
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在青年会議所に入って4年目で委員長をしています。
そして、退会の手続き中です。
年会費15万前後+委員会の後の懇親会、理事会の後の懇親会、事業の後の懇親会など
いろいろ考えるとだいたい50万以上は最低でもかかってきます。
青年会議所に入られる前に、地域の商工会議所の青年部に入られた方がいいです。
会費は地域によりますが年会費5000円~1万円までだと思います。
こちらは嫌になった時は辞めやすいですが、
青年会議所は辞めるとなったらやくざまがいな感じのことも言われますし、(現に言われています。)
簡単に辞めれる組織ではありませんので、よく考えて入られた方がいいかと思います、
ぶっちゃけ私も製造業をしていますが、青年会議所で仕事は増えましたが、
時間的損失・金銭的損失を考えるとはるかにマイナスが多かった気がします。
商工会青年部で活動をしていた方が自分には、地元貢献+人脈作りはプラスになってると思います。
No.3
- 回答日時:
考え方次第ではないでしょうか?
そのような団体では、経営者や後継者の集まりでしょう。そして、会員事業者などを営業対象と見るだけなのか、経営者などのスキルや人脈を構築するなどの目的の場合もあることでしょう。
まったく異なる業界であったとしても、経営者の悩みがにかよることもありますし、その悩みや問題などを解決した先輩などもいることでしょう。
私の会社には、青年会議所の勧誘はが来たことはありません。しかし、商工会(地域によっては商工会議所)や法人会の勧誘はありましたね。
上記のメリットのほかに、事務員などの研修や福利厚生、融資を受ける際の代理店、団体割引などで手厚い保証のある共済等の加入資格、商工会の労働保険事務組合部分の加入資格などのためなどを考えて、必要に応じて加入していますね。
また、私の会社では、地域での取引が多く、取引先がそのような団体で役員をしていたり、ボランティアなどを含む活動を重要視している人もいます。そのような人からの間乳で断れない部分もありますからね。
ただ、私の会社で加入している団体より青年会議所は政治的な考え方もあろうかと思います。
選挙などの際の政治家のプロフィールでも、青年会議所での活動や役職を載せている人が多いですからね。政治家を目指すような人、政治家を利用しようと考える人などにとっても、有用な団体なのかもしれません。
このように考えると、このような団体などでは、その加入によるメリットは加入する団体の代表者次第で変わりますし、逆にデメリットなどもあるかもしれません。団体に加入することで他の団体への加入や活動に支障が出たり、同一団体に加入するライバル業者とのトラブルなども可能性があることでしょうからね。
いろいろと考えられると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
う~ん。
人それぞれかなあ。
儲けられる人脈って訳じゃないけど
あとあと「ああそういえばアイツこんな事してたし相談してみよう」
っていう事はよくあった。
いいことか悪いことか分からないが
人間は切羽詰まらないと本性が出てこないので
ああいう事業とか追い詰められた中で責任を果たそうとすると
優しくていいやつだなあと思ってたらとんでもなく無責任だったり
こいつ暗いなあとか思ってたらやるべき事に真剣に出来るヤツだったり・・・
まあ、なんにせよ人間って色々な価値観があるんだなあというのが一番学べたことか。
後は自治会とかPTAでとても仕切りがうまくなる。
それもいい点・・って言えばいい点だけど・・・
面倒な事が出来るようになっただけかもしれん。
まあ
人間一回バカを通さないと本当に利口にはなれないのだろう。
費用対効果とか時間対効果とかは明らか(?)なデメリットだな!
なんて辛い無駄な時間だろうと思ったことも一度や二度ではない。
この壁を青年会議所では工夫して壊せと言うのだが・・・
まあ確かにそうするしか超えられないのは確か。
仕事で学ぶというより人に学ぶといった感想。
経営者っていうのはみんな鶏の頭だから
”こういう時どうする”って選択が面白い(?)って言えば面白い。
(?)が多くなりました。
No.1
- 回答日時:
青年会議所は基本的に世間の評判が悪いので、入らなくてよいと思います。
私の感想は、お坊ちゃん達が周りを気にせず、飲み屋で騒ぎまわっている
イメージです。
ラウンジなどでカラオケで騒ぎまわっている光景をよく見かけます。
多少見所があるなと思う面
・数年前から選挙前に公開討論会を主催するようになったところ
・新入会員にトイレの便器掃除をさせるところ
知り合いもいるので、ある程度内情は知っているつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地域研究 小論文の添削 5 2022/06/01 00:06
- 倫理・人権 性犯罪者に刺青を入れたら、再犯防止にならないでしょうか? 1 2022/03/29 23:43
- 所得税 所得の種類を教えて 雑収入?雑所得? 5 2022/10/24 20:57
- 消費税 インボイス制度と雑所得 2 2022/08/25 13:22
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 会社経営 通常総会の議決権の過半数を下回りそうです。 2 2023/06/28 16:59
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(ニュース・時事問題) 地域別の「最低賃金」は正当か??? 12 2022/08/02 23:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
職業欄の書き方
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
妻が夫の勤務先と取引するのは...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
訃報の知らせ(会社代表の父親...
-
少々お待ちくださいは失礼?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報