1つだけ過去を変えられるとしたら?

2才半になる娘がいるのですが、叱ったり、注意することができず困っています。

おやつ等を与えていないのにご飯を食べない
食べても飲み込まずにコップや皿に出す
出かけた先で手をつないでいても離して走っていき、迷子になることがある
カートは乗りたがるくせに乗せると怒る
5ヶ月になる下の子を起こしたり、上に乗ったり、ちょっかいを出して泣かせる
勝手にリビングから出て行き、二階や階段で遊んでいる
おもちゃは基本片付けない
何でも舐めたり口に入れる
などなど・・・

叱り方ですが

手を止め「何してるの?」と声をかける
→手を払いのけそのまま続ける
or癇癪を起こして泣きわめく
orその場から逃げる
or「鼻チーン」や「トイレ」などと言ってごまかす

まずはこのパターンから始まります。
やってはいけないことだと言い聞かせたいのですが、

顔を見る
→癇癪を起して泣きわめく
→「ママ抱っこ!」と言われ落ち着くまで抱っこする
→落ち着いて話かけるとまた泣きわめく
or逃げる

この繰り返しになります。


片付けやご飯を完食した時など、褒めるときは褒めるようにしています。

他のことに注意を向けようとしましたが、「違う!こっち!」と言ってやめようとしません。

痛い思いをしなきゃダメかと叩いてみましたが、平気な顔をして続けるか、癇癪がひどくなります。

抱っこをして他の場所に連れて行こうとすると「離して!」と怒ります。

低い声は効果無しです。

パニックになるまで泣かせて、抱っこしたまま話したりもしますが、「うん」とは言うものの、降ろすと初めから繰り返しになります。

部屋から閉め出しても初めは泣きますがそのまま廊下で遊んでいます。
外に出しても喜ぶだけでした。

無視は効果なしです。

保育士をしている義姉の真似をしましたが効果なし。

私の母が怒ると言うことを聞きますが、本気で怒って泣いたときだけです。

父親は怖がるだけで言うことを聞こうとはしません。


言葉が理解できないのだろうと思っていましたが、大人の顔色を伺っているようなので、悪いこととわかっているみたいです。
母もここまでの子は初めてだと言っています。
子育て支援センターという所で相談したら、
賢い子だから、手を変え品を変えで頑張るしかない。でも同じ手は一週間ももたず通用しなくなるだろう。
と言われました。
通用するのは良くて3日ほどで、もうネタ切れです。

毎日同じことで何度も怒っています。
むしろ言ってるだけ状態です。
怒鳴ろうと、冷静に話をしていようと同じことになってしまいます。
なにかアドバイス等があったら教えていただきたいです。
お願いします。

A 回答 (4件)

知り合いの家族で同じような状況がありました。


今まで優しかった長子が兄弟が生まれてから我侭になるようですね。

暴力は際限がなくなりますし、暴力を受けたお子さんは将来お子さんが出来ると暴力を振るいますので止めた方が良いと思います。

そのお母さんは、その子の上に乗って手を掴んでお子さんを動けないようにして、「こうしたらダメ」って決して怒鳴らず10分間は説得してました。
もちろん即効性はありません。
その後もお子さんは我侭を続けてました。

が、1年後久しぶりにお子さんに合うと、我侭な様子は消えてなくなってました。

母さんの勝利なんですね。

今すぐ直そうって思わない方が良いと思います。
怒鳴っても、叩いてもあくまでも一時しのぎなんですね。

1年後2年後に直るために、毎日同じ事をした方がお子さんのためには良いと思います。

お母さんは「赤ちゃんが出来ても、あなたの事を愛しているんだよ。」って分かってもらうまで何年でも続けたほうが良いと思います。
正確には周りの状況が分かる年齢まで続けると言う事です。

今はお子さんにとっては、自分とお母さんだけしか存在しないんですね。
他の存在はお子さんにとってはただ邪魔なだけなんですね。
それがある年齢になると、家族というグループを認識するようになってくるんですね。


>子育て支援センターという所で相談したら、賢い子だから、手を変え品を変えで頑張るしかない。でも同じ手は一週間ももたず通用しなくなるだろう。

プロは即効性を求めますから、訳の分からない事を言うんですね。
要するに彼らは見放したって事ですけど、お母さんはそういう訳には行きませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり根気よく続けていくしかないんですね。
頑張ります。

