dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

節約のためにとプチプチシートを両面テープで貼ったのは良かったのですが不要になって剥がしたところテープだけが残ってしまいました。水を含ませてふやかしたり、スクレイパーでガシガシこすってみましたが効果があまりありません。賃貸なのでこのままでは非常に気が重いのです。後先考えずにそんな強力なテープを使ってしまった事を後悔しています。皆さんのお知恵をお借りしてガラスをキレイにしたいのです。よろしくおねがいします。

A 回答 (13件中1~10件)

スクレイパーを使えば取れると思うのですが、


・霧吹きで水をかけてからスクレイパーで剥がす
・スクレイパーの刃がダメになっていないか。
を確認してみてください。

「ラッカー薄め液」等で剥がす方法もあります。
少量なら安く売ってますし。
ペンキ売り場に置いてあります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。スクレイパーは100円ショップで買ったもので今よく見てみたら刃は付いてないようです。薄い金属の板で先端はとがってはいませんでした。ちゃんとしたスクレイパーを買ってもう一度トライしてみます。ラッカー薄め液は我が家にもありますので早速やってみますね。

お礼日時:2004/04/03 10:40

スクレイパーはプラスチック製のものではだめかと思いますが、金属製はガラスに傷をつけかねないので注意して利用してください。


また、ミツワのペーパーセメントソルベントやシールはがし等でも溶かせると思います。
    • good
    • 0

私は市販のシール剥がし剤で簡単に剥がしていますので試してみてはいかがでしょう。

経年によって差があるかもしれませんが...
    • good
    • 2

えっと、私はサラダオイルで剥がしてます。


粘着性のものはかなり強力に浮かせるみたいです。
それでも落ちなかった時は灯油の出番。
だいたいこの2種類で大丈夫でした。

この回答への補足

遅れましたが結果報告を致します。スクレーパーは新しいものを買って見たところ嘘のようにキレイになりました。が、ねばついた箇所は無理でした。「テープ剥がし」、「ソルベント」はお店に無くて使用できませんでした。「灯油」、「サラダ油」は効果はあると感じました。「ラッカー薄め液」「除光液」は子供が寝ていたので使えませんでした。ねばついた部分のガラスがクモリガラスの為に揮発剤や油脂を使ってクモリがとれてしまわないかとまた新たに質問をさせていただきます。よろしかったらまた回答頂けると嬉しいです。まだ問題は残っていますがほとんどは綺麗になって色々と回答くださいました事感謝しております。ポイントを差し上げられなっかた申し訳ございません。ありがとうございました。

補足日時:2004/04/06 20:52
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。サラダオイル!ですか。結構色んなものが剥離剤として有効なんですね。皆さんに教えてもらった方法を試すのがちょっとワクワクといった感じです。前回の辛く、孤独な作業を思うと雲泥の差です。今回は皆さんの回答を見た主人も「俺もやる」と言ってくれたので尚更です。

お礼日時:2004/04/04 00:19

裏わざもいいとは思いますが、


専用の商品があり、購入する時間的余裕がある場合は専用商品を使うのが結局効率的です。

ホームセンターで「テープはがし」を購入されれば一発です。
厚みのある強力両面テープも簡単にはがせます。
<参考>
http://www.henkel.co.jp/ac/product/home/du_h08.h …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「テープはがし」見てみました。まさに我が家にぴったりの商品です。以前ホームセンターに行ったときは「シールはがし」ばかりで気がつきませんでした。年月のたった我が家の手ごわい肉厚テープはどうなんでしょうか?明日頑張ってきれいにします!!

お礼日時:2004/04/04 00:13

テープそのものが残っているわけですね?



テープ自体がオイルを吸収しないと、各種の液体の効果はおちます。
端っこにかみそりの刃を当てて、オイル(アルコール)を使いながら「皮むき」みたいに進めていくのが手っ取り早いと思います。のこった接着剤は、ハンドクリーム(効果成分はグリセリンだと思います)で取れるはず。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。はい、テープそのものが残っています。そのテープがこれでもかというくらいにガラスと密着しているのです。この「皮むき」法も是非取り入れたいと思います。

お礼日時:2004/04/04 00:08

こんにちは。



大変ですね。我が家もかつて、賃貸でしたのでお気持ちはよくわかります。

さて、伊東家の食卓で、似た事例を紹介していました。かなり前なので、少し記憶があいまいです。
台所洗剤をテープにしみこませるように塗ります。そして、サランラップをかぶせて、5分以上待ちます。そうすると、洗剤の界面活性剤が働き、テープとガラスの間に隙間ができます。それで、かなり楽にはがせていたと記憶しています。ただし、両面テープがビニール製だとダメだと思います。

幸運をお祈りします。では。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんです賃貸なので本当にまいっているんです。「伊藤家の食卓」のこの裏技をみていましたので最初の頃に試してみたのですが私の使ったテープがかなり強力だったようでほとんど効果がありませんでした。(泣)「何もそんな強力なテープを使わなくても・・・。」と後悔しきりです。

お礼日時:2004/04/03 11:29

大きな文房具屋さん(画材屋さん)で「ソルベント」という商品を探してみてください。

強力剥離液です。小さい一斗缶のようなものに入っています。揮発性なので紙系にも使えます。紙を痛めません。是非ご家庭に一缶。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「ソルベント」ですか。「強力剥離液」というのがとても頼もしいです。
この土日にみなさんに教えていただいた方法を色んな箇所で試してみたいと思っています。結果報告を後日致しますので締め切りはもう少し先にさせていただきますね。

お礼日時:2004/04/03 11:12

質問者さんは女性ですよね?コットンに除光液をたっぷりしめらせてテープに重ねてしばらく染みこませて拭いてみて下さい。

それ以外だとシンナー・アセトン・両面テープが湿っているようなら消しゴムなどで擦る等でしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。除光液もあるのですぐにやれそうです。ともかく何でも試して一刻も早くキレイにしたいと思っています。

お礼日時:2004/04/03 11:02

他には、以前TVで紹介されていたのが、


●「ハンドクリームをやや多めに塗って数分間置いてからこすると落ちやすい。」油分で落ちるそうです。私も何度か試したことがありますが、大抵のものはすんなり落ちるのですが、年月が経った肉厚の両面テープは加えて相当こすらないと落ちませんでした。ハンドクリームでなくても「油」なら良いみたいです。(これは試してません)ジッポの油が良いと紹介しているHPがありました。

「台所洗剤」や「酢」をティッシュで浸して数分間テープに貼っておくという方法もあるようです。
テープと接着面との間に何かが入り込めれば(分子レベルで浮かせる)、はがれやすくなるのではと思います。

参考URL:http://park7.wakwak.com/~chikura/015nefuda.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ハンドクリーム!目からうろこです。我が家のガラスに張った両面テープも肉厚で年月が経っている為かなり手ごわいです。台所洗剤もやってみたんですが多少マシになる位でした。ほんとにバカな事をしたもんです。

お礼日時:2004/04/03 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!