ちょっと先の未来クイズ第4問

舅が、ほぼ100%の確率で、姪の名前で甥を呼びつけるのですが、
どうすれば言い間違わなくなるのでしょうか?

甥も姪も、まだちゃんとした会話が成り立たない幼児です。
舅は耳が遠くて大声なので、甥が返事をするまで、何度も怒鳴るように、
「ななちゃん!ななちゃん!」などと叫ぶのが、うるさくてたまりません。
窓を開け放っているので、近所迷惑にもなっていると思います。
舅が甥を抱っこしながら、「ななちゃん!ななちゃん!ハーイは!?」などと、
甥からの返事を催促し続けることも多いです。
「ななちゃんはこっち!おじいちゃんが話しかけているのは、たか君!」
などと、姑や義理妹が訂正しようとしても、舅は、
「たか君に妹の名前を覚えさせているんだから邪魔しないで!
たか君、妹のことは、ななちゃんって呼ぶんだよ?
ななちゃん!ななちゃん!ねえ、ななちゃん!ハーイは!?」
などと大声で言い続けます。
でも、甥を呼び止める時も、「ななちゃん!」と呼びます。
いつも名前を言い間違えられて、甥がかわいそうです。
まだ本人はわかっていない様子ですが…。
私自身も、私が結婚するまでずっと、
母親から私の兄の名前で呼び続けられていたので、
その悲しさはよくわかります。
母は「どっちがどっちかわからなくなる」と言い訳し、
面倒くさくなると「こどもたちのどちらか」という名前で私を呼びましたが、
兄のことはちゃんと兄の名前で呼ぶくせに、私の名前を兄の名前で呼ぶのです。
しかも、名付け親は母親自身なのに…。
私のことは置いといて、この舅も、
姪のことは姪の名前で呼ぶくせに、甥のことも姪の名前で呼ぶのです。
とても不愉快で聞くのが辛いのですが、何とかならないでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

質問者様はご結婚はされていますが、お子さんはいらっしゃいますか?


実は私自身も、親から名前をしょっちゅう間違われて呼ばれてました(^^;
3姉妹だったのである程度しょうがないかなと思いましたし、
とうとう終盤(笑)にはペットの名前と間違われて呼ばれたりして、
「何で間違える…ありえない!」と思ってましたが…
「よく呼ぶ名前はすぐ口をついて出るので、合ってるかどうか考えずに言ってしまってる」
なのだと思います。
こう思えるようになったのは、
嫁ぎ先の姑も、義弟とペットの名前を間違えて呼んだことがあるのと(笑)、
私自身が娘と息子の名前を間違えて言ってしまうときがあるから、です。
人に話す時に会話中に出てくる名前は間違えないのですが、
本人に呼びかける時に逆を言ってしまうこと、あります(^^;
気をつけてはいるのですが…
子どもの名前は特に幼児の間は呼ぶことが多いので、
名前を呼ぶ時に「よしこの子は娘だから○○ちゃんだな」と考えてから呼ぶ…
なんてことはありません(^^;
条件反射に似た感じで、ほぼ考えず名前を口にしているので、
うっかり違うほうの子の名前を口走ってしまった…は、実際やっちゃってます。。。
なので、母親の呼び間違いに関しては、ダメではありますが理解はできます(^^;

問題は子どもの祖父の方のようですが…
何歳の方ですか?
年が年ならある程度仕方ない部分もありますし、
まだまだそんな年齢でなくとも、こういうことに無頓着な人は実際います。
(だから意味のわからないいい訳みたいなことも言うのかと…)
祖父は、何らかの理由で、姪っ子さんの名前の方が頭に強く残っているのではないでしょうか。
「この子は○○ちゃんだから」と認識してから名前を呼んでいるのではなく、
甥姪一緒くたになっていて、頭に浮かんだ名前を半ば条件反射で呼んでいるのかな…
と思います。
ただ、呼んでいて目の前には男の孫がいるのに気付いてない、という状態を考えると、
やはり年齢のせいなのでは…と思いますが…どうでしょうか。