お礼日時:2013/07/28 13:51

はじめまして。



ママさん大変ですね。
うちの年齢差とほぼ一緒で、懐かしいな、私も手を焼いていたなと思い書き込みます。

書かれていること、2才の子供では普通だと思いますよ。
そんなに目くじらをたてることないのです。

怒っても、優しくしてもやらないので、散々イライラ悩んだ結果
私はやらせよう、親が正しいと思うことをさせるのをしばらくやめることにしました。

大人の目には正しくないこと、しちゃいけないことと映っても、子供の成長には必要なことなのかもしれない。この子に合わせて、いくらでも遠回りしてあげようと決めました。

それから、洗濯機の中で回されているようなぐちゃぐちゃな生活を過ごしましたが、今は、それで良かったと。

その時、子供を受け止め、私も子供目線に努めて、しっかりもののお友達に比べるとなんてだらしない子かと恥ずかしく思ったこともありますが、心のケアに努めたことは正解だったと年数がたって今は、思えます。
しっかり親子の信頼が築けているので、親に嘘をつかないですね。
相談し、親の意見も聞きつつ自分の考えも言ってくれます。
抑圧されてきたお子さんは、都合のいいことだけをいい、悪いことは隠してうまくやるようになってますね。

あのときあんなに悩んだしつけやルールに関しては、確かに遅かったけど、でもちゃんとできるようになっています。

子育てって正解がない、だから迷います。でも、今は、子供の芯の部分を養っている時期ですね。
しっかりお子さんの心を見つめて、楽しく過ごして行かれると後々とっても嬉しいご褒美が待ってますよ。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しばらくやりたいだけやらせてみようと思います。
放置したらマズイことだけ注意しつつ…
頑張ります。

お礼日時:2013/07/28 14:03

 二歳児はこの世でもっとも扱いづらい時期ですね。

反対の国、いやいや王国の住人です。

 三歳から幼稚園に入れることを考えましょうよ。

 叱り方ですが、
 「何をしているの」は最初からそれがいけないことだと親も知って居ての追い打ちですから
 「それはしていけないって言ったよね?」と確認させなければだめですよ。
 「やっちゃダメ。止めて!」
 で、あとは泣き落とし。
 「どうしてママのいうこと聞いてくれないの?」って娘が泣くなら一緒に泣く。

 迷子も困りますから、ネットスーパーなど宅配を利用するようにして、外出を出来るだけ避ける。
 もっとも手を離したらもう二度と逢えないと思え!位に脅かしてもいいかもしれませんが。
 多動なのかな。手を振りほどくってそれを捕まえられないほど早いですか?

 カートの件は我が家もそうでした。挙句暴れて落ち、商品棚にぶつかり目のふちを深く・・・・・切れなかったのですがくぼみが出来てあざになったときには私の方が蒼白になりましたよ・・・・。


 それきり、買い物には行かなくなりました。週末に買いだめ。

 おもちゃの片づけはほっておく。全部捨てるでいいと思います。
 「片付けないなら捨てるから」と本当にごみ袋に入れます。
 食事も遊ぶようなら時間を見て片付ける
 「あなたには要らないよね」とあげない。
 後におなかが空いたと言ってきた時に再度それを与える。
 これは毎食同じ対応で良いと思います。

 ジャムつきパンとフランシスって絵本が役に立つかも。

 おやつも捕食の一つですから絶対にあげないというのはNGですよ。食事に響くからという理屈はわかりますが、響かない程度にあげれば良いので、これも子供にしてみれば楽しみなので、一定量に限り許すのもありです。

 何をしてほしくないのかが明確にわかるのであれば、そのほかのことは放置しませんか?

