dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在学童野球のチームでコーチをしております。

ものすごく基本的なことを2点教えてください。

1.スパイクについて
   ユニホームは同一のものを着ることは理解しています。
   ベンチに入る28・29・30番の背番号をつける監督・コーチのスパイクは選手と同じでなければならないのでしょうか?
   これについては野球規則などに明記されているのでしょうか?

2.1塁および3塁のコーチについて
   1塁・3塁のコーチは選手(子供たち)しかできないのでしょうか?監督・コーチがやることは可能なのでしょうか?
   これを定めた規則はあるのでしょうか?

申し訳ございませんが、教えてください。

A 回答 (6件)

No.4です。



「ユニフォーム」とは、いわゆるユニフォームとアンダーシャツ
ストッキングと帽子も含まれると思います。

前にも書いたように、以前は公認野球規則のユニフォームの所に
スパイクも含まれていましたが、最近はこの項目が無くなっています。

軟式野球に限れば「全員」は、ベンチ入りしている選手,監督,コーチ
だと思うのですが、ユニフォームに関して書かれている(1)は
「同一チームの監督、コーチ、選手は」と書かれていますが
スパイクの(8)と、帽子,ストッキングの(10)は
「全員同色のものでなければならない」と表現方法が違うのが気になります。

ただ、一般的に考えれば「ベンチ入りしている」が全員だと思いますので
監督,コーチも含まれると思います。


No.5で、toshinekoさんも書かれていますが、大きな大会なら
全員が同じスパイクでなければダメだと思いますが、家の方の地域では
地元地域の大会程度なら、そこまで厳しく言われない様です。
(lovesaekaさんの地域が厳しいのかもしれませんけど・・・)

また、ベースコーチに関してですが、最初にも書いた様に
高校野球と同じで、選手しかベースコーチをする事は出来ません。

これも、前にも書きましたが、リトルリーグとtoshinekoさんも書かれていますが、
日本少年野球連盟(通称ボーイズリーグ)など、硬式野球では監督,コーチの
ベースコーチは可能です。

話をスパイクに戻しますが、審判から『ルールブックに明記されている』と
注意を受けたのであれば、子供たちと同じスパイクを買われる必要が
有る様に感じます。

これは参考ですが、スパイクが青色なら楽天市場などで半額以下で
売っている可能性も有ります。

自分自身、今年の2月ごろスタッドのスパイクが必要になり、楽天市場を
調べたところ、P革を無料で着けてくれて(半額以下3000円位)で
購入しました。(メーカーはミズノです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がなかったため回答ができずすみませんでした。

ご丁寧にありがとうございました。

ご回答の前半にあるように表記が違うところがすごく気になっていたのですが、とやかく言わずスパイクも同じものをそろえたほうがよさそうですね。
チームのコーチ陣と相談をして、購入しようかなと思います。


ベースコーチについては本当に素朴な疑問でした。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 21:44

No.1さんが示されているのは、公益財団法人全日本軟式野球連盟の連盟規則細則の抜粋ですね。


http://jsbb.or.jp/rules/tool

この細則の12条の5にユニフォーム、スパイク等の規定について記載があります。
(1)同一チームの監督、コーチ、選手は、同色、同形、同意匠のユニフォームでなければならない。
(8)スパイクは全員、同色のものでなければならない。

つまり、(公財)全日本軟式野球連盟が関連する大会では、この細則が適用されると考えられます。
大会に出場したいなら、同じ色のスパイクを買わないといけませんね。

次に、1塁と3塁のベースコーチですが、この細則には特に規定はされていないようです。
アマチュア内規にも記載されていませんから、監督・コーチでも良いかもしれません。
http://jsbb.or.jp/wp-content/uploads/ama_naiki1. …

日本少年野球連盟主催大会規定では、小学生の部であれば可能なようです(ヘルメット着用)。
http://www.boysleague-jp.org/outline/images/kite …

とりあえず大会の主催者に確認を取ることが一番でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ございません。

この全日本軟式野球連盟の規則の抜粋を見ると、1)と8)では対象の書き方が微妙に違うことが少し気になりますが、やはりスパイクはそろえたほうがいいと思いますので、早速チーム内で話し合って解体と思います。

ベースコーチの件ですが、ボーイズリーグではなく普通の学童の軟式野球ですので、おそらく大会の主催者に聞くのがいいのでしょうね。
本当に素朴な疑問でした。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 21:59

度々すみません No.1です。



その後気になって調べたところ、以下の規則を見つけました。
http://www.mizunoballpark.com/rule/rubber_ball/i …

5の(8)には、『スパイクは全員、同色のものでなければならない。』と
書かれていますので、ベンチ入りの監督,コーチも含まれていると思います。

ただ、自分が普段使うグラウンドでは少年野球の試合をしていることが有り
時々見に行きますが、選手のスパイクは黒なのに監督のスパイク(履いているもの)は
白などを見たことが有ります。