あと、甥っ子さんと姪っ子さんはよく似ているのですか?
双子とか…ではないですよね…(^^;
(もし双子なら間違えても仕方ないと思います。
 服で明らかに違うと言われても、今の子供服は男女のボーダーが緩いので、
 舅さんの年代の人には分からないかもしれません)
双方会話の成り立たない年齢でのきょうだいとなると、
0歳と1歳とか、1歳と2歳くらいしかないかな、と思ったので。
2歳半すぎると、会話はぼちぼちできてきますから…。
そう来ると、明らかにサイズや見た目で違いませんか?
それでも間違えるのでしょうか。
見分けがついていないという可能性も考えましたが、どうですか?
完全な呼び間違いなのか、本人は相手を間違えていないつもりで間違っているのか、
どっちなのかな…というのが気になりました。
あと、「たか君」の名前が頭にない、という可能性もあります。
上述のように「ななちゃん」ばかり頭に残り、もう片方の孫の名前をきちんと覚えてなくて、
覚えている方の名前でばかり呼ぶ…とか。

どうすれば間違えないかは、気にしないのが一番だと私は思いますが…。
(嫁ぎ先は義父母だけでなく義祖父母まで同居だったので、
 老人の言うことに細かく反応しているとストレス死する状態でした…笑)
いっそのこと名札でもつけるとか(苦笑)
そのうち本人が話せるようになったら、
自分で「ぼく、たか君だよ!ななちゃんはあっち!」
とか言ってくれて解決するのでは…と。
悲しい思いをするとのことですが、他の大人がしっかり呼んであげれば問題ないと思います。
現に質問者様も、そして私も、母親から呼び間違えられて生きてきていますが、
とりあえず私はまともに大人になったので(笑)。
質問者様は、自分が嫌だったことは他人には味わわせたくない…
という気持ちの持てる人になってらっしゃいます。
大丈夫だと思いますよ。

長文失礼しました。
一意見として参考になることがあれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は子持ちではありません(^^)

>「よく呼ぶ名前はすぐ口をついて出るので、合ってるかどうか考えずに言ってしまってる」
なるほど!
納得できました。

>問題は子どもの祖父の方のようですが…
>何歳の方ですか?
70代です…。
改めて考えてみれば、私の祖父母が亡くなったのも70代です…。
見た目が若々しくて、
50代くらいにしか見えないので意識していませんでしたが、
年齢が原因だと言われても仕方がないですね…。

>祖父は、何らかの理由で、姪っ子さんの名前の方が頭に強く残っているのではないでしょうか。
なるほど!
非常にわかりやすいです。
そう考えれば納得できます。

>「この子は○○ちゃんだから」と認識してから名前を呼んでいるのではなく、
>甥姪一緒くたになっていて、頭に浮かんだ名前を半ば条件反射で呼んでいるのかな…
>と思います。
なるほど。
わかりやすい説明ありがとうございます。

>あと、甥っ子さんと姪っ子さんはよく似ているのですか?
似ていないです。
甥は障がい児で、年齢の半分程度しか体も舌も成長しておらず、
障がい児らしい顔付きをして、小さい体で、
年齢とはふさわしくないほど、しゃべることができません。
姪は奇跡かと思うくらいに愛らしいですが、
会話が成り立つ年齢ではありません。
体型的には、甥は細長くて軽く、姪は背が小さくてムチムチで重いです。
つい最近までは身長が同じだったのですが、甥は一気に背が伸びました。
体重ではずっと、妹の姪に負けていますが…。

>それでも間違えるのでしょうか。
まず、甥は障害のために舌を出っぱなしで、瞳も視線が合わないし、
髪の色も違うので(甥は茶髪で、姪は黒髪が、それぞれの地毛の色です)、
見た目で間違うはずはないと思います。

