
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おかしな話ですね~。
同じ最新シーマのオプションカタログのアルミホイールの売り文句がこう書いてあります。
「路面追従性、ハンドリング、放熱性が向上。鉄製スチールホイールと比べ軽量なアルミニウム素材は走行性能などに様々な効果を発揮します」
軽量アルミホイールも重量を重くしてあるって事でしょうか。
いずれにしても、純正アルミホイールは強度を十分に確保するためにかなり重いですから、へたをすればスチールホイールの方が軽いなんてのも見たことがあります。
ばね下をわざと重くしてバランスを取るという考えも少々無理があるように思いますよ。
結局そのしわ寄せはダンパーとスプリングに負荷が掛ってくるわけですから、より高性能な物が必要になってくるはずです。
ばね下を重くするという事は、タイヤの上下動の慣性が大きくなるという事で、その慣性を抑え込むためのパワーと緻密な精度がダンパーに要求されます。
解りやすく言うと、慣性が大きいと、ウォッシュボードのような連続した小さな上下動に対して反応できなくなり、振動が吸収されなくなるという事、そのような開発に負荷が掛るようなことを敢えて行うのかが疑問に思います。
強いて肯定するならば、速度域が低く、路面の綺麗な日本仕様として、コストダウンを誤魔化すセールストーク。
これならば納得いきますが・・・(笑)
No.6
- 回答日時:
自動車はトータルバランスでできているものです。
排気をよくしてもだめだし、吸気をよくしてもだめ。
吸入圧力、排気圧力のバランスでエンジンは作動しています。
したがってばね下重量を軽くしたから乗り心地が良くなるものでもない。
車体重量、スプリングの硬さなどを加味してホイールの重量などを決めます。
No.4
- 回答日時:
>トータルバランスで乗り心地を作っているから重量増も有りかな
これでしょうね、たぶん。
通常は、バネ下を軽量化した方が
タイヤの路面に対する追随性が上がるので乗り心地が向上しますが、
「重量を増してバタツキを押さえた」と推測します。
「鉄ホイール+タイヤ」が普通で、
乗用車の比ではない重量級バネ下になっているパスですが、
エアサスなどのセッティングにより乗り心地が良い車種が多いです。
(超ロングホイールベースの影響もありますが)
日産には、セッティング次第で大概の車種(ジャガー、ベンツ、プジョーなど)と
同じ乗り心地を再現出来る技術がありますから
既存ユーザーからのフィードバックを踏まえて
「良い」と思える状態に変更したのでしょう。
ホイール変更ならば、サスペンションを変更するより安くて効果も出安いですから。
No.3
- 回答日時:
ホイールが重くなると重い分だけ持ち上がりにくくなります、応力はタイヤで吸収する割合が増えるので車体は安定したままの方向になります。
タイヤ・ホイール自体の上下運動が遅くなるので、これも乗り心地良さに貢献します。
※トラックなどのようにとても硬いタイヤは話が別です。
壊れた舗装道路や冬の圧雪にチェーンの凸凹などでは特に違いを感じることが出来ます。
軽量ホイールは動きが良くなったことを小気味良く感じる事が多いので「乗り心地がいい」と感じる人が多いのではないかと思います。
色々な大きさの車を所有してきましたが、軽量ホイールの恩恵は「動きが良くなる」とは感じますが「乗り心地が良くなる」とは感じていません。
ダンパーの容量が極端に不足した状態なら分からないけど。
No.2
- 回答日時:
バネ下が軽くなると、サスペンションの動きも良くなりますから、乗り心地は良くなりますが、人によっては、乗心地が軽く(軽薄に)感じるんでしょうね。
もっと、重厚な乗り心地が欲しい。と。それで重くなったんでしょう。
もっとも、バタバタドスドスした乗り心地にならないようにはしてるでしょうが。
No.1
- 回答日時:
シーマクラスなら、当然トータルバランスです。
このクラスじゃなくても、結局はそうだと思います。
ボディ剛性、サスペンション形式・セッティング、シートの剛性・面圧分布・フィット感etc。
ただ、この『乗り心地』というのは個人単位で全然受け止め方が違ってきます。
万人に受け入れられるようにしたのが新車の状態です。
日産のラージクラスセダンにはありませんが、トヨタではクラウンはもちろん、レクサスモデルでも足回りのパーツがTRDやトムスから出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- タクシー クラウン・コンフォートの乗り心地 6 2022/08/29 20:54
- カスタマイズ(車) 車高調フルタップ式について 30年近く前にローダウンといえばダウンサス、ショートストロークショックで 6 2022/06/27 22:03
- 中古車 軽が怖いです、中古エヌワゴンか中古プリウス。 中古で購入検討してます。なんでその2つを比較やねんと思 8 2022/07/18 23:20
- 国産車 友達が2代目ハリアーを購入して、乗せてもらいました。 3500ccの純正エアサスのモデルで、乗り心地 1 2022/07/24 22:07
- カスタマイズ(車) 車を結構な量のデッドニングシートを貼ったのですが、 多分50キロは貼ってます。 デッドニングしたこと 7 2022/12/07 22:05
- 生物学 エルクマンの法則では、大型動物は餌を多く摂取しなければない、ということは考慮されているのですか? 5 2023/03/25 14:54
- 国産車 ハイトール軽自動車について、 スペーシアとかNBOXとかは風の影響でふらつくとか、車重が重くて走らな 11 2023/06/30 15:40
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT フルード
-
MTのシフトノブについて
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
スイフトの海外での評価について
-
水平対向エンジンは直列やV型よ...
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
スバル サンバーに乗っている人...
-
地方公務員内定者なのですが、...
-
教えてください
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
LEXUSについてどんな印象があり...
-
自動車が儲からない産業になっ...
-
アウディに煽られるとメッチャ...
-
資産家
-
外車のマーク
-
メルセデスの車だと型落ち低ク...
-
出光スーパーゼアスって、ハイ...
-
ゴルフ場でインプレー中に複数...
-
大事なクルマをやっちゃった♪っ...
-
G-SHOCKのバックライトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
フットブレーキ車の坂道発進に...
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
アウディ、スバル、三菱で4WDの...
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
スマートクーペはアメリカ製?...
-
AT フルード
-
MTのシフトノブについて
-
三菱ジープ(ディーゼルエンジ...
-
なぜ「ベンツ」と呼ぶのですか?
-
高級車の一番下のグレードに乗...
-
高級車を乗り継いだ人が最後に...
-
楽天とソフトバンクは貧困ビジ...
-
地方公務員内定者なのですが、...
-
フォレスターXTって めちゃくち...
-
●SUVで前後(4輪)ダブルウィ...
-
R35 GT-R nismoがとてつもなく ...
-
マツダから出るFRベースのSU...
-
マツダロードスターにゴルフバ...
-
トミーカイラZZ
おすすめ情報