
よろしくお願いします。
6月中ごろに、挿し木したハナミズキが枯れそうです。
長さ20-30cmぐらいに切ったハナミズキの枝を、直径12cmほどの鉢に挿し木用の土を入れ、発根剤をつけて植えました。
最初1ヶ月ほどは、日陰において、その後はある程度日が当たるところにおいて、毎日水遣りしておりましたが、特にここ数日で、急速に葉が茶色く変色し落ちてきています。今では、緑色の部分は、3枚ほどの葉に、10平方cmぐらいしか残っていません。
土が乾く前にたっぷり水を遣ることが多かったので、根が傷んできたのだろうかとも思います。何か救い出すいい方法はないものでしょうか?
詳しいかたが居られましたら、お教えいただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NHK ハナミズキの育て方
http://yasashi.info/ha_00014g.htm
ふやし方
ハナミズキのふやし方としてはタネまきと接ぎ木のあわせ技(タネをまいて
台木を育ててから接ぎ木)が一番おすすめの方法です。
挿し木は6月頃に今年新しく出た枝を10cmくらいに切り赤玉土に挿します。
挿し木は発根する確率があまり高くなく成長も遅いです。
「長さ20-30cmぐらいに切ったハナミズキの枝」では長過ぎたと思います。
以前にアジサイの挿し木をしたことがあります。たぶん、挿し穂が大きすぎて
枝に対して、根の成長が追い付かない状況で失敗したと思います。
>根が傷んできたのだろうかとも思います。何か救い出すいい方法はないものでしょうか?
弱ったときに メネデール
http://www.menedael.co.jp/product/product01/inde …
メネデールの100倍液
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はガジュマルを約2ケ月前に挿し木しました。
地上部は約7cmです。新しい枝も2本出て各枝に葉が2枚つきました。
つい最近少し大きいポットに植替えしました。

ご回答ありがとうございます。
実は、以前、ベランダに置いていた鉢植えのハナミズキが、大きくなりすぎて育てられなくなり、園芸店の方に引き取っていただき、その時、その方に木から挿し木をしていただいたものなのです。
もう2か月近くなった今でも、20cm程の木からさらに切って挿し木し直すということは出来るものでしょうか?葉もほとんど枯れて、緑色の部分は5平方cmぐらいしか残っとないのですが…。
メネデールを教えていただきありがとうございます。これも、今の段階で、挿し木したものを抜いて、液を付けて刺し直すということが出来るものでしょうか?
もしよろしければ、お教えただければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
>もう2か月近くなった今でも、20cm程の木からさらに切って挿し木し直す
>ということは出来るものでしょうか?
できないでしょう。今はその時期ではありませんし、弱っている挿し穂では
成長できません。
>メネデールを教えていただきありがとうございます。これも、今の段階で、
>挿し木したものを抜いて、液を付けて刺し直すということが出来るものでしょうか?
そうではありません。
今挿し木したものを抜いたらダメです。
「水やり代り」です。
参考URL:http://www.menedael.co.jp/product/product01/home …
No.2
- 回答日時:
日向に出すのが早すぎです
挿し木後1ヶ月くらいでは発根していてもまだまだ水を
吸い上げる力は弱く
場合によっては根の細胞ができ始めただけのような状態です
そんな時に日向に出せば、いくら毎日水をやっていても根に
吸い上げる力が無いのですから、葉が傷んだり渇水状態で
落ちてしまうのは仕方がないことです
今からでは手遅れかもしれませんが…
バケツに2~3センチの深さまで水を入れて、その中に挿し木した鉢を入れて
バケツの口をレジ袋のような半透明のビニール袋で覆って紐でキッチリと縛って
バケツの中を密閉状態にします
そのバケツを午前中の日が当たる場所に置いて、そのまま10日ぐらい放っておきます
これは、発根しにくい植物や根が相当傷んでしまった植物を高温多湿の
環境の中に置いて葉からの蒸散を抑え、根を養生する方法です
10日ぐらいしたらビニールを外して見て、葉が腐ったり落ちたりしてなければ
再びビニールで覆って紐で縛って、今月末頃まで放っておきましょう
その頃に新芽が伸びているようなら、バケツの水を捨ててビニールで覆って
日当たりの良い場所に置いたまま、時々土の乾き具合を指で触って確認しながら
冬越しをさせましょう
無事に冬を越して暖かくなったら、バケツから出して日向に置いても構いません
但し鉢上げは、もう一年待ってからの方が安全です
もしもハナミズキの挿し穂が今からでも入手できるなら、新たにこの方法で
挿し木をし直すのも一法です
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム 1 2022/06/19 19:18
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
挿し木したトマトが元気ない
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
カイズカイブキの植え替え時期...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
山うどを挿し木で増やすことは...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
ミツマタの挿し木の詳しいやり方
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
バラの木が折れてしまいました...
-
なんじゃもんじゃの挿し木時期...
-
イチイの木の育て方(挿し木・植...
-
ムベの挿し木で
-
ウンベラータの木質化した部分...
-
ハナミズキの成長について
-
緊急!アロエの挿し木に失敗。...
-
挿し木で長い枝を使うのは?
-
ハイビスカスを挿し木したいの...
-
しきみの殖やし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
「紫陽花」 の花 の 生命力?って...
-
紅かなめの挿し木で?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
生け垣に使う木で、こういう条...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
桃の挿し木について
-
ウンベラータの木質化した部分...
-
挿し木 発根してないのに成長
-
バラの木が折れてしまいました...
-
ハナミズキの成長について
-
桃のさし木について
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
マサキを挿木で育てました、黄...
-
こしあぶらの挿し木
おすすめ情報