>完全な呼び間違いなのか、本人は相手を間違えていないつもりで間違っているのか、
>どっちなのかな…というのが気になりました。
私もそれが心配です。

>あと、「たか君」の名前が頭にない、という可能性もあります。
>上述のように「ななちゃん」ばかり頭に残り、もう片方の孫の名前をきちんと覚えてなくて、
>覚えている方の名前でばかり呼ぶ…とか。
なるほど。
気が楽になりました。

>どうすれば間違えないかは、気にしないのが一番だと私は思いますが…。
ありがとうございます。
その方向で解決しそうです。

>いっそのこと名札でもつけるとか(苦笑)
それはとてもいいアイデアだと思います。
何とか工夫してみます。

>そのうち本人が話せるようになったら、
>自分で「ぼく、たか君だよ!ななちゃんはあっち!」
>とか言ってくれて解決するのでは…と。
甥がしゃべれるようになるのか不明ですが、私はそれを教えこもうと思います。
本当に助かります。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/19 06:38

頭がにぶくなるとそうなるもののようですよ



うちは祖父母は大丈夫だったのですが、母親がよくきょうだいの名前を間違えてよんでました。
さっき言ったばかりの同じ話も繰り返していたし・・・ 
子供から見ても、頭にぶくて気づかないのが丸わかりでした。


いまは下宿生活してますけど、もう半年以上たつのですが、
大家さんは私のことをしょっちゅう前にすんでた学生の名前(異性で知らない人)で呼びます。

はいはいと答えて、相手しています


子供たちもいずれ、こういう人たちとも折り合って行かなければならないので、
その前哨戦ということですね いいんじゃないですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>いまは下宿生活してますけど、もう半年以上たつのですが、
>大家さんは私のことをしょっちゅう前にすんでた学生の名前(異性で知らない人)で呼びます。
>
>はいはいと答えて、相手しています
そういえば、昔の職場の同僚が、社長から、
まったく見知らぬ別人の名前で呼ばれ続けていたのを思い出しました。
彼は「違うんだけどな」と我々には苦笑いしながら、
社長には「はい!」と元気よく返事していました。
最初の内は、社長に呼ばれているのに気付かずに、無視している形になっていて、
社長から理不尽に怒られるものだから、
「僕は□□ではありません。〇〇です」
と当惑しながら弁解していましたが、その内あきらめて、
その別人の名前を受け入れていました。
これが大人の対応ですよね。
気付かせて下さり、ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/21 01:44

私の祖父もそうでした。


祖父の場合は「一番小さい孫の名前でみんな呼ぶ」というルールがあり
私(長女)が生まれた時は、母のことまで私の名前で呼び…
妹(次女)が生まれたら、母と私まで妹の名前で呼び…
弟(末っ子)が生まれたら、全員その名前で呼ばれ…

指摘されて逆ギレとか、意固地になるタイプではありませんでしたが
どんなに祖母や母や、孫本人が「ちがうよ!」と言っても、へへへ・ふふふと笑って流して、聞き入れることはありませんでした。

私達兄弟は、慣れてしまったので特に傷ついたとか、不快だったとかいう思いはありませんでした。
それほど家庭で中心人物でもなかったですからね~w
これが母や祖母にやられていたら、それなりに心に残るものがあったかもしれません。
ボケじいさんだから仕方ないという気持ちが、物心つくころにはもうあったように感じます。

姪っ子ちゃん、甥っ子ちゃん本人が成長とともに、抗議するなり、泣くなり、気にしないなりしていくんじゃないかなと思います。
それまでは、聞く方はハラハラしたり不愉快だったりすると思いますが、あまり突っかかっても直らないと思いますので、耐えた方が平和かと思います。
じいじのいない所で甥っ子ちゃんに「じいじは頭が赤ちゃんに戻ってきてるから、お名前覚えられないのね。でも○○くんのことは大好きなのよ」と言ってあげて下さい★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>祖父の場合は「一番小さい孫の名前でみんな呼ぶ」というルールがあり
教えて下さりありがとうございます。
私の舅と同じパターンもあったんですね。
安心できました。

