッと振り返ってしまう。トラウマです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
本当にアシダカ蜘蛛ってめちゃくちゃ怖いですね
動画でみて大きさと蜘蛛の見た目に驚愕しました
あんなの生でみたらトラウマになりそうです
私本当に蜘蛛苦手なんで(泣)
でもそこまで頻繁に見れる訳じゃないんですね。たった一回でも見たくはないですが、、関東ではゴキ並みに見かける蜘蛛なのかと思ってましたが違うならちょっと安心しました。
ゴキ対策は自分でするからアシダカ蜘蛛には家にきてほしくないですよね(泣)

お礼日時:2013/07/18 01:31

アシダカグモはそう多くても1匹以上同時に見ることはなかなかないですが、


ゴキは真夏に食べ物を夜中に放置しておけば、毎晩数匹はうようよしてます。

アシダカグモは見ようと思ってもなかなかお目にかかれません。
部屋で見ると、数日は続けてみますが、暫くするといなくなっており、
またどこかに移動しているのでしょう。

ある意味猫のような放し飼いペットのようなものだと思ってます。

対してゴキブリは不潔にすると繁殖し、病原菌をばらまくので、
食べ物に付着したものを仮に食べたりすればあなた自身が病気になります。
かなり清潔にしていないと、アシダカグモがいない状況下では
ゴキブリはがんがん繁殖していきます。
酷い時には昼間でも構わず走り回ってますね。

アシダカグモは飛ばないし、蜘蛛の巣も張らないのである意味清潔です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
ゴキは本当に不衛生で不快な虫ですね
想像しただけで怖いです でもやはりあの巨大蜘蛛は耐えられません(笑)絶対生で見たくないです!
でもそんなに頻繁に見れるものでもないみたいなので安心しました。

お礼日時:2013/07/18 01:26

アシタカグモは、家では2回くらい出た事ありますが


もちろん、殺しません。
がんばってゴキ退治してくれと応援するくらいですw
むしろ、アシタカ軍団連れて来いっておもうくらいです。
でも、ほとんどの女性は見てビビリますね。
蜘蛛好きな女性は、しょこたんくらいでしょう。
要は、アシタカが出てこなければいいわけで、じゃあどうするか、ゴキブリが出ない環境を作ればいいだけです。
ゴギブリは部屋の隅々や下水道なんか這い回りますから
本体は、病原菌そのものです。
そのごぎふりが食卓のテープルを夜中這い回ってるかもしれないのにそれで大丈夫なんでしょうか?
病原菌まき散らされて、食中毒を引き起こす事にもなりますし、アシタカよりゴキの方がやばいですよ。
ゴキブリ退治は、コンバットを置くのがお勧めです。
これおいてからコキブリをまったくみなくなりました。
コンバットは、長く置きすぎると単なるゴキエサになってしまうので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
ゴキはかなり不潔で不衛生な虫なんですね。気持ち悪いだけじゃなく、、
排水口通ってるなんて考えただけでゾッとしますね
アシダカ蜘蛛はそこまで頻繁に見かける訳じゃないんですね。でもアシダカ軍団なんて来たら私は気絶します(笑)

お礼日時:2013/07/18 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!