dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の男の後輩から、今まで名字にさん付けだったのが、名前にさん付けで呼ばれるようになりました。どういう心境の変化で名前にさん付けして呼ぼうと思ったのでしょうか?親しみを込めたかったのでしょうか?その後輩の事が気になっているので、何でか気になってしまいます。

A 回答 (3件)

相手の気持ちを探る場合って、案外、自分の中にも答えがありますよ。



即ち、質問者さんが、苗字では無く名前で「〇〇クン!」と呼ぶ場合、どういう気持ちか?を考えれば、そんなに大ハズレでは無いと思います。

あるいは、相手に関わらず、質問者さんも「じゃあ私も下の名前で呼んでいい?」などと言ってみたら?

それだけで、かなり距離感が縮まると思いますよ。
たとえ縮まらなくても、「縮まった感」くらいは漂いませんかね?
少なくとも質問者さん側は、彼女の立場での呼び方と同レベルですから。

気になる関係は、そうやって距離を縮めてみて、答えを確かめるモノじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、自分に置き換えれば答えが出てきますね。
それに気づかせてくれてありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 00:39

慣れてきたんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0

アプローチの一貫か、からかわれているか。



どっちかだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

からかわれているのかもしれませんね、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!