
No.2
- 回答日時:
どうして11月に植え付けをしたのですか。
全ての樹木には植え付け時期が必ず決められています。購入したら
直ぐに植え付けられると考えるのは間違いです。
購入するのは自由ですが、植え付け時期を間違うと場合によっては
育たず枯れてしまう事もあります。
コニファーと言う樹木は存在しません。裸子植物の中で葉が針状で
葉脈が1本になった樹木を針葉樹と言って、針葉樹を英語で言うと
コニファーと言います。ヒノキ、サワラ、ビャクシン、マツ、ヒバ
等を総してコニファーと呼んでいます。
画像では正確な種類は分かりませんが、ビャクシン科のエクスパン
サに似ています。黄色い斑が入っているのが特徴です。
購入された時は根巻き(株を麻布で巻いている物)でしたよね。
この場合だと植え付け時期は4~6月と、8月中旬から9月となり
ます。最も理想とされる植え付け時期は4~5月です。
落葉樹ではないので、冬場に植え付けをする事はしません。
画像を見ると葉が余り元気そうには見えません。これは植え付け時
に十分に水を与えなかった証拠で、根が完全に根付く(活着)まで
は雨の日以外は毎日水やりをする必要があります。
また支柱を使用されてません。これだと風で本体が動いて根が動い
て活着を妨げてしまいます。斜め30度で支柱を打ち込み、樹木の
幹と支柱を紐で固定します。下葉が枯れるのは根が風で動いている
可能性もあります。今からでも遅くないので、支柱を立てましょう
よ。なお支柱はホームセンターで買えるイボ竹支柱で十分です。
なお病気ではありません。常緑樹でも葉に寿命がありますから、生
涯緑のままって事はありません。上部や中間部の葉が枯れと病気の
可能性はありますが、下部の葉が枯れるのは他に原因があります。
余談ですがジュンベリーの植え付けは2月中旬から3月中旬、ヤマ
ボウシの植え付けは、厳寒期の1月を除いた11月中旬から3月中
旬となっています。
とにかく植えられている全ての種類の管理方法を調べなさい。
植え付け時期も肥料を与える時期も、剪定時期と剪定方法等も全て
違うんですよ。
コニファーの地植えの場合は、肥料はほとんど施す必要がありませ
ん。無肥料で枯れる事はありませんが、肥料を多く与える方が枯れ
る確率は高くなります。コニファーは本来は自然の野山に自生して
いますから、根が水分と養分を探し求めて根を張りだします。その
ため植え付け時は十分な広さと十分な深さの穴を掘る事が大切な訳
です。単に穴を掘って植えたので育ちが悪くなります。
時期外に肥料を与えたり、多く与えると根が傷んでしまい、水分や
養分を吸収出来なくなります。この現象を肥料負けとか肥料焼けと
言います。時期外に肥料を与えると、土中の肥料濃度が高くなりま
す。土中の肥料濃度が高くなると下葉から枯れ出し、やがて葉先が
枯れ出して病害虫の発生原因にもなります。また細根が枯れます。
細根が枯れると水分や養分を吸収出来なくなり、最後には根枯れや
根腐れを起こして枯れてしまいます。
勘違いしないで下さい。元気のない時に肥料を与えても元気にはな
りません。葉や枝が枯れだしたからと肥料を与えても枯れが止まる
事はなく逆に元気を失い枯れてしまいます。肥料は元気な時だけに
与えると考えましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/06/12 14:33
ありがとうございます。
終わったことではなく、今後どうすればいいかを質問しているのですが・・・。
※支柱は立てます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
地域が不明ですが寒い時期に幼木でない樹をうえられましたね!
植えたばかりですから根詰まりや根腐れは考えにくい。
①植え替えの適期は初夏。
②植え替えを嫌う植物ですし、高さに対して根が充足されていない。
③寒さに強いと言われていますが、零度以下の日が続くと枯れやすくなる。
④葉の枯れ込むのは多くが日光不足
⑤赤錆病などなるのは風通しの悪い場合が多い
寒い時期では発生しにくい
カビが生えればハッキリ見える
以上は拙宅での経験から
このサイトに専門家がお見えになります
サボテン様 補記をお願いいたします・・m(_ _)m
この回答へのお礼
お礼日時:2022/06/12 08:33
ありがとうございます。
三重県です。
太陽は1日当たっています。
同じ時に植えたもみじやジューンベリーややまぼうしは元気なのに。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この木はもうダメですか? 1 2022/07/13 07:59
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの葉先が茶色く固くなり、クルって少し巻いてます。 また、茎の一部が茶色く枯れています。 鉢 1 2022/05/16 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 木蓮の葉が部分的に枯れてきました 3 2022/09/14 15:26
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
この花の名前を教えてください...
-
枯れたツツジの再生について
-
傾斜地の土止め用植物
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
イバラの根絶方法を教えてください
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
「花びら」を2週間ほど変色や...
-
庭木を植えるにあたり、悩んで...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報