dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度イオンクレジットカードを作りました。
契約は6月末です。
昨日初めての請求書が届いたので明細を見ると、契約に無い会員向けの月刊誌の請求が記載されていました。しかも年間購読の契約でした。年間で3千円弱です。これは勝手に手続きされてしまったのでしょうか?
勿論、解除したいのですが、このことについてご存知でしたら教えてください!

A 回答 (4件)

>これは勝手に手続きされてしまったのでしょうか?


 ・自分で購読の申し込みをした記憶がないのなら
  カードの申込書で購読の欄のチェックを外さなかっただけでは(web申し込み)・・申し込んだことになります
 ・申込書を確認して下さい(コピーは取ってあるでしょうから)
>解除したいのですが
 ・年間購読料の2196円(1年12冊分)は戻ってきませんが
  2年目からの購読中止は下記にご連絡下さい
 ・<イオンクレジットサービスのコールセンター> 受付時間9:00~21:00(年中無休)
  北日本 022-771-1500  東京 043-296-6200
  中部 059-353-2100  大阪 06-4863-0100
    • good
    • 4
この回答へのお礼

coco170 さま

連絡先まで記載頂きましてありがとうございます!

無事引落しを止めることが出来ました。

詳しく書きますと、
まずフリーダイヤルに電話し、直接オペレータと会話する事になりました。
次に、オペレータに状況を伝達し、雑誌申込の有無等を調査して貰った結果、
今回のカード申込で私が書いた契約書にはしっかりと「要らない」に○を付けて
いたことが判りました。
オペレータとの会話では、一旦引落しされ翌月返金に振込みます、という事でし
たが、契約情報をインプットミスしたのはイオンなので、それは拒否しました。
翌日、支払担当から連絡があり、引落を停止します、との事でした。
ところで、契約書の控えは契約者には渡されない、という事が判りました。
これも???となりましたので、写しを郵送して貰うようにしました。
ちょっと作為的な感があると思いました。
文句を付けない人にはそのままにしているのではないか?と言う不信感が残ります。

兎に角、そんな筈はない、という気持ちを通して良かったと思います。
また、先方がミスしたにも関わらず、泣き寝入りはすべきではないという事も改めて
認識しました。
(ただし、申告したのが引落日の6,7日前段階だったので停止できたのだろうと
思います)

以上、事後ではありますが、お礼と合わせてご報告とさせていただきます。

お礼日時:2013/07/27 10:02

調べてみると、「今なら(5/21 ~ 7/31)MOMの契約でもれなく、ときめきポイント200ポイントプレゼント」キャンペーン中のようですが、この、「200ポイント」に、心当たりなどあったりはしませんか?


これで、うっかり、○をつけてしまったとか。

あと、質問の中に、「年間で3千円弱」との内容がありますが、サイトによると、年間2,196円ということで、「3千円弱」はちょっと不適切なのではないかと思ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AsanoNAgi さま

有難うございます。

結論を申しますと、引落を停止して貰いました。

原因は、イオンが契約を登録する時に間違って購読するとしてしまったためです。
私が書いた契約書には、購読しない方に○を入れていたことが確認できました。
ただ、契約書の写しは本人に手渡されない、ということも知りました。道理で、
いくら探してもそれだけが見つからなかったわけで・・・。
私は今まで余計なサービスを求めたりしなかったので、今回の件もまず間違いな
く何らかの仕業だろうと思っておりました。
(詳しい経緯は、No.4の方にコメントを書かせて頂きました。)

相手のミスである上、自分の口座を汚したくはありません。
その点で、きちんと主張出来たのは正解でした。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 10:20

申し込み時の書面を確認したほうが良いですよ。


「会員紙購読:する」に丸がついていたりすると、
「申し込み時に承諾した」ってことになります。
よく「申し込んだ覚えはない」とか主張する人がいるけど、
騒いだら、向こうから「この書類に申し込みの丸がついていますけど」ってなることが。
キャンペーンとかで「商品券あげます」なんていうのは
たいていこのような「オプション加入」が条件ですが、
カードの申し込みやおまけの受け取りに夢中で、
申し込み条件の確認がおろそかになっている例が多いです。

強気の態度に出るなら「記憶」ではなく、「記録」で勝負しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます!

NO3、4の方にご報告を書かせて頂きました。

契約書にはしっかり、要らない、に○をしていることが判明しました。
その契約書は本人には渡されないことも判りました。
ですので、写しを郵送して貰うことにしました。

余計なサービスは排除してきたことが功を奏しました。

お礼日時:2013/07/27 10:24

契約書の写しはありますか?抗議して返金してもらいましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

写しですが、確認したところ本人には渡されない!?のだそうです。
しかし、私は写しを郵送して貰うことにしました。
肝心の雑誌についても、その書類には、要らない、に○を付けていたことも判りました。
とてもいい加減ですね!
インプットミスだと言うのです。
恐らく、こういう被害に遭っている方は多いのではないでしょうか。

当然、相手のミスですので、引落を止めるよう伝達し、止めることになりました。
早く手を打ったので、出来たのでは?と思います。

本当に、こういった「自動」化は要注意ですね。
改めて、そういう便利な仕組みに対して無頓着にならないようにしなければ、と思いました。

お礼日時:2013/07/27 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!