 リビングで遊ばないと困りますか?階段で転び怪我をさせたら・・・と思うのはもっともですが、早くから慣れないとあとが大変ですよ。目の届くところってやはり限られていますからね。

 絵本の読み聞かせや、長女と二人きりの時間を作ることも今は可能ですよね?下の子が寝ている間など。
 
 家事を後回しにしても、付き合ってあげてください。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近「ダメって言ったよね?」とも言うのですが、泣きわめかれます…。
泣き落とし再チャレンジしてみます。

買い物は、スーパーなら車のカートに乗ってくれたりで困らない所にしか行かないのですが、イオン規模になると、店に入った瞬間猛ダッシュで、追いかけっこになるか、目を離した隙に居なくなってしまいます。
西松屋もアウトですね…。
必ず旦那や母と行くのですが…。

放置できるものは放置しています。
階段も好きなだけ遊ばせています。
ただ、二階は弟や両親の部屋で、ドアを開け部屋に入ってしまうのでやめてほしいのです。
特に弟は学生なので、教科書などがたくさんあります。
構造上柵を付けることもできないので…

もう少し一緒に遊んだりとかっていう時間を増やしてみます。

お礼日時:2013/07/28 15:02

ウチも上の子が2歳3ヶ月のときに下の子が生まれました。


イヤイヤに赤ちゃん返り…私も辛かったけど子供も辛かったと思います。
多分、母親を取られてしまったという寂しさやもっとかまって欲しいという気持ちなど、複雑な気持ちでいっぱいなんじゃないでしょうか。
私が実際にやってみて効果を感じたことを書きますので、参考にしてみてください。

1. 一時間早く起きて上の子と遊ぶ時間を作る
2. 後回しにしない
3. 下の子は極力おんぶ

1に関しては、どうしても下の子のお世話に時間を取られてしまうので、朝早く起きて上の子と遊ぶ時間を作ったんです。
下の子を誰かに預けられるなら預けて、上の子と一緒に遊ぶんでもいいと思います。
とにかく、寂しい思いを解消してあげることです。

2は、ついつい「ごめんね、後でね」「ちょっと待っててね」と後回しにしていることに気付いたので、料理をしているときでも授乳中でも、とにかく一度手を止めてその場で要求に応えるようにしました。
だいたい抱っこしてっていう要求だったので、じゃあ10だけね、といって10数えて抱っこしました。
すぐ対応してもらえるっていうだけで満足できるのか、たいていそれで満足して離れてくれました。
もちろんダメな時もありますが、そのときはこちらも覚悟を決めてとことん付き合いました。

3は、怒る機会そのものをなくす努力です。
どうしたって赤ちゃんがそばにいたら手を出したくなる、それはどの子も一緒だと思います。
でもそのせいで怒るようなら、ちょっかい出させない環境を作ってしまえばいい、ということです。
2歳くらいって自分のしたいことが正しいとか間違ってるとかどーでもいいんですよね(笑)
だから優しく言おうが厳しく言おうが、本人としてはやりたいことを阻止されていることには変わりない。
それって子供にとってもストレスだと思います。
たぶん、何がよくて何が間違ってるとかは、もう少し大きくなってからの方がすんなり届くんじゃないかなって思います。
だから今は、とりあえず怒る機会をなくしてしまう、それが母親にとっても子供にとっても良い環境なんじゃないかな、と思います。


これらの方法で改善できる!というのではなく、要はお子さんの「寂しい」「かまって」という気持ちに応えてあげることで、子供の気持ちが落ち着いてくるんじゃないかなーということです。
ウチも癇癪や夜泣き復活で大変でしたが、上の子を気遣うことでだいぶ聞き分けがよくなりました。
で、子供の気持ちが落ち着いてきたらやって欲しくないことややって欲しいことを伝える方法なのですが、我が家で効果的だったのは次の2つです。

1. 二択
2. 人形から伝えてもらう

1の二択は、例えばカートに乗るときだったら「これとこれ、どっちに乗りたい?」と自分に決めさせます。
自分で選んだ、というのが嬉しいのか、割とスムーズにいくことが多いです。

2については、人形でも何でもいいのですが、母親が言ってもダメなことを人形から言ってもらうんです。
「ねぇねぇ、一緒にご飯食べよー!」「○○ちゃんと一緒にお片付けしたいな」とか。
ウチの子は効果覿面でした(笑)
でも賢いお子さんとのことなので、通用するかどうかちょっと心配でもありますが…


まぁ、全部が全部思惑通りにいくわけではないんですけどね。
ネタ切れとのことだったので、もしまだ試したことがなければぜひ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際上の子を後回しにしてばかりでした。
早速早起きしてみます。
上の子の気が済むまで遊びに付き合ってあげたらとても喜んでくれました。
人形作戦試してみますね。

お礼日時:2013/07/30 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!