dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は就職活動の終わった女子大生です。

この度、第一志望のところから内定をいただきました。

悩んでいるのは恋愛についてです。

私はゼミの同級生が好きなのですが、今まで就職活動中ということで、恋愛は控えてきました。

自分のこと(就活)をきちんとけりをつけてから告白しようと思っていました。

そして、けりはついたわけですが、問題は好きな人の方に内定がなく、就活継続中であることです。

この状態で告白しても、向こうの負担になってしまうかもしれない、と思ってしまいます。

向こうの就活が終わるまで待ちたいのですが、私は少々特殊な職業につくため、来年の4月からは外出もできず、携帯も使えない状況になります。

ですので、向こうの就活が長引き、卒業間際または卒業後に告白をしてつきあうことになるとほとんどコミュニケーションがとれない状況になってしまいます。

時間がなく、悩んでいます。

彼のことは大好きで、ずっと告白したい気持ちを抑えてきました。でも、自分の都合ばかり押し付けることはしたくありません。

ご意見お聞かせください。

A 回答 (3件)

やめたほうがいいと思います…


相手はまだ戦いの真っただ中にいるわけで、不安でいっぱいいっぱいなんじゃないですか?
励ましや相談にのってあげるなどの好意は相手にとっても嬉しいかもしれませんが、今告白されても問題を処理しきれないんじゃないのでしょうか。少し言い方がきついかもしれませんが、内定もらった人はいいよな、どうせ俺の今の状況なんかわかってないよな、なんて思われる可能性もありです。
あなたがお相手のことを好きで我慢していらして、連絡の手段も減ってしまうことで焦りを感じてしまうのもわかります。でも、それはあなたの問題であって、お相手の今の状況を考えたほうがよいと思います。
    • good
    • 0

