
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
おもしろい質問ですね。
私のパソコンは、一発で正しい漢字に変換してくれたことはありません。いつも同音異義語に変換して、楽しませてくれます。
というわけで、私のパソコンの漢字変換昨日、違う!、機能を使って探してみました。
とりあえず、「身の回りにありそうな」「ものの名前で」「2文字のもの」という条件で、「ああ、あい、あう、、、わわ、わを、わん」と、やってみた結果です。重複していたら、すみません。(濁点は面倒臭かったので、検索していません)
あか → 赤・垢
あし → 足・葦
あま → 尼・海女
あわ → 泡・粟
いし → 石・医師
うし → 牛・う歯
うみ → 海・膿
えき → 駅・液
かし → 菓子・下肢
かね → 金・鐘
かま → 鎌・釜
かみ → 紙・髪
かめ → 亀・瓶
かわ → 川・皮
きん → 金・菌
くし → 串・櫛
くま → 熊・隈
くら → 倉・鞍
くわ → 桑・鍬
こし → 腰・古紙
さけ → 酒・鮭
しま → 島・縞
しろ → 白・城
すみ → 炭・墨
たま → 玉・弾
ちち → 父・乳
つち → 土・槌
のり → 海苔・糊
はい → 灰・肺
はち → 蜂・鉢
はな → 花・鼻
ます → 鱒・枡
まゆ → 眉・繭
mamegohanさん、ご回答、有難う御座います。#11のご回答も有難う御座いました。(こちらのお礼はまた後ほどさせていただきますね)
凄いです!こんなに沢山、嬉しいです!!
私のパソコンもなかなか正しい文字に変換してくれませんね。(^^;
そこを「楽しむ」と捉えているところがmamegohanさんの素敵なところですね。
2文字シリーズですね!
1つ1つ手作業で探してくれたのですか?!感激です!!
全部、素晴らしいです~♪
「うし」全く想像がつかなかったです!提示されて、おぉっ!という感じで。
「かし」樫もありましたね。でも、下肢は思いつきませんでした。
「かみ」で思い出したのですが、先日、主人の会社の上司に部下の人が「かみ、少なくなりましたね」と言っていて「確かに髪は少なくなってるけど、そんなこと、言っていいのか?!」とか思っていたら、プリンターの紙のことだったのそうなのです。
「たま」は私は「玉」「球」で思い浮かんでいたのですが、「弾」というのもありましたね。いいですね!
「のり」海苔は子供の大好物、糊は工作で使うので、よく使っている言葉なのですが、子供が「のり?のり?」と不思議そうに言っていたのが質問をする発端だったんです。
そのあと「あめ」「はな」とか身近にあるもので、考えていたら、楽しくなってしまって...。
こんなに沢山、教えていただいて、本当に嬉しかったです!勉強になりました。
ご回答、有難う御座いました!(2003.7.21 06:40)
No.13
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
カタカナもOKということなので、もう一つ。
また調理関係になってしまうのですが、
野球の「バット(bat)」と容器の「バット(vat)」ですね。
それと、ひらがなのもので
お花の「れんげ」と中華料理のときにつかう「れんげ」もそうかな?
ただこれは漢字で書くと2つとも「蓮華」なんですよね…
yayupuu3さんのパイ(牌)とパイは気が付きませんでしたね~^^
> か「蚊」 → が「蛾」
とかですか?これも考えていくと面白そうですね!
そうです。そうです。
ふた「蓋」 → ぶた「豚」
かき「柿」 → かぎ「鍵」 等々ですね~。
言葉遊びは楽しいですよね。
お子さんと楽しく遊んでくださいね!!
