dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗り換え案内で、このように△のマークが付くときって、どういう意味なのでしょうか?

「△のマーク 乗り換え案内」の質問画像

A 回答 (3件)

ジョルダンの乗換案内だとすると、ページの下の方に書かれている



>記号の説明
>△ … 前後の時刻表から計算した推定時刻です。
>( ) … 徒歩/車を使用した場合の時刻です。

の△なのではないかと思います。
時刻表に正確な着時刻が載せられていない時に、
発時刻などから推定して書かれたものなのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 22:56

 こんにちは



 △マークは、「到着時刻が時刻表に載っていないので別途計算している」
というマークです。

 A駅→B駅の時刻検索で、

 “A駅発 12:00、A駅からB駅まで 7分間”

 である場合に、 B駅 △12:07着 と表示されます。 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 22:56

公開されている時刻表や駅で掲示されている時刻表には、発車時刻と標準時刻があります。


発車時刻は、ダイヤから秒を切り捨て分単位で表示。
標準時刻は、大都市圏の高密度運転区間においては、主要駅の発着時刻のみダイヤグラムで定め、中間駅の発着時刻は、ランカーブから推測した時刻です。その為、30秒停車する事もあれば10秒で発車する事も有り得るワケです。

つまり、△マークは、標準時刻に基づく時刻ですよと言う意味合いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!