重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

省エネルギー設定で自動で省エネルギー状態にする設定を行っても
ディスプレイは暗くなるが、本体はスリープしていないように
思われます。例えば何も操作しない時間を15分に設定、食事で
2時間の空白。戻ってもファンの音はしいている、電源ランプ
の明滅はしていない。(スリープの時は明滅する)
もちろんアップルメニューから「スリープ」をクリックすると
正常にスリープ状態に入ります。(全ての音は消え、電源ランプ
の明滅が始まる)「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」チェックボックスにはチェックマークを付けてます。
どのようにしたら正常に機能させることが出来るでしょうか。
PM G4 933 を OS 10.3.3 で使ってます。

A 回答 (4件)

うちでも同じ表示が出ますね。



たとえばの話ですがFAVOなどのタブレットを使っていたり精度の低いマウスを使っていたりマウスのパッドがよくないといつまでも操作がされていると錯覚してスリープしないことがあります。

また、周辺機器によってスリープにならないこともあります。
あと常駐しているユーティリティなんかはないですか?
そう言った物があるとそうなることもあります。
怪しげな物があったらそのソフトのメーカーのサポートで最新の物がないか確認してください。
それで解決できることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そう言えば「時計」アプリケーションが常駐していました。
また光学マウスが敏感?なのか、手動スリープさせて照明を
消したりすると反応して目を覚ましてしまいますね。

スリープとは言え単純な物ではないのですね。なんとなく解って
きました。様々な確認等、しばらく調べてみます。

お礼日時:2004/04/04 00:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御心配有り難うございます。

早速ダウンロードしてみました。Macの内包物より高機能で
特にアプリケーションごとに起動、シャット出来るのは嬉しい
機能です。
ただ無操作時、何分後に自動シャットダウン、無いのがちょっと
残念です。これはMacオリジナルで行えばいいわけですが、この
オリジナル物がうまくいかないので.......

お礼日時:2004/04/04 11:24

私も10.3.3で使っていますが、ウィンドウ右下に「詳細情報を表示」ボタンがあります。

もし既に押された状態でスライドバーが出ていれば「詳細情報を隠す」になっているのではないでしょうか。
いずれにしてもコンピュータのスリープタイムで本体全体がスリープし、ディスプレイでは画面だけのスリープのはずです。もし、それが機能しないのであれば何らかのトラブルではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます
「詳細情報を表示」「詳細情報を隠す」などはどこにもありません。
省エネルギー の画面ではコンピュータ用とディスプレイ用の2本の
スライドバーと「可能な時はハードディスクをスリープ」の三つが
いじることの出来る部分で、他には何もありませんが...... 。
メニューバーは上の階層の「システム環境設定」用ですし........ 。

よろしくおねがいします。

補足日時:2004/04/04 00:00
    • good
    • 0

省エネルギーの設定で、設定ウィンドウの右下にある詳細情報を表示ボタンを押すと、ディスプレイ、本体、ハードディスクの停止時間を個別に設定できます。

この回答への補足

実はヘルプにも「詳細情報を表示」で細部設定しなさい、と
書いてありましたが OS 10.3.3 になってから上記の物が
何処にもありませんねー。「システム環境設定」>「省エネルギー」でいきなりコンピュータとディスプレイのスライドバー
が現れるので、ここで設定出来るだけですが..........

補足日時:2004/04/03 19:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!