激凹みから立ち直る方法

子ども会で流しそうめんをします。

準備は、大工仕事の得意な方にお願いをしてあるので大丈夫ですが、
当日、流しそうめんをいただく際の注意事項
(保護者&子供たちに注意をしておかないといけない点)
をお教え下さいますようお願い致します。

※数年前に一度やったことがあるのですが、マナーの悪い子がいて
 事前にしてはいけないことを、伝えてよければと反省しました。
 小さい子を優先に…とか
 箸をずっとつけっぱなしにしないとか…
 
常識でしょ~。と思われるような、ささいな事でも結構です。
どうぞ、宜しくお願いします。

※子供の参加者は、2歳~中学生までと年齢層が広いです。

A 回答 (5件)

> マナーの悪い子


どのように悪かったのかを、そのまま注意事項とすればよいと思います。
そういうことをすれば、笑われるし迷惑になるんだと知らせるのです。

小さいお子さんにとって箸が危険です。歩きまわらないよう、椅子に座らせるとよいでしょう。目や喉に刺したら大変です。席を立ったら土産のお菓子は無し、というような最終手段も有りでしょう。

やけどのおそれがあるため、調理しているところに近づけないことが重要です。
あらかじめ固めにゆでておき、食べ頃に流すという方法もありそうです。
そうすれば、火気に子どもが近づく不具合を解消できると思います。

服を濡らすおそれがあるので、着替えの用意を周知したほうがよいでしょう。

手掴みの子が出てくることもありますから、事前に手を清潔にさせます。

大きな子には、お手伝いもさせましょう。怪我には注意する必要があります。
足場がよくないのであれば、お手伝いは取りやめてください。

流れてくるレールに触れると大変なことになってしまうことを、あらかじめ伝えておきます。

火気は何か分かりませんが、キャンプ用品を使用するのであれば、消化器を用意してください。
このくらい大丈夫という軽い気持ちから大事故につながった例が、毎年あります。

高温度と高湿度に注意。熱中症患者が多発しているので、水分補給に配慮してください。
救急患者の発生にどう対処したらよいか、あらかじめイメージトレーニングをしておくとよいです。
特に、熱中症の応急手当ができるようにしておきます。
河川敷などで救急車が入れない場合、搬送方法も考えておきます。

食物アレルギーのある子の事前調査が必要です。
そのような子は参加しないと思いこんではいけません。
小麦粉がだめでも米粉麺というアレルギー対応食品もあります。
麺つゆにも注意が必要ですが、保護者と相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「流れてくるレールに触れないようにする」

すっかり、抜けていました。

小さな子供が多いので、ちゃんと言っておかないと
普通にやってしまいそうなことでした。

熱中症患者が出た際のコトも考慮して、応急処置等
事前に確認をしておこうと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2013/08/14 01:01

複数あるならば小さい子は分けるといいでしょう。


背丈もだいぶ違いますから緩やかに低くです。

注意書きは2つでいいのではないかと思います。
〇小さなお子さんは保護者が付き添ってください
〇食べ物を大切にできない方、周りに迷惑をかける方は参加をご遠慮させていただきます
の2つで。

蛇足ですが食事マナーが悪かったり食べ物を粗末にする子はだいたい問題行動がひどいです。
食べ物を大切にしきちんと作法を守って食事する子はとてもできた子が多いです。
私の経験上ですけどね。
いただきますを座って言えもしない子はだいたいマークします。

いただきますとごちそうさまは、食べる命と用意してくれた人への感謝ですからね。
保護者世代でもできない人が多いのは残念なことです。
目の前で牛と豚をとさつしてミンチにしてハンバーグをこね合わせないとわからないんでしょうかねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

〇小さなお子さんは保護者が付き添ってください
↑見てるだけで注意をしない親がいたりする(怒)