負担になると思う。


今告白したって、
彼にとって何がどう良くなるのか?
彼にとって得るものが無い。
貴方に提供出来るものが無い。
それが分かっている時点で、
今というタイミングは選べない。
貴方なりの目算は間違っていないよ。
まず私自身が結果を残す事。
そして、
自らの「ゆとり」を取り戻して、
その「ゆとり」の中で大切な思い(告白)にも改めて向き合おう。
貴方なりの優先順位を考えてここまで来た。
おそらくその気持ちも貴方の就活に活きていた筈。
それは全然間違っていない。
でもね、
受け止める相手あってこそ「活きた」思いなんだよ。
その受け止める相手がまだ活動中(ゆとりなし)。
その相手を分かっていて、
自分「が」決めたタイミングだから~と。
既定路線として告白を放り込んでも上手くいかない。
しかも、
貴方は彼を「大」好きなんだよ。
「大」好きである事も上手くいかない要因になりやすい。
「大」好きとか、「ずっと」好きだとか、
それって貴方の内側で「のみ」通用する感覚。
いきなり浮上してきた貴方の思いに大きさ強さがあり「過ぎ」ても、
受け止める彼にとっては難しいんだよ。
ただの激流であり、津波だから。
彼は貴方との接点を恋愛「兼用」にはしていない。
おそらく告白しようとする位だから、
貴方から告白されても驚かない位の親しさはある関係なんだと思う。
驚かれてしまうような告白ならそもそも厳しい。
じゃあ仮に驚かれないとして。
貴方が今までの交流(接点)を恋愛兼用にしていた事。
それが彼に伝わったとして。
その伝わった時点での思いが、
既に「大」好きだったり、「ずっと」前から~という力強さがあると。
彼は応じる姿勢自体も創り難くなってしまうんだよ。
言われたらそうなんだと分かるよ。
そこまでの思いの大きさ強さがあるんだね?と。
でも、
受け止める相手があって初めて思いは成立する。
貴方が大きければ大きい程、
受け止める彼にも気持ちの「大きさ」が必要になってしまうんだよ。
好かれていた事自体は悪い気はしない。
ただ、
貴方が伝えてきた「大きさ」の部分には、
残念だけれど僕は応える事が出来ないよ、と。
一番分かりやすく振られてしまうとしたらそのパターン。
貴方の思いの全否定は無い。
ただ、
貴方の片思い歴が長い(募っている)分、
もしそういう貴方を彼氏として受け入れるとするなら。
僕側にも貴方に近い、
貴方に自ら応じられるだけの気持ちの大きさ(充実)が必要だ。
そういう自分を、
まだまだ就活自体が不安な状態で「用意」出来るか?
おそらく出来ない。
下手をすると、
就活でゆとりが無いからゴメン、と。
貴方の気持ちが自分にとってどうだったか?
そこには特に触れずに振られる可能性もあるんだよ。
勿論今の時点では何も言えない。
君はもう進路が決まっているみたいだけれど、
僕はもう少し時間が掛かるだろう。
プライベートな営みは、
心の「ゆとり」の中でこそ展開していけるもの。
そういう自分がいつ生まれるのか?見つかるのか?
現時点では何とも言えない。
それまで返事を待っていてとも言えない。
落ち着いたら落ち着いたで、
そこからやる事もあるし、自分自身を立て直すのが先だから。
現状を素直に伝える事が精一杯で、
貴方にとって白にも黒にもつかない返事をされる可能性もある。
貴方はどう思う?
貴方は付き合う事を目指して告白するのか?
それとも、
お付き合いは環境の変化も含めておそらく無理だろう。
でも、
離れる前に、
好きだった事だけは是非伝えておきたい。
貴方「が」彼に伝える事が出来て完成、という告白なら。
それ自体が貴方のスッキリになり、ケジメになる。
もし「後者」の告白なら、
タイミングを選べば出来るよ。
貴方は彼をゼミ仲間として、親友として、親しい友達として応援する。
彼が息詰まってしまわないように、
気分転換も含めて貴方とのコミュニケーションを利用してもらう。
当然貴方も彼の進捗度合いを把握する事が出来る。
もし彼が、
どうしても長引きそうな状態が続いていくのであれば、
あくまで「私の都合」という部分を承知で伝えればいい。
貴方の4月からの新生活の全容も含めて伝えればいい。
今は正直伝えるタイミングでは無い。
あくまで応援出来る立場で伴走していたい。
でも、
私ももうすぐ自らの新展開がある。
その前に、
どうしても伝えておきたかった思いがある・・・
貴方は今までの感謝も含めて、好きだった事を伝えればいい。
そこまでの繋がりが丁寧だからこそ、
貴方の告白には自分勝手さが無い。
彼だって、
その時点で自分が思っている事は素直に伝えてくれるんだと思う。
そういう展開なら大丈夫。
ただ、
貴方はもう色々済んじゃったから、
後は4月までの逆算で出来るだけ早く告白して。
あわよくば付き合えたならギリギリまで「彼氏彼女」でいたい。
その目線での告白は難しいと思う。
彼には貴方と付き合う為に遣う「力」や「余白」が無い。
貴方も分かるよね?
今は、
彼の就活が少しでも良い方向に(出来れば早く)進んでいく事を、
優しい気持ちで応援してあげられる貴方自身を大切にしたら?
それだけ沢山思わせて「もらって」いたんだから。
受け止める相手あってこそ「活きた」思い。
本当に大切に届けたいなら、
今のソワソワした自分は乗り越えないと。
就活を乗り越えられた貴方なら出来る事。
深呼吸を忘れないで。
貴方の「女子力」を大切にね☆
    • good
    • 0

相手の就活の目処がつくまでは言わない方がいいでしょうね。


今言ったところで、“それどころではない”と一蹴されるのがオチです。
相手の就活がうまくいこうがいかなかろうが、その結果がある程度見えるまではそのままの方がいいです。

>来年の4月からは外出もできず、携帯も使えない状況になります
ちなみに疑問ですが、告白してOKとなっても付き合えない状況に置かれるなら、告白する意味はどこにあるのでしょうか?
こっちから告白しておきながら、“でも4月からは会えません”ではちょっと身勝手すぎます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています