dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達を大事にするってどういうことでしょうか。
私は友達付き合いが苦手なところがあり、連絡無精なためメールアドレス変更の連絡を送り忘れて、大体いつも疎遠になります。
友達甲斐がないと言われたこともあります。
皆さんはどう友達を大事にしていますか?
誕生日にプレゼントをあげるなど簡単なことでいいので、よかったらアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

30代のおじちゃんです。



連絡なんてしなくていいんだよ。

ただ、連絡をつけれるようにしていれば。

いつまでも家族があるのに、毎週わいわい集まって遊んだりすることはむり。

友達っというのは、何年ぶりになっても、普通に話せるのが友達。

困っているときに、助けてあげるのが友達。
普段仲良くしていても、友達が困ったら無視する奴は、友達じゃない。

困ってときだけ、相談にのってやればいいんだよ。

ただ、金の貸し借りだけはダメ。友達同士での金やりとりは、友達ではなくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然体で仲良くしてくれる友達を大事にしたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 16:33

ああ、僕も無精です。



携帯電話に張り付いてないと、社会性がないとか、なんとか言う時代になったのが、本当にうっとうしいです。言ってるおまえは社会性あんのか、ってイライラします。

中央アジア系の友達は、別に返事を返さなくても友人関係は継続しますが、
(僕の例が中央アジア系しかいない)

日本人は、そういうのは道徳的というか人間的におかしいとおもうような雰囲気があります。

日本に住んでいたら、日本ルールに従う必要があるので、

携帯電話にきたメールは、すぐ返す(返事の内容は、驚くほど気にされないので、適当でいい、肝心なのは、返すという行為だと思う)、電話も来たら、かけ直して、5コールくらいは待つ。

ポイントは、内容は考えなくてもいいので、とにかく、儀式を執り行う。ということです。

電話様を掛け直さないとは何事か!とかメールが返ってこないとは不忠な!とか、
タブーがありますから、それだけ守れば、内容とかは別に「ありがとうございます。」とかだけでも、

よきにはからえ、ということになりますから、とにかく、すごくうっとうしいですが、手りゅう弾だとおもって、投げ返すのが良いです。

というか、メールとか携帯とかで疎遠になるような友人なんて別に大したもんじゃないから、最悪いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メール返せるように頑張りたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 16:34

連絡不精。

これはダメだよ。友達を大事にする以前の社会性の問題。
もちろん自分から切りたいと思って意図的に連絡しないならそれでいい。
友達づきあいを続けたいと思ってるのにアドレス変更の連絡をしないってあり得ないよね?
あなたは本当に友達を必要としてるの?

<皆さんはどう友達を大事にしていますか?

そうだなあ。やっぱりある程度定期的に連絡をとるという事が基本だと思う。
それが週一なのか月一なのか年一回なのか、距離によりけりだけど。
そう言えばあの子どうしてるかなあ?と思い出すのがまず友達。
思いだしたら連絡してみる。何もなくても時候の挨拶がてら近況報告。
昔から人づき合いの仕方ってそういうものだよ。

考えてもみてください。この広い世界で一生のうちに知り合える人ってわずかなものです。
縁あって友達になったなら大切にしたいと思いませんか?
無理してまで続ける必要はないけど、可能な限りはつながっていよう、そう思えるのが友達じゃないかな。
それは自分から連絡しようという意志によって続くものです。
そこから、じゃあ今度一緒に食事しようとか飲みに行こうとか旅行に行こうとか、発展していくものですよね。
そして楽しい思い出を共有できる。
さらには相手が悩んでる時に寄り添ったり嬉しいことを一緒に喜んであげたり。
そうして深まって行くのが友情じゃないでしょうか?

だから連絡しないのを「無精」の二文字で片付けてちゃダメ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会性なのでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 16:35

やっぱり、マメに付き合うってことではないですかね。

誰だって、人付き合いってのは面倒くさいところがあります。その面倒くさいことを、面倒くさがらない。そういうことなんだと思います。
私は自他ともに認める友達思いですが、誕生日にプレゼントを贈るなんて、ひとりだけです。別にそいつがひときわ特別というのではなく、彼が私の誕生日になると地元の特産品を贈ってくれるので、彼の誕生日には相応のものを贈っているだけです。まあお歳暮やお中元みたいなものですね。
ホリエモンは人の心は金で買えるといったけど、友達はお金では買えないよ。だから、誕生日にプレゼントを贈っても、それは質問者さんが期待するほどの効果はないです。

困っていれば、助ける。悲しんでいれば、一緒に過ごす。面白そうなことは、誘う。誘われたら、付き合う。そんな程度ですよ。んで、それを継続することですね。一回二回良いことやったからいいやってのはないです。まあこの人とはもう付き合わなくていいかなと思ったら疎遠になりますけど、そうじゃない限りは何度でもお付き合いします。
私もね、誘われても面倒だなあと思うことはしばしばです。だけど、せっかく誘ってくれたんなら応じないと失礼じゃないですか。せっかく「eroeroを呼ぶと面白い」と思ってくれるから誘ってくれるわけでしょう?
たぶんこの「何度も繰り返し付き合う」ってのが質問者さん的に一番面倒だと思うのですが、そういう面倒なことをきちんと付き合うことが重要なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒ではないのですが、なんだか苦手です。
メールが怖いのかな。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 16:37

