dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週平日に京都に行こうと思っています。

1つ目の質問として、伏見稲荷に行きたいのですが
どのくらいの所要時間を目安にしたらよいでしょうか?

本殿でのお参り、千本鳥居をみたい、おもかる石をやってみたい(?)
これらすべてをこなして稲荷駅までの往復にどのくらい時間が必要か教えてください。
また、拝観料などかかりますか?


2つ目、清水寺の夕焼けがきれいとのことでぜひみてみたいんですが
来週だと18時に閉門になってしまいます。
夕焼けを見るのに間に合うのかわからないのですが
この時期、きれいな夕焼けをみるには清水の舞台に何時ごろいるのがいいのでしょうか?
日の入りは19時ごろのようですが、夕焼けがきれいに見える時間がわかりません…。
わかる方いたら教えてください!


3つ目、二年坂、三年坂付近のお店は何時ごろまで営業していますか?
閉門まで清水寺にいたとして、帰りによることはできますか?


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

3日前に伏見稲荷の荒神峰まで上がってきました。

暑かったです。

さて、伏見稲荷と清水寺の移動ならばJRよりも京阪が便利です。
JR稲荷駅は近年になって本殿からの賛同が整備されました。
京阪の方はその1つ北側の道で、徒歩で3分くらい遠いですが、電車の本数も
多く(10分に1本)清水五条または祇園四条で降りれば、清水寺まではバスで
5分または徒歩20分くらいです。

さて、JR・稲荷または京阪・伏見稲荷から本殿までは徒歩5~10分です。
本殿の右奥にある千本鳥居を抜けると5~10分くらいで奥社奉拝所があり、
そのうしろにおもかる石があります(2個)。
千本鳥居は行きよりも帰りの方がおもしろいのですよ。帰りは奉納者の
名前が見えるので、今の日本で誰が景気がよいのかがわかります。

全てあわせて1時間程度をみておけばいいのではないでしょうか?
山を全部回ると3~4時間かかります。
近くにはちりめん山椒の専門店、鯖寿司が美味しいうどん屋などがあります。

清水寺からの夕日ですが、この時期は18時30分くらいが見頃でしょう。
寺の閉門時間を超えますが、人気のある観光寺院ですから、10分20分は固いことを
言いません。入れば勝ちです。清水の舞台からみる夕日を堪能してください。
観光客に良い思いをもってかえってもらうのが清水の観音様の願いでもあります。

さて、土産物や飲食店はこの辺りは京都での4皇と言われています。
(清水寺、嵐山、京都駅前、四条河原町)
店はだいたい、清水寺の閉店後30分くらいで閉まります。
一部の飲食店はもうちょっと遅くまでやっています。
イル・ギオットーネ、イノダコーヒーなどがお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます(^^)
伏見稲荷は山を全部…というつもりはないので余裕をもって1時間半として考えたいと思います!

夕日の件もありがとうございます。
やはりちょっと閉門には間に合わないかもしれないですね。
運よくみれたらラッキーくらいに思っておきます。

イノダコーヒー、いってみたいと思っていたので楽しみです♪

お礼日時:2013/07/25 15:02

今日は、日の入りが19:02なので、雲にかかってしまいましたので、


18時現在、夕焼けはみられていません(京都市内)
18時だったらちょっと早い気もします。
また、明日見てみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます…(>_<)
本当は今週行く予定だったんですが
来週に変更になりました。

来週からは清水寺の閉門が18時半になるみたいなんで
もしかしたら夕焼け見れるかも!?と期待しています(^^)

お礼日時:2013/07/30 10:11

1つ目の質問として、伏見稲荷に行きたいのですが


どのくらいの所要時間を目安にしたらよいでしょうか?

JR稲荷駅前(京阪なら+5分)→本殿(5分)→千本鳥居(抜けるまで15分)→奥社(18分ぐらい)
1時間もあれば、駅から往復できます。
お山一周すれば2時間かかります。

夕焼けは6時ごろに赤くなっています。(京都伏見において)
明日確認してみます。
店は5時に閉まるところもありますのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^^)
1時間で駅から往復できる…ということでそれを目安に組み立てたいと思います!

お礼日時:2013/07/30 10:10

清水寺の夕日は閉門時間の関係でこの時期は無理ですね。



伏見稲荷はJRもしくは京阪の駅から本殿までゆっくり歩いて5分位です。
本殿からおもかる石のある奥社まで15分位です。
参拝料は無料です(祈祷は3000円~)。

奥社から先のお山巡りは一周約1時間掛かります(参拝・休憩時間を除いて)

お山巡りしなければ往復1時間、お山巡りもすると3時間は必要です。
(7/21の本宮祭の早朝に伏見稲荷に行ってきました。早すぎて売店開いてなかったw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参拝料無料なんですね。ありがとうございます。
お山めぐりは今回はしないつもりです!(暑いし…)
なので余裕をもって1時間半くらいの時間配分にしたいと思います。

ありがとうございました(^-^)/

お礼日時:2013/07/25 15:05

>この時期、きれいな夕焼けをみるには清水の舞台に何時ごろいるのがいいのでしょうか?



この時期は無理だ、って事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございます。
清水の舞台からの夕日はあきらめます。

夕日をみるのにおすすめの場所があれば教えてください。

お礼日時:2013/07/25 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!