dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗換案内というアプリを使って電車を調べていたのですが、この(直通)というのはどういう事なのでしょうか?

乗り換えが必要なのでしょうか?

「乗換案内というアプリを使って電車を調べて」の質問画像

A 回答 (4件)

「直通」は《乗換市内で、別の会社の路線になります》という意味です。



都心部を含む鉄道がややこしいのは「JRを含む会社間で相互に乗り入れ運用している、でも運賃は乗り入れ駅で変わる」という点です。

なので、写真の場合、
・渋谷駅まではメトロ副都心線で渋谷駅まで309円かかる
・渋谷駅から横浜駅までは東急東横線で157円かかる
・でも乗換はしなくても、そのまま「直通する」
という意味が含まれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かりやすい回答と、早い回答に感謝します!!

お恥ずかしながら田舎者で何も分からないため、助かりました!

お礼日時:2023/04/28 02:27

こんばんは。



「直通」とは、
▪️乗り換えなし。
▪️そのまま行きます。

……という意味です。

既に添付画像に書かれています。

池袋駅から乗る電車の行き先(Fライナー 元町・中華街行き)が全てを語っているのですが、その電車は路線の垣根を越えて、地下鉄副都心線から東急東横線に入り、みなとみらい線元町・中華街駅まで行く電車です。
    • good
    • 4

分かり易く言うと、乗り換えしなくて良いよという事です。

    • good
    • 2

上の東京メトロを走ってきた電車が、


そのまま下の東横線を走る、という事を言っています。
電車の乗り換えが不要なのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!