この回答への補足
●ご回答いただいた皆様へ
皆様、沢山の言葉を教えていただいて、有難う御座いました。
うーんとうなったり、おぉっ!と感激したり、言葉1つに色々な感動までありました。
質問するきっかけは、息子との言葉遊びからでしたが、自分でも勉強になっていい時間を過ごさせていただきました。
ポイントは沢山の言葉を教えてくださったmamegohanさんに「良回答」を、eleさんに「次点」を進呈致します。
質問文に至らない点があり、お礼を読んで、ご気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳御座いませんでした。m(__)m
皆様のご回答、大変楽しく拝読させていただき、皆様には本当に感謝しております。
どうも有難う御座いました。
2003.7.28 11:53 yayupuu3
tonton-kunkunさん、2度目のご回答、有難う御座います!
あ~!「ボール」が浮かんでいたのに、「バット」を忘れていました~!
うぅ、しかも毎日、子供がふりまわしているのに...。
「れんげ」全然、思い浮かばなくて!素敵です!!
台所関係&花と言えば
さら → 「皿」「沙羅」(沙羅双樹の異名ですけど)
が今、思い浮かびました。
また脱線ですが(^^;)
かき → ガキ(悪いおこちゃま?(笑))
で思い浮かんでしまいました。(^^ゞ
またまた楽しいご回答を有難う御座いました。(2003.7.24 13:15)
No.12
- 回答日時:
ちょっとずれてしまうかもしれないのですが…
(しかもカタカナだし…)
先日子どもに尋ねられてしまった出来事が…
私が言うbowlの発音が息子の耳できくとballと同じらしく、
ご飯を作っているときにボール(bowl)を見て、
息子が「これってなんて言うの?」と訊くので
私は「ボール(bowl)だよ」といったのですが、
「僕が持っているボール(ball)と同じ?」なんて息子が言っていたので、
ボール(bowl)とボール(ball)はどうでしょう?
bowlの場合は、ボウルと書いた方が誤解がないのかも知れませんが、
絵本の中でも「ボール」と書かれていたので…
余談ですが、我が家は濁点がつくと変わる言葉にはまっています。
tonton-kunkunさん、ご回答、有難う御座います。
カタカナもOKです!嬉しいです!
「ボール」私も考えていたのですが、調理器具のほうは「ボウル」かな?
って、同じことを思っていたのですよ。
うちの子供も同じことを言っていましたので、どこのご家庭も同じようなことがあるのか~と微笑ましく拝見させていただきました♪
カタカナでちょっと思い浮かんだのは
ぱい → 「牌」(麻雀牌のこと)「パイ」(お菓子)
だけなんですよね、今のところ。(^^;)
余談のほうですが
か「蚊」 → が「蛾」
とかですか?これも考えていくと面白そうですね!
うちでも、やってみたいと思います。
楽しいご回答、有難う御座いました。(2003.7.23 10:17)
No.11
- 回答日時:
eleさんの「ううん、やっぱり」って何だろう、と思ってyayupuu3さんのプロフィール拝見いたしました。
子どもさんと言葉遊びをしていたんですか。ほほえましくて、いいですね。なるほど、それでeleさんの書いておられることが分かりました。それでしたら、もう少し分かりやすい言葉にしておくんでした。ということで、追加です。「もののなまえ」とはちょっと違うものも混じっていますが。
1文字で
え → お絵描きの「絵」・びっくりしたときの「え!」
お → 尾っぽの「尾」・クレヨンしんちゃんが驚いたときの「お!」
き → 黄色の「黄」・高い木の「木」
す → 鳥の巣の「巣」・すっぱいの「酢」
ち → いたいいたいの「血」・地めんの「地」
と → 玄関の「戸」・数の「十(とぉ)」
な → 名前の「名」・なっぱの「菜」
ひ → おひさまの「日」・熱い熱いの「火」
み → サクランボの実の「実」・おさかなの「身」
2文字の続き
あり → ありんこの「蟻」・首をかしげているところの「あり?」
あん → アンコの「餡」・アンアンアンとっても大好きドラえもんの「アン」
てん → おそらの「天」・てんてんの「点」
はは → おかあさんの「母」・お母さんの笑い声の「はは」
ぶー → ブタさんの「ブー」・残念でしたの「ブー」
ほほ → ほっぺたの「頬」・上品なお母さんの笑い声の「ほほ」
もー → ウシさんの「モー」・○○ちゃんの怒ったときの「モォ」
もも → 桃太郎さんの「桃」・足の「腿」
mamegohanさん、再度のご回答、有難う御座います。
コメント欄まで見ていただき、恐縮です。
質問したときは、一般的な言葉で…と思っていたので、簡潔に書いたつもりだったのですが、簡潔に書きすぎた…と後になって、少し後悔していたんです。
子供にもわかりやすいような言葉で探していただいて、大変楽しく拝読させていただきました!