>どんなに祖母や母や、孫本人が「ちがうよ!」と言っても、へへへ・ふふふと笑って流して、聞き入れることはありませんでした。
うちは逆切れですが、笑って流す方もいるんですか。
どちらにしろ、名前の呼び間違いは、どなたも治らないみたいですね。
気にしないことにします。

>あまり突っかかっても直らないと思いますので、耐えた方が平和かと思います。
はい、そうします。

>じいじのいない所で甥っ子ちゃんに「じいじは頭が赤ちゃんに戻ってきてるから、お名前覚えられないのね。でも○○くんのことは大好きなのよ」と言ってあげて下さい★
具体的に対処法を教えて下さりありがとうございます。
助かります。

お礼日時:2013/07/21 01:35

同じです


祖父には一度も正しい名前で呼ばれたことがありません
最初に間違えて覚えたようで、そのままずっとその違う名前で呼び続けられました

違うんだけどな~と思いましたが、訂正しても直りませんでしたね
でも可愛がってもらったので良かったです
きちんと呼ばれるのは難しいかもですが、可愛がってもらえているようなので、
良しとするしかないかもです

余談ですが、母が初孫を違う名前で呼んでいました
名前が気に入らず、自分がつけたかった名前で呼んでいました
そういうのは意図的にやっていたので、その内直しましたけど・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>祖父には一度も正しい名前で呼ばれたことがありません
>最初に間違えて覚えたようで、そのままずっとその違う名前で呼び続けられました
それは悲しいですね。
でも、こだわる必要はないのかも知れませんね。
参考になります。

お礼日時:2013/07/19 22:57

当方の亡き祖父も似たようなものでした。


ただ、そんなにしつこくはなかったけどね。
自分の息子(私の父親)と孫(私)の名前が1文字違いで
(父=義男、私=義実みたいな感じ)
小学校低学年から延べ15年くらいごちゃまぜか
父の名で呼ばれることが多かったですが、何度言っても
直らないので気にしないようにしていました。

あなたの母親と同じだと思ってください。
多分、死ぬまで直りませんから。
お子さんが成長して言葉を理解して
「おじいちゃんが名前を間違える」と言っても
やさしく愛情のある受け答えをしてあげてね。
そうしないと、あなたが年老いたら、悲しい
老後になると思うから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/19 22:54

万が一の話ですが、認知症の心配はありませんか?


単なる呼び間違いなら、まだいいんですが、毎回は多すぎるような気がして。

余談ですが、私の祖母は、生前、よく母(娘)と私(孫)の名前を呼び間違えていました。
母を私の名前で呼んだり、私を母の名前で呼んだり。やはり70歳代くらいでしたかねぇ。
他の方の回答にもありましたが、母が私をペットの名前で呼ぶことも、時々ありました。
「プコちゃん(猫)、洗濯物取り入れて」とか。「猫の手も借りたいんかい!」と思いました(笑)
私は「ちょっと・・・」と呼べば来るけれど、ペットは名前で呼ばないと来ないので、
ペットの名前の方が染みついていたみたいです。(一人っ子なので兄弟の呼び分けは不要でした)。

ペット名で呼ばれるのは笑い話で済みますが、「こどもたちのどちらか」はダメでしょう。
甥と姪もたまなら仕方ないけど、毎回はNGです。心が傷つきます。
きちんと抗議なさった方がよいと思います。もう「ななちゃん」と呼ぶなら、
断固「ななちゃん」しか行かないとか。「ななちゃん」がもう少し大きくなったら、
「私はななちゃん、タカ君じゃないの。おじいちゃん間違えないで。タカ君がかわいそう」とか
言ってくれるといいんですけどね。孫の抗議なら怒るわけにもいかないでしょうし・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>万が一の話ですが、認知症の心配はありませんか?
舅は、自身の定年退職や身近な人たちとの死別などにより、
激しく動揺し、一時期は別人のようなウツ状態になりました。
今でも時々、認知症のような言動が見られますが、
ただの年寄りのわがままや頑固さではないかとも思っています。
しかし、仕事と習い事のことを考えると楽しいようで、
以前のような暗さや意味不明さは全くありません。

