dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vitaでネットができて電子書籍ストアがあって音楽が聞けて動画が見られるのになぜipadのほうが人気なのでしょうか?
原因は画面の大きさだけですか?Vitaの動画や電子書籍には何か欠点があるのですか?
仮にフルHDで7インチのVitaや、5インチフルHDが二画面の3DSが出てきても電子書籍やネット用の携帯端末として国産品が売れずipadやNexusが売れる傾向は変わらないのでしょうか?
なぜ日本企業は小型端末製造が得意で、人気のマンガコンテンツも日本企業の製品なのに、最近出たばかりのアップルやグーグル製の機械ばかりを日本の消費者は選び、国産電子書籍も外国企業のプラットフォームに優先供給されるのか教えてください。
iPadのどこがVitaや3DSと比べてそれほど有意義なんですか?

A 回答 (7件)

Vitaや3DSはゲーム機+α。


iPadやAndroidはパソコン+ゲームができる。

ゲームをしない私はAndroidを選びます。
*スイマセンiPadは使っていないのでAndroidで・・・。

Vitaってよくわからないのですが、
>ネットができて
Androidならブラウザを選べますが、Vitaって選べるんでしょうか?
GoogleChromeやFirefox、ドルフィンなど・・・。

GoogleChromeなんかはパソコンでブックマークをすると、端末と同期してくれます。
逆も・・・。
カレンダー(スケジュール)なんかもも同期。

アプリ管理もパソコンでできますね。
携帯端末に一切触れることなく、アプリのインストールなんかもできます。
*ネットに繋がっていれば、東京にいながら北海道の端末にアプリをインストールとか・・・・極端ですが。

リモートアプリを使えば、携帯端末から自宅に有るパソコンを操作することもできます。

Vitaでもできることはあるかもしれませんが、汎用性の高さはiPad、Androidのほうが上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 12:07

>VitaもiPadも機械の能力や機能はそんなに違いませんよね?



いえ。そういう問題じゃないんです。
タブレット端末を買おうと思う人は、iPadとGalaxyやXperiaを比較する事はあっても、
Vitaと比較する事は無いって事です。
機能云々じゃなく、ね。

視界に入ってすらいないのに、何故Vitaを選ばないんだ、と訴えても仕方ないでしょう?
仮にiPadに比肩する機能をもっていたとしても、
まずはゲーム機コーナーから移動してもらわないとね(笑)。
そういう意味で見当違いなんです。

iPadはiPhoneとMac Bookの間にある製品です。
ユビキタス(死語か?)なネット端末とパソコンの機能を併せ持つ。
決して電子書籍用だけではありません(むしろその役割は半分以下でしょう)。

あと、Vitaの電子書籍が貧弱なのは出版社が海外企業を優先した為ではありません。
単にソニー側の準備ができていないだけ。android端末など他国内メーカー製品では日本語作品はiPadと同等レベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 12:07

>子供がゲーム中毒になるのを恐れて、


>ゲーム機にカテゴライズされているVitaを買わないってことですかね?

iPadを買うのが「子供の親」だけなら、もしかしたらそうかもしれませんが……。
そんなことはあり得ませんから、そう考えること自体が間違ってます。

>ipadでもゲームはできますから結果は変わらないと思うのですが。

先の筆ペンとボールペンの例で言えば
「筆ペンでもボールペンでも文字は書けるから結果は変わらないと思うのですが」
と言ってるのと同じなんですけど、理解してます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 12:07

多くの人々はvitaって聞いて、何なのというのが第一印象。


所詮ゲーム機プラスアルファという扱い。
現在この分野はiOSとAndroidの二極化でアプリもVitaに比較するまでもありません。
Windows陣営のマイクロソフトストアも現在は閑古鳥。
 
ユーザーというものは、例えばソニーのTVやレコーダーとの連携利用をするのであってソニー自体もNexus7上で軽快に動くAndroid用のRECOPLAを提供しているしxperiaもWalkmanもAndroidOSを利用している。
全部ソニーで行おうとするならば、ソニー製品も売れなくなってしまうでしょう。
Googleにしてもハードの端末で儲ける考えは毛頭無く、広告/Googleストア拡大が目的でコスパの良いNexus7を配布している。
要するに昨年あたりからビジネスモデルが変貌したということで、日本は周回遅れの状況にあるということですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 12:07

解像度は関係なし。



ゲーム機はゲームが出来てなんぼ。
タブレットはアプリを入れれば利用範囲はほぼ無限。

汎用性の問題では?

タブレット利用者は動画や電子書籍以外にも利用価値を見出しているんだと思います。
無料で出来るゲームもたくさんありますからね。

ゲーム機では一般の人がアプリを開発するには敷居が高過ぎます。


日本企業は超円高が長年続いたために、自社開発をほとんどしなくなりました。自社開発製品でもどっかで見たことあるものばかり。
海外メーカーが作ったものを日本に持ち込み、日本に合わせてカスタマイズする程度。それでコストを抑え利益をあげようとした結果、新規開発能力が激減しました。
ウォークマンのように今までなかったものを作り出す日本企業は絶滅状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>ーム機では一般の人がアプリを開発するには敷居が高過ぎます
>>本企業は超円高が長年続いたために、自社開発をほとんどしなくなりました

ゲーム機は開発が困難でiOSやアンドロイドは簡単なんですね。
そんな決定的な違いがあったとは知りませんでした。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/10 23:19

既に指摘されている通り、質問自体が見当違い。


誰もその2つを比較していません。
Xperiaならまだしも、Vitaを持ち出すなんてね。
携帯ゲームでネット端末としての用途で地位を勝ち得た製品は、国内外問わずありません。
要するにゲームメーカーがPCメーカーに負けたんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見当違いって。。。。
VitaもiPadも機械の能力や機能はそんなに違いませんよね?

お礼日時:2013/08/10 23:20

>VitaよりiPadが売れるのは解像度の問題?



関係無いですね。

Vitaはゲーム機、iPadはタブレット端末だからです。
比較すること自体が間違っています。

他で例えるなら、「筆ペン」と「ボールペン」を比べて、「日本人なんだから筆ペンを使え」と言ってるのに似てますかね。
そのくらい的外れな話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供がゲーム中毒になるのを恐れて、ゲーム機にカテゴライズされているVitaを買わないってことですかね?
ipadでもゲームはできますから結果は変わらないと思うのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!