1文字シリーズ!面白いです!
「え」「お」考えていたのですが「絵」「尾」しか思いつかなくて…感嘆詞っていうのが面白いですね!「お!」はうちの子供もよく使います。
「ち」は子供に「いたいいたいだよ~」と言ったら、わかってもらえました。
他の文字も「ほほ~」と頷きながら、拝見させてもらっています。
2文字の続きも有難う御座います!
「ぶー」「もー」「ほほ」に笑ってしまいました。(=^^=)
「てん」「もも」わかりやすくて凄く良かったです。
思い浮かばなかった言葉が沢山あって、大変楽しませていただきました。
沢山の言葉を教えていただいて、有難う御座いました!(2003.7.22 09:50)
No.10
- 回答日時:
yayupuu3さん、こんばんは。
ううん、やっぱり。
こどもと話していて彼が理解できたのは、
あめ → 「飴」「雨」
はし → 「橋」「箸」
かき → 「柿」「牡蠣」
くも → 「雲」「蜘蛛」
たこ → 「凧」「蛸」
これ以外では
かぜ → 「風」「風邪」
した → 「下」「舌」
せき → 「席」「咳」
ちち → 「父」「乳」
のり → 「海苔」「糊」
は → 「葉」「歯」
はな → 「花」「鼻」
でした。
彼はこれには関係ありませんが「たんすとダンス」、「お菓子が可笑しい」などに異常に反応してました。(アメリカン・ジョーク養成ギブスでも考えたほうが良いのかも)
eleさん、おはようございます。再度のご回答、有難う御座います。
あぁ...コメント欄、見ていただけたのですね。すみません。
うちの子供が理解していたのは少ないですが、ご回答は楽しく拝見させていただいております。
「かぜ」考えてみれば、日常でよく使う言葉なのに、思い浮かびませんでした。
「せき」もそうですね。
「ちち」はうちの子は理解できていませんでした。(^^;
「たんすとダンス」、「お菓子が可笑しい」ちょっとオヤジギャグ?っぽいところがあるような気がしたのですが、子供はこういうわかりやすいほうが楽しいのかもしれませんね。(^^)
楽しく拝見させていただきました。ご回答、有難う御座いました。(2003.7.21 06:51)
No.8
- 回答日時:
NO.6さんに似てますが、
「コクタイヘイコウ」なんてどうですか!?数年前に、横浜市のなんかのクロスワードの答えだったんですけど、僕の家族全員「国体併行」だと思って大変なことになりました。「何と併せて行うんじゃ・・・??」って。実際は「国体へ行こう!」だったんですけどね(^^ゞ
~へ行こう、併行、平衡、平行、閉口、並行、閉校、閉講弊行とかありますね。「タイショウ」は沢山あるのでポピュラーすぎますか。
kamachi-raguさん、ご回答、有難う御座います。
区切りが違うだけで、面白い言葉になってしまうことってありますよね。
ご回答を拝見していて思い出したのですが、昔、ファミレスでバイトをしていた時、「おでんわありますか?」と聞かれ「おでんはありません。」と言ったことを思い出しました。(^^;
(「お電話」を「おでん」と勘違いしてしまったのです。おでんが置いてあるファミレスがあったら珍しいですよね)
「へいこう」沢山ありますね。
「平行」「閉校」というのに惹かれました。
「たいしょう」ですぐ思いついたのは「大勝」でした。
変換したら、沢山出てきたので、なるほど~と頷いてしまいました。
楽しいご回答、有難う御座いました。(2003.7.20 10:46)
No.6
- 回答日時:
yayupuu3さん、お久しぶりです。
辞書ひけ~!と突っ込みたいところですが、辞書には載っていないものを(^_^;)
つよいかはんしん → 「強いか?阪神」「強い下半身」
つよいじょうはんしん → 「強いじょう!阪神」「強い上半身」
ちゅうがくせい → 「中学生」「チュウがクセー」
だいがくせい → 「大学生」「大がクセー」
しょうがくせい → 「小学生」「小がクセー」「奨学生」
こうこうせい → 「高校生」「向光性」「孝行セイ!」
あと、「欽太、負けるな!」「近藤、無理するな!」編もあるのですが・・・(ぉぃ!)
