
久しぶりに実家に戻ってミカンの木を見たところ若葉のほうから葉っぱが縮れ(萎れ?)ていくという状態でした。
一応調べてみたのですがアブラムシがついているわけでもなく、毛虫もありませんでしたが何故か葉の表側にもいますが裏側を中心に凄く小さな白い粉のようなのと赤い粒(虫?)がたくさん付いており、それがついている葉っぱはたくさんあれば芯の部分を中心に内側に萎れています。そして葉っぱは緑から白へと変色しています。
たぶんハダニだと思うのですがこのようになったことは初めてなので本当にハダニなのかわかりません。対処法を教えていただけないでしょうか?少なくともここ2週間以内に発生したのは確実です。
ミカンの種類は桜島小みかんで、鉢植えで育てています。
今のところは殺虫剤をまいてみました。あと今日は遅いので明日以降やろうと考えていますが中心部分は生い茂っていて空気があまり通らない状態ですので剪定しようかと思っています。剪定もやるべきですよね。
あともう一つ質問ですがすさまじく萎れている部分を切ったのですがそれを近所のホームセンターか花屋に持って行って何の病気か害虫かどうか聞くのはいいのでしょうか?
この状況のみかんへの対処法に関して、情報提供どうかよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違いなくミカンハダニの仕業です。
要は剪定をしないため通気性が悪くなったのが主な原因です。ミカンの木を見て、全体的に葉が生い茂ってい
るように見えませんか。そうであるなら、剪定を怠っている証拠です。
アクテリック乳剤に展着剤(ダイン)混ぜ、それを噴霧器で葉の裏表や、
幹や枝に十分に噴霧して下さい。1回だけでは効きません。10日置きに
2~3回繰り返すのがコツです。
冬場に枝抜きを中心に、剪定を行う事も必要です。
肥料不足は病害虫の被害に遭いやすいので、施肥時期が来たら必ず施肥は
行って下さい。
ホームセンターでは分かる人は居ません。ホームセンターは売るだけの所
と認識して下さい。花屋でも同じです。草花に関しては知識があるでしょ
うが、果実に関しては知識は持たれていません。
今回の場合はミカンハダニで間違いありませんから、別に聞きに行かれる
必要は無いと思います。画像の枝を持参しても答えられる人は居ないでし
ょう。害虫被害は害虫が付いていないと答えられません。
回答ありがとうございます。去年アゲハチョウに食い荒らされたので剪定をいつもよりは浅くしていたのが原因だと思います。いままでハダニというのは発生した経験がなかったので勉強になりました。
アドバイスしていただいた方法で駆除や剪定、肥料やりをしていこうと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
写真を見たら判りますが、これってハモグリバエ(エカキムシ)にやられてますよ。
そして
>小さな白い粉のようなのと赤い粒(虫?)
白いのはオンシツコナジラミで赤いのはハダニでしょう。
エカキムシにやられると葉っぱがペッタンコになるので
裏側がオンシツコナジラミやハダニの住処になりやすいんですよ。
(健康な葉っぱなら雨やシャワーで葉っぱに散水を繰り返していると
ハダニは落ちるんですが・・・。)
>ホームセンターか花屋に持って行って
害虫が付着した枝を持って行ったら嫌がられると思いますが・・・。
(それぞれ画像検索でググッて見てください)
選定はした方が良いですね。鉢植えのかんきつ類は春と夏の2回枝が
伸びやすいのですがエカキムシは夏枝に発生しやすいんです。
春から秋までは窒素肥料は控えめにした方が良いですよ。
回答ありがとうございます。
オンシツコジラミですが検索したところ少し違うような感じでした。むしろアブラムシの殻のようで、ミカンの隣に植えてあるバラにたかっていたので駆除しました。
エカキムシなども今年はパッと見いないようにも感じましたが注意しながら育てていこうと思います。肥料に関してもアドバイスを書いていただきありがとうございます。参考にしていこうと思います。
No.1
- 回答日時:
枝が茂りすぎている
風通しが悪い
この二つに心当たりがおありでしたら、剪定をなさったり、周囲の環境を見直されてみると改善すると思います。
ハダニの落とし方ですが、ホースやジョウロのお水をかけると落ちます。
しばらくすると、また葉っぱにたかってしまいますが^^;
あとは、オルトランなどを地上にばらまくと良いと思います。
枝が茂りすぎかつ風通しが悪いというのはすごく心当たりがあります。去年アゲハの幼虫にはっぱを食い荒らされた記憶がすさまじかったので剪定を控えめにしたのが今回の状態につながったのかもしれないです。
ちなみに葉っぱにジョウロで水をかけてみたところ赤い虫が減りました。おそらくハダニのようです。オルトランなどをまきつつ駆除していきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
みかんの葉がちじれる
ガーデニング・家庭菜園
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
ガーデニング・家庭菜園
-
レモンの葉の変形
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
みかんの木の病気ですが、白い筋が葉っぱにできます
農学
-
5
みかんが元気ないです。
ガーデニング・家庭菜園
-
6
柑橘類の葉が黄色くなり落葉します!教えて下さい。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
キンカンの木なんですが葉っぱがシワシワになって、変形しています。アゲハの幼虫が居るのですがそれが原因
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
葉っぱが縮れる
ガーデニング・家庭菜園
-
9
みかんを栽培しているのですが葉っぱの先がしわしわになってしまうようなのはウィルスか何かの病気でしょう
ガーデニング・家庭菜園
-
10
ミカン畑のPH
農学
-
11
みかんの育て方を教えて下さい
ガーデニング・家庭菜園
-
12
柿の葉が丸まってしまうのですが
ガーデニング・家庭菜園
-
13
みかんの葉が黄色くなって落ち始めたよ~
ガーデニング・家庭菜園
-
14
葉が黄変する
農学
-
15
「梅の木」の葉の縮みについて
ガーデニング・家庭菜園
-
16
金柑の葉の変色は病気?
ガーデニング・家庭菜園
-
17
はじめまして。2年前に買った金柑です。写真のように葉っぱの色が変色しているのですが、何が悪いのかわか
ガーデニング・家庭菜園
-
18
金柑の葉が!新芽は?
ガーデニング・家庭菜園
-
19
柑橘類の花が咲かない
ガーデニング・家庭菜園
-
20
デコポンの育て方
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マリーゴールドが咲き終わった...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
枯れたツツジの再生について
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
枯れてないのに花が咲かない
-
枯れたマリーゴールドの花の処分
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
高くなりすぎた木を低くしたい...
-
風水的にポプリついて
-
星の花が降る頃にの続きを書い...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
フェニックス(カナリ-ヤシ)...
-
百花< モモカ > という名前にどん...
-
クラッスラ(金のなる木)の葉...
-
オリーブの隣に植える中低木&...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3.4年地植えで金木犀があります...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
マリーゴールドが咲き終わった...
-
枯れたツツジの再生について
-
星の花が降る頃にの続きを書い...
-
収穫が終わった茗荷はどうすれば?
-
傾斜地の土止め用植物
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
キンモクセイの葉の先が茶色く...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
枯れたマリーゴールドの花の処分
-
シャコバサボテンの葉がペラペラ
-
この木は枯れていますか?
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
枯れない葉、もしくは枯らせな...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
高くなりすぎた木を低くしたい...
おすすめ情報