dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UNIX系OSというカテゴリが,いきなり細分化されたようですが,Solaris系とか,Linux系OSっていったいなんでしょう?
BSD系はのれん分けが多くあるのでまだわかるのですが,SolarisやLinuxで分派したものって,具体的に何かありますか?
また,UNIX系のうち,Soraris,Linux,BSD系だけ残って,HP-UXなどは十把一絡げで,UNIXともWindowsともつかない「その他」になるのでしょうか?
Mac-OSはUNIXとHP-UXと同じカテゴリ??
Windows系というのも不思議.Windows以外のWindows系OSがあるのだろうか・・・・

私が分けるなら,

Windows,Mac,Linux,BSD系,その他UNIX系,それ以外(組み込み系など)

かな.

A 回答 (2件)

astronautさんのおっしゃるとおりだと思います。


ここのサイトは、カテゴリにこだわって、管理者がカテゴリの移動を結構やっているようなんですが、肝心のカテゴリの分け方がいい加減な面がありますね。

結論としては、あまり気にしないことでしょうか?

この回答への補足

> 結論としては、あまり気にしないことでしょうか?

UNIX系の情報を広く見たい人は細分化すると使いにくくなりますよね.
一方,LinuxなんかUNIXじゃ無いと思っていて,Linuxは別扱いにして欲しいという人もいるかも.

でも,分けるのならきちんと調べて分けて欲しい.
MacもHP-UXも「その他」というのでは,行き場を失う人が出て,結局はサイトが不活性化するでしょう.

まあ,もともと書き込み検閲の基準なんかも,完全に形式的でいい加減だし,しょーがないのかもしれませんが.

補足日時:2004/04/01 00:51
    • good
    • 0

参考URLのページはご覧になりましたか?



参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/jsp/oshiete_search.jsp? …

この回答への補足

あ,「家庭向け」「技術者向け」というカテゴリ分けがなされているのですね.気づいてませんでした.

それにしたって,UNIX系の分け方がおかしいのは変わりませんが.

補足日時:2004/04/01 00:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!