失礼いたしましたm(_ _;)m
igmpさん、お久しぶりです。ご回答、有難う御座います。
いやいや、探していたのとは違うのもあるのですが、爆笑させていただきました!
今までのご回答を見直す為に、辞書を探していたのですが、しまいこんでしまったらしく、突っ込まれても困るところでした。(^^;
区切りが違うシリーズ(また勝手に命名)ですね!
私が阪神ファンだということを覚えていて下さったのでしょうか?嬉しいです。
「つよいかはんしん」の後に、「つよいじょうはんしん」がくるのが楽しいですね。
学生シリーズ(更に勝手に命名)もなるほど...と頷いてしまいました。
「奨学生」「向光性」はグッときました。
「欽太、負けるな!」は想像がつきました。(^^;
「きん」で読むのですよね?
昔あった「金太の冒険」の歌のフレーズ通りなのかな?
「近藤、無理するな!」少し考えて、やっとわかりました。
大人向けの回答ですね。(=^^=)
楽しませていただきました。ご回答、有難う御座いました。(2003.7.20 10:33)
No.5
- 回答日時:
しきゅう 「子宮」「支給」「至急」「死球」「四球」
ある自治体で「子宮ガン検診のおしらせ」の回覧を
「至急ガン」と誤植したため、男性の方が受診希望者の欄に多く名前を書き込まれたという、笑い話のような出来事があったそうです。
こうえん「公演」「後援」「公園」「講演」「口演」「高遠」「広遠」「好演」「公苑」
ひなん「非難」「避難」
「非難訓練のおしらせ」という誤植は、実に多いです
こうあつ「高圧」「降圧」
片や「高い電圧」、片や「電圧を下げる」全く対照的ですね。
はいすい「排水」「配水」「背水」
これも「水を供給する」と「水を捨てる」という対照的な意味です
すでに登場済みかもしれませんので「自信なし」とさせていただきました。
blue5586pさん、楽しいお話を交えてのご回答、有難う御座います。
#3のご回答者の方へのお礼にも書いたのですが…質問文が悪かったと反省しているのですが、探しているのは、目に見える物体、色、形といった名詞の言葉同士を探しているのです。
ちょっと探している物と違ったのもあるのですが、楽しく拝読させていただきました。
「しきゅう」は面白いですね。
野球をよく見るので「四球」「死球」はすぐに思いついたのですが、他のはおぉっ!っと言ってしまいました。
「非難訓練」怖いです~。非難をあびさせられるのに慣れる訓練なんでしょうか?(^^;)
「はいすい」対照的だというのがまた、楽しかったです。
ご回答、有難う御座いました!(2003.7.19 10:25)
No.4
- 回答日時:
参考URLへもどうぞ。
iモードなら
http://nes-quick.licross.ne.jp/i/ij/3gengo/gengo …
参考URL:http://www.seishin-j.com/exwp_douonnigigo/exwp_d …
Hageoyadiさん、楽しいサイトのご紹介、有難う御座います。
ざっと拝見させていただきました。
ちょっと、質問文が悪かったと反省しているのですが、探しているのは、目に見える物体、色、形といった名詞の言葉同士を探しているのです。
1つ目のは残念ながら、動詞や形容詞の物が多くて、2つ目のは多すぎでまだチェックしきれていなくて申し訳なのですが、こちらもそのような印象を受けました。(名詞×形容詞・形容詞×形容詞が多いような気がするのですが)
時間のある時にゆっくり拝見させていただきます。
ご回答、有難う御座いました。(2003.7.19 10:08)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
同じ言葉で違う意味 (お盆など)
日本語
-
