dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛犬の車酔いを予防するためのシロップで、
「トーラスのカーロップ」というシロップがあるのですが、
原材料名の中に、メチルヘスベリジン・パラベン等が含まれております。
「人間には使えません。」と記載がありますが、安心して与えても大丈夫でしょうか?

あと、車酔いの薬は、どの様な作用から、嘔吐をしなくなるのでしょうか?
お奨めの車酔いに関するものがございましたら、合わせて教えて頂きたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

初めまして。


サプリメントに頼らなければならないほど、相談者さまのワンコは車に弱いですか?

時間的に余裕が無くて、車で先を急がれるのであれば使用するのは已むなしですが、そうでないのなら可能な限り頻繁に休憩を取ってワンちゃんを車外へ連れ出してあげるわけには行きませんか?
連れ出した時に水分補給やトイレもさせてあげましょう。おやつはもちろん控えてください。

また、酔い易いワンちゃんには、車に乗せる前の食事は控えて、なるべく一時間以上時間を空けて乗せる事。
エアコン等の使用していても、時々窓を開けて換気をしてあげる。
人間よりも体温が高いので、もし後部のトランクへ乗せるのであれば、通気性や温度に十分注意してあげてください。
興奮したり、緊張したりさせないよう声を掛けたり、撫でてあげる等、普段通りに接してあげるとワンちゃんも落ち着くと思います。

開発会社を非難するつもりは全くありません。人間にも共通しますが、酔い止めを使用するのが不安のであれば、使わないに越したことはないと思います。

ご参考にならなくてすみません。

この回答への補足

ご丁寧な回答をありがとうございました。
気持ちが悪い辛さが分かるだけに、人間の様な吐き気止めを・・・と考えてしまいました。
3頭目の子が乗り物酔いをしましたが、可哀想だなぁ…車が辛いだろうに…と思いながら、2ヶ月ほどで、だんだん吐かなくなりました。
しかし、4頭目の子は、飲食を控えほんの短距離でもすぐに吐いてしまうので、旅行前には吐き気止めを準備しなくては!…と考えました。
病院がお盆休みでしたので、ペットショップで販売されていた「カーロップ」を購入し、
試しに私自身が飲んでから、4頭目の子には、当日の朝飲ませてみました。
あんなに苦しんでいた子が、車でも船でも、嘘のように吐かなくなり、正直驚きました。

「カーロップ」の注意事項に、「動物用です。人間には使用しないで下さい。」の文字があり、とても気になりましたので、こちらで質問させて頂こうと思い、質問させて頂きました。

本当に、ご丁寧な回答をありがとうございました。

補足日時:2013/08/31 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/23 13:06

薬はちょっと使いたくないですね。



個体によっては薬に敏感な子もいますので、人間の都合で薬を飲ませるのはちょっと心配です。



私の愛犬も車に乗せた瞬間に吐く子でしたが、犬と一緒に出かけたかったので吐きまくっても車に乗せました。

それこそ近所のスーパーに行く時など、犬を乗せる必要がなくても乗せました、そして吐かれました。

短距離でもほぼ毎日乗せていたように思います。

地道な努力の甲斐があり1年もしないうちに全く吐かなくなりました。

慣れるまで乗せるという方法もあります、飼い主の根気が必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。
気持ちが悪い辛さが分かるだけに、人間の様な吐き気止めを・・・と考えてしまいました。
3頭目の子が乗り物酔いをしましたが、可哀想だなぁ…車が辛いだろうに…と思いながら、2ヶ月ほどで、だんだん吐かなくなりました。
しかし、4頭目の子は、飲食を控えほんの短距離でもすぐに吐いてしまうので、旅行前には吐き気止めを準備しなくては!…と考えました。
病院がお盆休みでしたので、ペットショップで販売されていた「カーロップ」を購入し、
試しに私自身が飲んでから、4頭目の子には、当日の朝飲ませてみました。
あんなに苦しんでいた子が、車でも船でも、嘘のように吐かなくなり、正直驚きました。

「カーロップ」の注意事項に、「動物用です。人間には使用しないで下さい。」の文字があり、とても気になりましたので、こちらで質問させて頂こうと思い、質問させて頂きました。

本当に、ご丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2013/08/31 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!