dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身はとくに関心がない、というか
どうでもいいことなのですが、気になったので質問します。
無知は無知なりの考えで、
これは憲法の「個人の信教の自由」に違反するような
気がするのですが、
実際のところ、こういう解釈は大間違いなのでしょうか?
そもそも憲法に違反するなら、通達自体違法ってことだし…
きちんとした理由なり解釈があるのだと思うのですが、
そのへんのところ、解説をお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

今回、MLB開幕戦でアメリカと日本の国歌斉唱がありました。


こういった公共の場で国歌斉唱があるばあい、たとえ主義主張があったとしても、国旗に向かって起立脱帽するのは、大人の国際人としての「常識」です。
賛成、反対、は個人の自由ですが、それを公共の場で表現するのは常識のないことです。

MLB開幕戦やオリンピックの表彰式で、国歌に反対だからといって、後ろをむいたいり、座り込んだりするのは「変」なことです。
卒業式でも、座り込むのは「変」で、常識ある大人とは言えません。
高校を卒業して常識ある大人になるんですから、主義主張を表現するとしても場所をわきまえるべきです。

東京都(石原知事)としてはこの事を教えようと思っているのではないでしょうか?
だからといって、教員の処分は行きすぎだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「信教の自由」など、何となくこんな感じ、で書いてしまい、
調べればわかることを間違えてしまいました。すみません。

常識云々は、まったくその通りだと思います。
なんだかんだといったところで、自分も子供の公の場
(入学式、入園式など)では普通に歌いますからね。
また怒られそうですが、個人的にはどうでもいいことなのです。
だから公の場ではいわゆる常識にしたがって行動します。
起立もするし歌いもします。
それで別に自分の信条を曲げさせられた!とは思わないですし。

お礼日時:2004/04/01 13:19

君が代と神道の関係はそれほど深くないように思いますので、信教の自由というよりは思想良心の自由かなと思います。


軍国主義を経験している日本では愛国心の強要は強く戒められていますしたが、最近は社会全体が右傾化しているので、どうなるかわかりません。国歌がどう評価されるかは裁判所の判断を待つ必要があるように思います。といっても誰かが裁判を起こさなければ結論はでないわけですが……
個人的には通達だけならともかく、処分は問題があるだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「信教の自由」など、何となくこんな感じ、で書いてしまい、
調べればわかることを間違えてしまいました。すみません。
個人的には、自然な連想の流れとして
君が代→天皇→神道
だったもので…。とにかく処分はどうなのかな、と。

お礼日時:2004/04/01 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!