>単なる呼び間違いなら、まだいいんですが、毎回は多すぎるような気がして。
甥に対して、「〇〇だよねえ?ねえ、ななちゃん」
などと話しかけることが多いので、すごく気がかりです。
とっさの時や、一言目に間違えるのならわかるのですが、
顔をじっくり見ながら言っているので、なんだか怖ろしいです。

>私は「ちょっと・・・」と呼べば来るけれど、ペットは名前で呼ばないと来ないので、
>ペットの名前の方が染みついていたみたいです。
それが名前を言い間違える一番の原因だと思えます。
姪に「ななちゃん」と話しかけると姪が反応しますが、
甥に「たか君」と話しかけても(甥は障害児のため)
無反応なことが多いので、
舅は反応がある「ななちゃん」の名前の方が
強く印象に残っているのかも知れません。

>ペット名で呼ばれるのは笑い話で済みますが、「こどもたちのどちらか」はダメでしょう。
「男の子は、甘やかして恩を売れば老後を見てくれるだろうし、
女の子は、飯抜き、着替えなし、こづかいなしで、
家事労働を押し付ければ、自分は楽できるし、
花嫁修業にもなって、一石二鳥」
が私の母の子育て論のようなので、
私には名前なんてなくていいみたいです。
(祖母から受けた子育てを、
そのまま受け継いでいるだけらしいですが、
「私は娘のあんたを大事に育てたのに、
お母さんはひどい!もっと愛されたかった!」
と、泣きながら私に話す事が多いです。
私を苦しめ続けたことは記憶から抹消し、
無かったことにしたようです)
母に大事にしてもらえたのは、
兄が就職の為に一人暮らしを始めてから、
私が就職して帰宅が遅くなり始めるまでの二年間だけでした。
呼び慣れていないせいか、
他人行儀に「〇〇さん」と呼ばれましたけどね…。

>甥と姪もたまなら仕方ないけど、毎回はNGです。心が傷つきます。
その通りだと思います。

>きちんと抗議なさった方がよいと思います。もう「ななちゃん」と呼ぶなら、
>断固「ななちゃん」しか行かないとか。
それが、いつも突然無理やり甥を抱きかかえて、
舅の腕の中に甥を閉じ込めてから
「ななちゃん!ななちゃん!」を始めるんです。
甥も喜んで笑っていて、嫌がっている様子はありませんが、
実際のところ、甥は何に対しても無反応なことが多く、
怖い思いをした時と、紙をやぶったり、物を投げつけたりの、
破壊的な行動をして愉快な時だけ、
声を立てて嬉しそうに笑う傾向があるので、
「本当は怖いんじゃないのかな?」とも思ってしまいます。
とはいえ、本当に嫌なら体をねじって
うなりながら逃げ出すので、嫌ではない様子です。

>孫の抗議なら怒るわけにもいかないでしょうし・・・。
今のところ、非の打ちどころがない実の娘(義妹)だけが
舅に強くものを言えます。
他の人から注意されると、徹底的に逆切れし、
言葉で責め立てた上に、
大人同士の激しい取っ組み合いのけんかになることもあります。
そして舅は格闘技の有段者で、家族の中で背も一番高いです。
不機嫌になると手がつけられず、かなり恐ろしいです。
姪の成長にも期待してみます。

お礼日時:2013/07/19 22:47

重度のアルツハイマーでなければ、


その場で言えばいいでしょ。

私の祖母は健在で、孫、ひ孫合わせると20人以上います。
名前間違えますよ。

間違えはすぐに指摘しますが、笑い話です。

10回間違えたら10回言えばいいじゃないですか。

その時だけでも名前をちゃんと呼べないおじいちゃんにならないようにしてあげては?