〇食べ物を大切にできない方、周りに迷惑をかける方は参加をご遠慮させていただきます
↑行儀の悪い子は毎回しっかり参加する。行儀の良い子は親がげんなりして
 次回から我が子を参加させない。

おっしゃるとおり、食べ物に対する感謝の気持ちもそうですが、保護者世代で
なっていないことが沢山あります。

事前に注意事項を伝えるのは、子供達に「お前らちゃんとしろよ!」ってことを
言いたいのではなく、自分の子供は最低限、これくらいのことのルールは守ら
せてねっていう事をいいたかったりします。

後々のトラブルとならないよう、主催者側として、できる限りのことはしたいと
思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 01:18

んー、どうやってもトラブルは起こりそうですねえ。



リーダー役の子を上手く使う必要があります。
といっても人数が多いと無理なので、5~6人のグループに分け、
グループごとに1台作ってあげる(大工役が大変ですが…)。

その上で各リーダーにマナーを教えて指導させるイメージですかね。
※リーダーは貧乏くじなのでフォローも忘れずに。

グループの人数を減らせば、誰に取らせるか順番に指名する事も可能になります。
大人目線で言えば流しそうめんの興が削がれますが、
食い意地の張った子を抑えるにはそれしかないでしょう。

ここまでやれば多少は平穏に…ならないのが子供なんですけどね(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前行った時は大きなトラブルはなかったのですが、大人ってなかなか
よその子供を叱れないものなんだなと感じました。

それならば、事前にこれはしたらダメよってのを言っておいたら
ルールを守らない子供がいたら、気軽に声をかけれるかなぁって思ったり。。。

今回は日にちも迫っているので、複数の台を用意することはできませんが
次回、子ども会の時には、「子供の中からリーダーを決める」ってのを挑戦
してみようかと思います。

貧乏くじですが、意外としっかりとリーダー役をこなせる子や、そういった
役が好きな子もいるなぁ~と思ったりして。

良いアイディアありがとうございます★

お礼日時:2013/08/14 00:53

箸を漬けっぱなしは素麺流しのセオリーですけど?



食材以外を流さない、玩具やボール、砂とかカニとかバッタを流さないとか

ゲロを流さない

スマホや携帯を流さない

★2歳の子に素麺流しを体験させない、箸がまだ使えないんだし。

箸が使えない子を参加させたら手を突っ込みますよ、何を触ったか判らない手を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよぉぉ! 手を突っ込んでくるんですよねぇ~。

なので、水遊びができるように、となりでヨーヨー釣りをしようと思います。

やんわりと、事前に
「小さいお子さんは、お母さんがとってあげて下さいね。」ってことと
「小さなお子さんはお水で遊ぶなといのは無理だと思いますので、
 ヨーヨー釣りのお水で存分に楽しんでくださいね♪」とお伝えしようと思います。

お礼日時:2013/08/14 00:41

いやー。

子ども会なのですから、好きなようにやらせておいたほうが良いんじゃないですか?

気になるのでしたら、注意ではなく、『流しそ~めんの頂き方』というプリントでも作って「それじゃあ実際にやってみまーす」とゲーム感覚で始めてみれば随所で指摘もしやすいのでは。

常識というか、ずっと気になっていたのは「直箸か取り箸か」ですね。小さいお子さんもいらっしゃるので、すくいやすい専用の道具などを準備しておけば、或いは直箸も…ありませんねー。

他には、その場で食べない、高学年は流す係にもまわる(結果低学年は取りやすくなる)、小児用には中段からも流す…など、いろいろと工夫はできると思います。

あまり細かいルールを押し付けられても面白くありませんからね。あくまで自主的に行動させる方向で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご返答有難うございます。
そうですよね、あまり細かい約束事は窮屈で、せっかくの楽しみが台無しですよね。

なので、始まる前に1回だけ、大きな約束事をザクザクっとさせて頂こうと思います。

「小児用に中断から流す!」実行させていただこうと思います★

お礼日時:2013/08/14 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!