
OSはwindows8です。
スピーカーとイヤホンを両方挿したままコントロールパネルのサウンドで既定値設定で切り替えたいのですが、うまくいきません。
スピーカーは裏面のイヤホンジャックを(USB接続ではありません)
イヤホンは前面のイヤホンジャックに挿します。
表示されているデバイスは
Speakers/Headphones
IDT High Definition Audio CODEC
Digital Output (S/PDIF)
IDT High Definition Audio CODEC
の二つです
スピーカーで聞く時既定のデバイスをSpeakers/Headphonesにしてあり(Digital Output (S/PDIF)では鳴らない)
イヤホンを挿し込むとイヤホンに切り替わりますが、ここで既定のデバイスが変わりません。
Digital Output (S/PDIF)に既定値を変えてもイヤホンでも鳴りません。
イヤホンを外せば普通に切り替わります。
なのでスピーカー、イヤホン共にSpeakers/Headphonesでしか鳴らせないのですが、
どうすれば両方挿したまま切り替えれるようになるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
補足ありがとうございます。
PCにも当てはまるかはわかりませんが、一般的に、イヤホン端子にプラグを挿すと
スピーカー側は切れるようになっています。
ジャック側に、音声信号の端子とは別に端子があり、プラグを挿すことにより
SWが入り、スピーカー側をoffにする、あるいは経路を切り替えるんです。
イヤホンとスピーカーの同時使用は普通は無いから、挿して切り替われば便利じゃん、
という設計側の小さな親切なんですがhitotsuさんには、大きなお世話になってしまっているようです。
背面と前面の端子の同時使用が出来るかは、OSの問題というより、ハードの問題です。
私が使っているHPのビジネスモデルのPCも、前面のイヤホン端子を使うと、背面からの
信号は、勝手に切れます。
以前使っていたPCでもそういった挙動(イヤホンを挿し込むとスピーカーoff)をしていのですが、
ここでサウンドデバイスの既定値を変更することで切り替えが出来ていたのです。
ですが、今回はそれが出来ず・・
本当にハードの問題なのでしょうか?
コントロールパネルのサウンド項目は以前使っていたvistaと見た目の変わりがないので、
疑問が残ります。
イヤホンとスピーカーを別々のデバイスとして認識する方法はないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>イヤホンとスピーカーを別々のデバイスとして認識する方法はないでしょうか?
#2でいわれてるようにハードの仕様だと思いますから方法はないと思います。
PC前面のイヤホンジャックを使用したさいにスピーカーがオフになるのはわりとふつうの仕様ですし。
サウンド関係のUIが以前使用されていたvistaと見た目変わらないからといってサウンド関係のハードの仕様も同一とは限りませんから。
この回答への補足
土日があけたのでサポートセンターに問い合わせたところ、
「Speakers / Headphones」となっているものは同じデバイスを共有している為、
切り替えが不可能ということでした。
デジタル端子のDigital output(S/PDIF)を利用すれば切り替えは可能だそうです。
回答して頂いた方ありがとうございました。これにて閉めさせて頂きます。
ハードの問題ですか、分かりました。
前面イヤホンジャックで自動的に切り替わってしまうのであれば、
残す方法と言えばスピーカーをデジタル端子で繋ぐことぐらいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン サーフェスというノートパソコンを 6年ほど使っています。 パソコンに無知で、音声について教えて頂きた 1 2023/04/17 08:06
- Bluetooth・テザリング CPUにイヤホンのジャックを接続しても聞こえません 1 2022/03/23 10:17
- Bluetooth・テザリング BOSEのイヤホンについてです。 普段はイヤホンを耳につけると耳から音が鳴ってスマホと接続されますが 1 2023/01/18 11:11
- Windows 10 windows10 サウンド設定 1 2023/07/25 08:40
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 2010年頃のノートパソコンにWindows 10 7 2023/03/17 20:22
- Bluetooth・テザリング Let's NoteにBose イヤホン をBluetoothでつないでも音が出ません。 2 2023/01/31 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの音声をヘッドフォン...
-
パソコンからイヤホンを抜くと...
-
イヤホンを挿してもスピーカー...
-
イヤホンの延長コード
-
パソコンのイヤホンを差し込む...
-
iPhone SE 第三世代なんですけ...
-
バイト代で買った3万円のBlueto...
-
至急回答欲しいです。 ネカフェ...
-
イヤホンからアマチュア無線の...
-
【至急】非同期式10進カウンタ...
-
外部からの音を遮断するヘッド...
-
ワイヤレスイヤホンを買ったん...
-
Apple 純正イヤホン、延長コー...
-
ACアダプターの通電テスト
-
イヤホンの端子の一部がゆがん...
-
クーリング・オフについて教え...
-
有線イヤホンの音質が悪くなった
-
イヤホンしてると声が大きくな...
-
トイレの床にイヤホン落とした
-
CDラジカセにワイヤレスヘッド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの音声をヘッドフォン...
-
パソコンからイヤホンを抜くと...
-
イヤホンを挿してもスピーカー...
-
bluetoothイヤホン切断時に音声...
-
ユーチューブをイヤホンで聞く...
-
galaxyA54でHP-WBT170Z-Pのブ...
-
TVの音声が出ない!
-
富士通 ARROWS Tab Q704 / 12.5...
-
イヤホンの延長コード
-
ボールペン式ICレコーダーの再...
-
手元スピーカー RP-WS500S 雑音...
-
イヤホンなくした。音楽ききな...
-
スカイプ
-
イヤホンってどの穴に入れるの??
-
キーボードのUSBからイヤホンは...
-
タブレットとかスマホってイヤ...
-
たまにイヤホンから音漏れして...
-
ウォークマン
-
音姫って恥ずかしくないですか...
-
イヤホンから音が聞こえません
おすすめ情報