生きている間には覚えられるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/19 22:54

悲しいかな年をとるとほとんどの人がそうなります。

アルツハイマー的な症状だと直近の記憶から消えていきますし、なかなか名前が出てこないですし、出てきても若い頃に覚えた名前、つまり先に産まれた孫や子供の名前から浮かんでくるので、子供や孫が多い家では、最初から順番に言わないと末っ子の名前が出てこないことも多いです。年齢とともにどんどん脳が退化というか委縮していくので、直すことは不可能ですし、誰でもなることとして理解してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>悲しいかな年をとるとほとんどの人がそうなります。
そうなんですか。
私が世間知らずなだけだったのかも知れません。

>直すことは不可能ですし、誰でもなることとして理解してあげてください。
そうでしたか。
わかりました。

お礼日時:2013/07/19 22:53

祖父が甥っ子をよぶとき、姪っ子の名前を読んだら、



甥っ子さんも、姪っ子さんも、二人で返事するようにすればよいのでは?

これが他人なら、緊張して間違わないように気をはりますが、

家族だと「間違わないように気を張る」という緊張状態にはなりません。

ですから間違えることは大目に見てあげましょう。

私は、61歳ですが、30代の長男と次男の息子達を呼ぶ時、よくまちがえます。

息子達も、心得たものでどちらが呼ばれてるかわかるようです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これが他人なら、緊張して間違わないように気をはりますが、
>家族だと「間違わないように気を張る」という緊張状態にはなりません。
>ですから間違えることは大目に見てあげましょう。
なるほど。
よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/19 22:52

ある意味老人って仕方ないのではないでしょうか?


勿論しっかりした方も大勢います。
ですが、何回も間違えるご老人にはもう直る見込みはないと思います。
私も最後まで仕事をしていて全然ボケてなかった祖父によく長男のあだ名で呼ばれかけ言い直されてました。
癖ついちゃってるんです。毎日同じような事を聞かれたりホント腹立つ事もしばしば‥

一種のボケと思って見守ってください。
脳の構造がどうなってるのかなんて言っちゃダメですよ~。
近所のお爺ちゃんお婆ちゃんはしっかりしてるのに‥の比較もダメです。

自分が老いた時に必ずしもいい間違いしないとは言えませんからね、暖かい目でそうゆう生き物と割り切りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>何回も間違えるご老人にはもう直る見込みはないと思います。
そうかもしれませんね。

>癖ついちゃってるんです。
なるほど!

>毎日同じような事を聞かれたりホント腹立つ事もしばしば‥
確かに心当たりがあります。

>一種のボケと思って見守ってください。
そうかもしれませんね。
しかし、うるさいです。
声のボリュームを小さくしてほしいです。
それは無理だと思いますが…。

>脳の構造がどうなってるのかなんて言っちゃダメですよ~。
実は、甥は障害を持って生まれてきたのですが、
それを話しながら、
「俺はあんな子を育てなきゃならない娘が、
かわいそうで見てられんから、
〇〇(私)さんの養子にしてくれないか?
あんたの実家で、あんたとあんたの母親が育てればいいんだ。
そうすれば、俺はたまにしか孫を見なくて済むし、
娘もつらい思いをしなくていいだろう?
なあ、俺と娘を助けてやってくれよ」
などと、舅は実の息子の夫ではなく、
息子の嫁である私だけを呼び出して話したことがあるんです。
なので、この人の脳はどうなっているのかと、
常々不思議に思っているのです。
「名前も呼ばないし、本当に、舅にとって、
この甥は、いらない子なんだなあ」
と私は再認識させられます。

>近所のお爺ちゃんお婆ちゃんはしっかりしてるのに‥の比較もダメです。
ご想像とは違うようですが、私の舅は、
かなりしっかりしています。
いまだに仕事も習い事もして、野良仕事もしています。
ただ、甥の名前だけが出てこないようです。

>自分が老いた時に必ずしもいい間違いしないとは言えませんからね、暖かい目でそうゆう生き物と割り切りましょう。
決まって家族の中の一人だけの名前を、
言い間違えるということは、珍しくないのでしょうか?
物の名前を言い間違えるのならわかりますし、許せますが…。
舅からの自覚のない悪意を感じるのでつらいです。

お礼日時:2013/07/19 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報