辞書で全く同じ読み方だけど漢字や意味が違う言葉の並び順について
日本語
-
見たら同じなのに、読みと意味が違う言葉を教えて下さい
【※閲覧専用】アンケート
-
4
同じ漢字を使った四字熟語
日本語
-
5
同じ字で、読みが異なると意味も異なってしまう例
日本語
-
6
同じ漢字で全く違う読みになる言葉を探しています。
日本語
-
7
多義語の例をおねがいします。
日本語
-
8
平仮名で4文字の言葉を思い浮かべてください。
【※閲覧専用】アンケート
-
9
同音異義語・同訓異義語の例文
日本語
-
10
6文字の言葉
【※閲覧専用】アンケート
-
11
前と今で言い方がかわった言葉を教えて下さい!
その他(家事・生活情報)
-
12
繰り返す言葉をなんというのか
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
日本語の特徴
日本語
-
14
・・字程度の意味教えてください!
日本語
-
15
濁音、半濁音、拗音、促音、長音、撥音、清音について出来るだけ分かりやすく教えてください。全部でなくて
中学校
-
16
古典的条件づけの日常例
心理学
-
17
はたはた雲って?
その他(教育・科学・学問)
-
18
(Excel)あるセルに文字を入力しただけで、同じブック内のほかのワークシートにも、同じ文字が自動的に入るようにするには?
Excel(エクセル)
-
19
ワードで発音記号を表すにはどうやるのですか?
Word(ワード)
-
20
たまねぎの中(芯の部分)が茶色
食べ物・食材
関連するQ&A
- 1 【歴史・日本の箸文化】日本の箸文化は江戸時代に英語のチョップスティックから箸という文化が日本に根付い
- 2 「¶」・「仝」・「⇔」・「¢」・「£」・「ゞ」・「〆」・「≒」・「∵」の名前は何という?
- 3 課題で、作文があるんですけど 「学校名」「学年」「氏名」「性別」 を書かなくてはいけません。 ★は、
- 4 数学「I」II「II」「III」「A」「B」「C」の違いについて
- 5 「切れる」「むかつく」「やばい」「マジ?」「うそ?」「本当?」や短縮言
- 6 「いい」→「ゆい」「食べろ」→「食べれ」
- 7 助動詞「で」と接続助詞「で」「て」
- 8 「〇〇ヶ丘」の「ケ」の読みが「が」になるのは何故ですか?
- 9 右手で箸使ったり左手で箸使ったりしたら見た人は混乱しますか?
- 10 箸の持ち方が、全く出来ていない大学生らしき男子、目の前で牛丼を食されておりました。 箸先が殆ど開かず
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この花の名前を教えてください...
-
5
高くなりすぎた木を低くしたい...
-
6
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
7
クンシランを霜にあててしまい...
-
8
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
9
観葉植物の葉がの先だけが茶色...
-
10
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
11
水仙の花が、毎年ほとんど咲か...
-
12
同じかな文字で違う言葉
-
13
枯れてないのに花が咲かない
-
14
この花の名前を教えてください
-
15
トキワマンサクを地植えで植え...
-
16
枯れたツツジの再生について
-
17
つぼみのままで咲きません、、...
-
18
寒さで萎れたシクラメンは
-
19
ストレチアの葉の先が茶色くな...
-
20
花に関係する綺麗なフランス語...
おすすめ情報