単純に、厳しい,厳しくないの違いかもしれませんが、軟式野球では
同意匠が正式のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

先の回答にございました、公認野球規則を見てもユニホームの記載があることは知っていましたので、スパイクがユニホームにそれもプレイヤーに含まれるのか?と思い今回質問をしました。

また今回のご回答の中に載っていたアドレスの内容に書かれている内容の【全員】はどこまで含むのでしょうか?
やはり監督・コーチも含まれると考えるのが普通でしょうか?
ちなみに必ずスパイクを履かなければならないのでしょうか?

少しくどくてすみません。
単純に子供のチームのスパイクが青色なので、同じ色でとなると、子供と同じスパイクを買わないといけないので、何かもったいないから実際はどうなのか?と思っています。

お礼日時:2013/07/27 23:34

No.1です。



No.1では書きませんでしたが、公認野球規則の1.11(a)には
次のように書かれています。

(1)同一チームの各プレーヤーは、同色、同形、同意匠のユニフォームを着用し、
そのユニフォームには6in(15.2cm)以上の大きさの背番号をつけなければならない。

今は「プレイヤー」と「ユニフォーム」だけですが、数年前までは
スパイクも含まれ、ラインの色なども同じで無ければいけない時が有りました。

審判がスパイクに関し『規則としてルールブックにはっきりと書いてある』と
言うのであれば、少年野球独特等、ローカルルールに近いものが有ると思います。
(監督の背番号が30、コーチは29,28、主将は10等と同じです)


余談ですが、小学生の野球は金属スパイクは禁止なので、一般に監督コーチも
スタッドタイプのスパイクが多いようですが、中学野球以上(軟式,硬式を問わず)
ではトレーニングシューズが多いようです。

プロ野球の監督,コーチもトレーニングシューズの様ですね。
    • good
    • 0

1、監督っていうのは、いろんなところに行く時、スパイクだと面倒。

スパイクって、結構、土が付着するから通路を汚すしね。それに、試合が始まってしまえば、ずっと、コンクリートのベンチ内にいるのに、鉄の歯では足が疲れる。で、運動靴の監督が多いんじゃないかな。監督、コーチがスパイクを履く必要も理由も無い。少なくても、スパイク歯は全く不要。そして、スパイクは、クローブと同様、色や形状も自由。

2、プロ野球では、ベースコーチは特定の二人に限定される。しかし、アマの場合、公認野球規則4.05項に、これを特定しないとある。つまり、代打、代走、守備要員として試合に出る可能性がある控え選手でも、誰でも良いということ。因みに、公認野球規則1.16項にはヘルメット着用義務が明記されている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございました。

試合中でも楽なので普段練習で履いているトレーニングシューズを履いていたのですが、先日試合終了後に大会の審判部長なる人から『ルールブックに明記されている』と注意を受けたので、今回質問をしてみました。


常日頃から試合中ベンチ内にいるぐらいならば、ベースコーチでもやりたいなと思っていたので、野球公認規則を読んでも、よく分からなかったので質問をしてみました。
それにしてもどこのチームも監督・コーチはやっているところを見たことがないので、はっきりとしたルールがあるのではないでしょうか?

お礼日時:2013/07/27 08:14

まず、スパイクに関してですが、監督,コーチは必ずしも選手と同じ


スパイクを履く必要は無いようですが、通常の練習の時指導者もスパイクを
履くと思います。

その為、そのチームと同じスパイクを購入することが多いですので
結果として、監督,コーチも同じスパイクを履くことが多いようです。

また、地域によっては監督,コーチも選手と同じスパイクを履くことを
義務づけている所もあるそうなので、連盟に聞かれた方が確実です。


次に、1塁・3塁のベースコーチはリトルリーグなどは監督,コーチも出来ますが、
少年野球ではベンチ入りの選手しか出来ません。
(これは、高校野球と同じです。)

以上のルールは少年野球の独特なルール(ローカルルール的)な物ですので、
例えば公認野球規則などには記載されていません。

連盟により使えるバットなども多少違うようですので、詳しい事は
連盟か、(居れば)チームの代表者などに聞かれてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございました。

先日ある大会に参加した際に、選手の子供たちの履いているスパイクとは明らかに色が違うトレーニングシューズを履いていたのですが、試合終了後その地域の審判部長なる人から注意を受け、その際に『規則としてルールブックにはっきりと書いてある』と言われ、私が持っている公認野球規則を読んでもよく分からなかったので、今回質問をしました。

ちなみにベースコーチについては日ごろから疑問に思っていたので、聞いてみました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!