
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スクレイパーを使えば取れると思うのですが、
・霧吹きで水をかけてからスクレイパーで剥がす
・スクレイパーの刃がダメになっていないか。
を確認してみてください。
「ラッカー薄め液」等で剥がす方法もあります。
少量なら安く売ってますし。
ペンキ売り場に置いてあります。
回答ありがとうございます。スクレイパーは100円ショップで買ったもので今よく見てみたら刃は付いてないようです。薄い金属の板で先端はとがってはいませんでした。ちゃんとしたスクレイパーを買ってもう一度トライしてみます。ラッカー薄め液は我が家にもありますので早速やってみますね。
No.13
- 回答日時:
スクレイパーはプラスチック製のものではだめかと思いますが、金属製はガラスに傷をつけかねないので注意して利用してください。
また、ミツワのペーパーセメントソルベントやシールはがし等でも溶かせると思います。
No.11
- 回答日時:
えっと、私はサラダオイルで剥がしてます。
粘着性のものはかなり強力に浮かせるみたいです。
それでも落ちなかった時は灯油の出番。
だいたいこの2種類で大丈夫でした。
この回答への補足
遅れましたが結果報告を致します。スクレーパーは新しいものを買って見たところ嘘のようにキレイになりました。が、ねばついた箇所は無理でした。「テープ剥がし」、「ソルベント」はお店に無くて使用できませんでした。「灯油」、「サラダ油」は効果はあると感じました。「ラッカー薄め液」「除光液」は子供が寝ていたので使えませんでした。ねばついた部分のガラスがクモリガラスの為に揮発剤や油脂を使ってクモリがとれてしまわないかとまた新たに質問をさせていただきます。よろしかったらまた回答頂けると嬉しいです。まだ問題は残っていますがほとんどは綺麗になって色々と回答くださいました事感謝しております。ポイントを差し上げられなっかた申し訳ございません。ありがとうございました。
補足日時:2004/04/06 20:52回答ありがとうございました。サラダオイル!ですか。結構色んなものが剥離剤として有効なんですね。皆さんに教えてもらった方法を試すのがちょっとワクワクといった感じです。前回の辛く、孤独な作業を思うと雲泥の差です。今回は皆さんの回答を見た主人も「俺もやる」と言ってくれたので尚更です。
No.10
- 回答日時:
裏わざもいいとは思いますが、
専用の商品があり、購入する時間的余裕がある場合は専用商品を使うのが結局効率的です。
ホームセンターで「テープはがし」を購入されれば一発です。
厚みのある強力両面テープも簡単にはがせます。
<参考>
http://www.henkel.co.jp/ac/product/home/du_h08.h …
回答ありがとうございます。「テープはがし」見てみました。まさに我が家にぴったりの商品です。以前ホームセンターに行ったときは「シールはがし」ばかりで気がつきませんでした。年月のたった我が家の手ごわい肉厚テープはどうなんでしょうか?明日頑張ってきれいにします!!
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
大変ですね。我が家もかつて、賃貸でしたのでお気持ちはよくわかります。
さて、伊東家の食卓で、似た事例を紹介していました。かなり前なので、少し記憶があいまいです。
台所洗剤をテープにしみこませるように塗ります。そして、サランラップをかぶせて、5分以上待ちます。そうすると、洗剤の界面活性剤が働き、テープとガラスの間に隙間ができます。それで、かなり楽にはがせていたと記憶しています。ただし、両面テープがビニール製だとダメだと思います。
幸運をお祈りします。では。
回答ありがとうございます。そうなんです賃貸なので本当にまいっているんです。「伊藤家の食卓」のこの裏技をみていましたので最初の頃に試してみたのですが私の使ったテープがかなり強力だったようでほとんど効果がありませんでした。(泣)「何もそんな強力なテープを使わなくても・・・。」と後悔しきりです。
No.5
- 回答日時:
他には、以前TVで紹介されていたのが、
●「ハンドクリームをやや多めに塗って数分間置いてからこすると落ちやすい。」油分で落ちるそうです。私も何度か試したことがありますが、大抵のものはすんなり落ちるのですが、年月が経った肉厚の両面テープは加えて相当こすらないと落ちませんでした。ハンドクリームでなくても「油」なら良いみたいです。(これは試してません)ジッポの油が良いと紹介しているHPがありました。
「台所洗剤」や「酢」をティッシュで浸して数分間テープに貼っておくという方法もあるようです。
テープと接着面との間に何かが入り込めれば(分子レベルで浮かせる)、はがれやすくなるのではと思います。
参考URL:http://park7.wakwak.com/~chikura/015nefuda.html
回答ありがとうございます。ハンドクリーム!目からうろこです。我が家のガラスに張った両面テープも肉厚で年月が経っている為かなり手ごわいです。台所洗剤もやってみたんですが多少マシになる位でした。ほんとにバカな事をしたもんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
JIS Z 1522(セロハン接...
-
引き出しが開けられたかどうか...
-
断熱シートがはがれてしまいます
-
浴槽の粘着テープの綺麗な剥がし方
-
ビニールテープが先か自己融着...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
裾上げテープの接着剤の取り方...
-
CDやDVDの記録面に付着した接着...
-
外壁コーキングしますが、ボン...
-
液晶テレビについたテープ跡を...
-
布団圧縮袋
-
セロテープに付属のカッターの...
-
ガムテープは燃ゴミ?不燃ゴミ?
-
ビニールの接続方法を教えてく...
-
「ガムテープ」を英語で言うと...
-
両面テープの後が、取れない・・・
-
電動チェーンソーの電源コード...
-
粘着テープのネバネバ取り
-
通い箱の荷札をきれいにはがしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
ビニールテープが先か自己融着...
-
引き出しが開けられたかどうか...
-
浴槽の粘着テープの綺麗な剥がし方
-
JIS Z 1522(セロハン接...
-
CDやDVDの記録面に付着した接着...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
裾上げテープの接着剤の取り方...
-
通のガムテープを両面テープに…
-
時間が経過してもボロボロにな...
-
レターパックプラスについて
-
液晶テレビについたテープ跡を...
-
水がポタポタ落ちてくる(便器)
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
布団圧縮袋
-
外壁コーキングしますが、ボン...
-
両面テープ? りゃんめんテープ...
-
ユニクロのサイズ表示テープ
-
JISK5600 付着性試験
-
ビニールの接続方法を教えてく...
おすすめ情報