大事にする事を「真剣」に考えるよりも。


貴方にとっては、
「苦手」という言葉がおそらくキーワードなんだと思う。
誰だってそうだけれど、
「苦手」なものって少し遠くに置いておきたいと思うじゃない?
貴方は「人間関係」自体が苦手なんだよ。
苦手なものが常に自分の傍にあると、
それ自体に悩んでしまったり、イライラしてしまう。
貴方は、
友達関係(人間関係)をやや外側に置いておく人。
それは貴方なりの自分ケアなのかもしれない。
必要な時には手を伸ばしたい、伸ばせる位ではいたい。
でも、
「苦手」という感覚がある時点で、
自分「から」友達を凄く必要とする事も多くないんだよね?
理想は、
必要な時に、必要な「だけ」。
それが連絡不精にも繋っている。
でも、
繋がる関係を続けていきたいなら、
それなりの「メンテナンス」は必要でしょ?
例えば。
貴方は普段車を運転しないとする。
あまり運転自体も好きじゃない。
でも、
いざという時に車は必要だし、使う事もある。
役に立つツールでもある。
乗ったら乗ったで、
車の空間自体は心地が良い部分もある。
そして、
乗る以上「安全」だって必要になる。
そんなに使わない「から」。
その理由だけでただ放っておいて、そのままにしておいて。
急に必要になった時に「だけ」エンジンをエイッと掛けようとしても。
車の状態自体が鈍っていたり、さび付いていたり。
動かしたい時に動いてくれない事もあるんだよね?
事故にさえ繋がりかねない。
それって人間関係にも言えるんだよ。
別に無精さを「まめさ」に変えなくても良い。
貴方の出来る範囲で構わない。
でも、
お互いに全く交信が無くなったり、
お互いの進行形のインフォメーションが届かなくなってしまうと。
友達として繋がっている事自体が成り立たなくなってしまうんだよ。
貴方は普段から友達関係を必要としない分、
手を付けない時間が多くなってしまう人。
その結果、
いざ手を付けたい、エンジンを掛けたいと思っても。
その対象自体が既に貴方と繋がって「いない」事もある。
そうなってしまっても仕方が無いや・・・
自分にとっては「いつも」の事だから。
そう思うとしても、
それはそれで貴方の自由であり、自己責任。
でも、
貴方にも大切にしたい関係位あるでしょ?
友達の中でも、
この人との関係はこれからも大事にしたい。
そんなに頻度は多くなくても、
必要な時には、
必要なタイミングで「⇔」し合える関係ではありたい。
そう思う相手に対しては、
貴方なりの「進行形」を届けていく作業。
それってやっぱり大事なんじゃないの?
貴方からの更新作業が届いている限り、
相手は貴方の「中」に進行形の交流欲がある、交流熱がある。
そういう解釈がしやすいから。
手足が止まった「まま」過ごしていると、
相手(貴方)の「今」が分かり難いんだよ。
分かり難い貴方に自分から声を掛けてくれる優しい人もいれば、
分かり難い=要らないという整理で切られてしまう場合もある。
貴方が今後、
大切にしたいなと思える「友達」関係に対しては、
少しだけでも自分「から」向き合う部分を増やしていけばいいんだよ。
それだけでも全然違うよ?
「友達」という言葉も実は範囲が広い。
歴史のある友達もいれば、浅い友達もいる。
貴方の不器用さを理解してくれていて、
これからも繋がり続けたい友達もいれば。
正直気が向いたら~位の感覚の友達もいる。
一人一人違う。
それを、
大雑把に「友達」とか、「無精」という言葉でさばかない事。
これからの貴方に必要なのは「丁寧さ」なのかもしれない。
大切にしてみて☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マイペースに付き合ってくれる友達を大事にしたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 16:39

友達を大切にする。

ってどういう事なのかな。と私自身考えてみました。

私の人との係わり合いの基本は、自分だったらこうして欲しいな。って思うことをしています。

友達甲斐がないと言われたそうですが、どの様な場面だったのでしょうか?

もしかしたら、友達としてもっと力を貸して欲しいと思う場面を質問者様が目の当たりにしているのに
手を差し伸べなかったりしたのでしょうか?

誕生日プレゼントももらえれば「誕生日を覚えてくれてたんだ」と相手は嬉しいと思いますが
形でなくって、一本のメールで「お誕生日おめでとう」と、お誕生日当日に言ってもらえるだけでも嬉しいと思います。

相手を大切に思っている。って言う心を伝える
そして行動に移して行くと良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれはだめ、これはだめ、
みたいなのが嫌なのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 16:40

大事にしないとって思うこと自体が無理しているんじゃないかと思うのですが・・・


思わずとも無意識にやりたくなるからやってるっていう友人に出会えるまで、特別焦って何かする必要もないかと。
わたしも、そう感じることのできる友人は2人くらいしかいませんよ。それでいいと思います。
誕生日プレゼントをあげたいと感じる人もこの2人の子のみです。
他は別にどうでもいいので。

ただ、最低限、アドレス変更とかのメールは送った方がいいんじゃないですかね。
友人関係の前に、人間関係全般が影響することですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい友人に出会いたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/03 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!