dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコン取り付けの際の銅管を曲げる際にポリシンを使用すると配管内がつぶれないようですが、ポリシンなるものはどこにも販売されてないようです。
 ポリシンの使用方法や他に代用できるものはありますか、あるいは販売先を教えてください。

A 回答 (2件)

「ポリ芯」(ポリエチレン製のパイピング芯)ですよ。


専門的には座屈防止材とかいいますけれどね。
http://item.rakuten.co.jp/kys/ta510gd-5/

フレア加工のナットで接続の場合にはセルフシールドカップリングが付いていないから、銅管の中にポリ芯を通して曲げ部の管潰れを防止できます。
ポリ芯の代わりに同軸ケーブルの外皮と網組を除いたポリエチレン絶縁体を使うこともできますが、銅管内への異物混入には気を付けないといけません。
http://www.katasan.net/aircon/aircon.html

セルフシールドカップリングの場合にも使える、銅管の外側に被せて使うスプリングベンダーがあります。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/44688/
    • good
    • 1

どの太さの銅管でしょうか?



パイプの中に突っ込んでそこを曲げるとパイプがつぶれない理屈ですがあまり使う人は居ないようです。
そのために販売先も見つからないのでしょう。

普通工事業者さんはパイプベンダーという器具を使います。ですが、それは業務用エアコン用のある程度太いパイプで使用しますが家庭用程度のエアコンに使う通称2分3分、2分4分、等では手で曲げる方が多いでしょう。特に小さな半径で曲げる必要がある場合は中に詰め物をするよりも外側にかぶせるタイプの器具を使います。
No.1の方が解説して下さっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!