dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の子供が2人います。
電車も走っていない超田舎に住んでいますので、日常生活ではSuicaは全く使用しません。

ですが、夏休みにオープンキャンパス等の移動で電車を利用しますのでSuicaを使いたいのですが、
SuicaとモバイルSuicaどっちがいいのでしょうか?

Suicaは上京の際に船→バス→駅についてからの購入になり、モバイルSuicaは充電切れのときがちょっと心配。

現在はSuicaとは無縁の生活で、よくわかっていないので教えてください。

ちなみに1人は来春には関東圏に住む予定です。

A 回答 (7件)

モバイルSuicaは他のご回答にもあるように、クレジットカード不要で手数料がゼロのEASYタイプもあります。

ですが、
・駅の券売機・精算機など、モバイルタイプだとチャージが出来ないチャージ機が存在する。
・ご心配の通り、バッテリー切れだと使えなくなる。
・iPhoneなど、非対応の携帯・スマホも存在する(今お持ちの携帯・スマホは大丈夫ですか?)。
・携帯の機種変更の時に、残金移行設定をしなければならない(普段使っていないと、残金があるのに手続を忘れるというパターンに陥りがち)。
・機種変の新機種が上記のような非対応機だと、払い戻し設定をしなければならず、残金の払い戻しに銀行口座を登録しなければならない。

など、常に使っていないと不便な面もあるので、一般のカードタイプのSuicaをおすすめします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

普段、使用しないので今回は普通のカードタイプを購入しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 10:48

>上京の際に船→バス→駅


なら、バス乗車時に車内でPASMO購入ってことで解決じゃない?
Suicaにこだわる必要はないかと。
(PASMOとSuicaの違いは、「PASMO Suica 違い」で検索してね。
 超簡単に言うと発券会社が違うだけで使い方は一緒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段使うバスはPASMOは使用できず、未だに現金or紙の回数券だけです。
下船後に乗るバスはつい最近PASUMOが使えるようになったようです。
今回は駅でSuicaを購入しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 10:39

私はモバイルSUICAを使ってますが、一番のデメリットと感じているところは、駅ではチャージできないというところです。


駅構内や、券売機でSUICAにチャージが出来るのですが、ほとんどがカードしか入らないようになっています。
ということで、EASYモバイルSUICAなら、コンビニなどを探してチャージすることになります。
若しくは、モバイルSUICAにして、クレジットカードでのチャージにするかです。

これに不便を感じないなら、モバイルSUICAでいいんじゃないでしょうか。


なお、保証はされてませんが、電源が切れていてもモバイルSUICAは使用可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、カードタイプのSuicaを購入しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 10:50

既にSuica以外のFeliCaカード(Edy等)を使っており、一つに纏めたい要望があるのでしたら、モバイルの方が良いでしょう。



Suicaに限りませんが、モバイルにおける最大の利点は、一つのFeliCaで複数のサービスが併用出来る事です。
(カード型では、運営各社の思惑が影響してしまい、一枚のカードで複数サービスを利用する事が事実上出来ません。)

カードが嵩張るのが嫌な人には、モバイルが最適な選択肢だと言えます。

なお、クレジットカードが無くても一部の機能が制限された「EASYモバイルSuica」で使う事が出来ますので、定期利用が無い場合等は、こちらが最適でしょう。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/easymo …

電池切れ対策は、コマ目に充電すれば解決する話だと思いますので、カードが嵩張るのが嫌かどうかを重点に判断された方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

EASYモバイルSuicaってのもあるんですね。

今回は、Suicaを購入しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 10:44

モバイルSuicaの登録にはクレジットカードが必要です。


Viewカード以外のカードだと年会費1000円がかかります。

充電切れになっても携帯アプリからのチャージは出来ませんがSuicaとしては使用出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モバイルSuicaに年会費がいるのはしりませんでした。

今回はカードタイプを購入しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 10:52

「使った後回収して使い回しができる」という点でも、


モバイルにする必要はありません。財布に入れて
おけば、別に引っ張り出すことはないですし。

財布に入れたままタッチしてオッケーですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回、suicaを購入しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 10:42

電池切れが心配なら、単なるSuicaで問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、Suicaを購入しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事