
いつもお世話になっております。
このたび社内NWのファイアーウォール機器をSSG5からFotiGate40Cに移行する
ことになりました。
DMZ内にはWindowsのWEBサーバ、Linux(Redhat)のDNSサーバと
メールサーバ(SendMail)が入ってます。
各種設定をFortiGateに施しSSG5と入れ替えたところ、メール送受信が
接続は確立するものの、移行の通信がタイムアウトになってしまいました。
パケットを採取しFortiGateサポート担当の方に見てもらったところ、
「FortiGateからメールサーバへはちゃんと通信しているが、サーバから応答が無い」
ということが判明しました。
そこでお教えいただきたいのですが、FW機器が変わることでメールサーバーが
応答しなくなる原因について考えられることはどういったことがありますでしょうか?
確認事項のコマンドなども教えていただければ幸いです。
これまでの背景や調査結果、設定状況を以下に列挙します。
・SSGの設定をした社員は、パスワードを告げずに失踪。
・メーラーにはPOP3(110番)とSMTP(587番)を設定。ユーザ認証あり。暗号化無し。
・FortiGate移行後も、WEB閲覧、および、DNSによる名前解決は出来ている。
・LAN内からメールサーバーにTELNET接続を試みた場合、110番ポートはOKだが
587番ポートは接続不可となる(SSGとFortiGate両方とも)
・↑をDMZ内からのマシンから実行しても同様の結果になる。
・メールサーバ内でTELNET接続すると、587番でも接続可能(当たり前か・・・)
SSGの中身はパスワード不明なので見れないのですが、
これまでの流れから、各種IPアドレスやFWポリシーはSSGとFortiGateで差異は
ないと考えています。あとはメールサーバ内のFW設定が怪しいのかな?と
思うのですが、メールサーバがSSGとFortiGateを区別するのも無理な話のはず。
よって、手詰まりの状態です。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私はFWのポートが怪しい気がします。
切り分けとして、FWを外した状態で試験できませんか?
本当にクライアントとメールサーバが通信できてて、応答なくなるなら再現すると思います。
再現しない場合は、エフェメラルポートの範囲とかかなぁ?
再現する場合は完全にメールサーバ側になると思います。
doradorabu様
ご回答いただきありがとうございます。
色々あって、まだ何一つ調査できていない状況です。
>私はFWのポートが怪しい気がします。
>切り分けとして、FWを外した状態で試験できませんか?
メールサーバーのポートに対するFWのポリシーを「ALL許可」に
してやっぱりダメだったのですが、そういう問題ではないのですかね?
「エフェメラルポートの範囲」とはどういう意味でしょうか?
ウェルノウンポートとは違い、エフェメラルポート=一時的に自由に利用できるポート
という認識ですが、メールサーバにおけるこの設定範囲がどのように影響する可能性が
あるのでしょうか?
お手数ですが、引き続きご回答いだければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
いろいろと疑問点は多いですね。
>接続は確立するものの、移行の通信がタイムアウトになってしまいました。
>「FortiGateからメールサーバへはちゃんと通信しているが、サーバから応答が無い」
これだけだと判断が難しい。
TCP上でSYNに対するACK応答が無いのか、SMTPコマンドのEHLOに対する250 OKが無いのかなど
具体的な内容を確認できませんか。
>そこでお教えいただきたいのですが、FW機器が変わることでメールサーバーが
>応答しなくなる原因について考えられることはどういったことがありますでしょうか?
同じ機器で置き換えたわけではないので、機器が変わったことにはこだわらないほうが良いと思います。
>・LAN内からメールサーバーにTELNET接続を試みた場合、110番ポートはOKだが
> 587番ポートは接続不可となる(SSGとFortiGate両方とも)
> ・↑をDMZ内からのマシンから実行しても同様の結果になる。
これがちょっと気になるのですが、この587ポートに接続出来ない状況で、SSGではメールサーバにSMTPが接続出来てFortiGateだと接続出来ないのでしょうか?
>SSGの中身はパスワード不明なので見れないのですが、
既に試したとは思いますが、デフォルトのままだったりしませんか。
>あとはメールサーバ内のFW設定が怪しいのかな?と
書かれている内容からするとこれが怪しい気がしますが、
ネットワーク構成(IPアドレスなど)が変わっていないのならばちょっと説明が付かないです。
メールサーバがLinuxならば、iptablesを「service iptables stop」とかで一時的に無効にしたらどうなりますか?
また、メールサーバ上でtcpdumpなどで実際にサーバに来ている通信を確認するのも手だと思います。
maesen様
ご回答いただきありがとうございます。
>TCP上でSYNに対するACK応答が無いのか、SMTPコマンドのEHLOに対する250 OKが無いのかなど
>具体的な内容を確認できませんか。
「TCP上でSYNに対するACK応答が無い」です(FGサポート担当者からのメールより)。
余談ですが、FGはプロキシ動作として、メールサーバの応答をまっている間、
クライアントPCに対してACKを返しています。
>これがちょっと気になるのですが、この587ポートに接続出来ない状況で、
>SSGではメールサーバにSMTPが接続出来てFortiGateだと接続出来ないのでしょうか?
はい、そうです。
私も大いに疑問に思うのですが、SSGではメールの送受信はできるものの、
依然として587には接続できません。
TELNETでもそうでしたし、コマンドプロンプトから「netsh diag connect mail」
とやっても、110はOKで587はNGでした。
ネットワーク構成は変わっておらず、SSGとFGの違いしかありません。
メールサーバ上で 「iptables -L」とやっても特に設定行は表示されませんでした。
ただ、とりあえずはiptablesのサービスをSTOPしたり、tcpdumpでのロギング模様の
違いから調査したいと思います(都合上、午前中しか調査できないので明日になりますが)
引き続き、何かヒントがありましたら、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
SSHでリモートログインした時に...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
afpで接続したいのにftpで接続...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
sendmailのメールログについて
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
squirrelmail ユーザー名とパ...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
IPエイリアスを削除するには、
-
iptablesによるルーティング
-
maillog が更新されない
-
サーバルームの空気を換気したい
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
IPエイリアスの優先順位
-
特定アプリが落ちたら再起動し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FFFTP、filezllaに詳しい方教え...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
Macスリープ中にHDDが動いてしまう
-
vsftpd外部公開
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
接続先のIPを知る方法
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
ssh2 が走っているサーバに ODB...
-
Mac OS XからWindows2000上の共...
-
同一ポート番号ソケットOPE...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
FW機器を交換したらサーバ応答...
-
SSHでリモートログインした時に...
おすすめ情報