dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情あって壁に新たな穴をあけるわけにいかず、冷媒管貫通穴にテレビのアンテナケーブルを通したいのですがエアコン室内ユニットが向かって左側の壁に接するほど接近して設置されており、この左側壁を貫通する穴に外から細い棒を差し込んでも室内機と壁の隙間に覗いてきません。そこで、室内ユニットの下側を浮かせてアンテナケーブルを差し込めないかと思うのですが、室外ユニットを完全に取り外すのではなく下側を浮かす方法はないでしょうか?エアコンはPanasonic CS-283XEBです。エアコンが使えなくなるような分解は避けたいのと室内ユニットが落下することは避けたいのですが。

A 回答 (3件)

図に書くと簡単なのですが、室内機を下から見ると左右端から20センチ位の所に位置を示す幅3センチ位の印が見えませんか?


この部分のプラスチックが内側に盛り上がっていて壁掛け金具が壁からLの字型に出ている部分の穴に引っかかっています。

この部分を下から上に押すと金具から室内機が外れる(下側部分のみ)ようになります。全体を持ち上げると上の方の引っかかりが外れて室内機が落下しますので注意して下さい。
ロックが外れたら全体が持ち上がらないように注意して下の部分を手前に引きますと壁から離れます。左壁に配管がされているようですのでそう大きく引き出すことはできません。でも同軸ケーブルを通すくらいの作業ならできると思いますのでやってみて下さい。

工具類は使わないでできる範囲で。

うまく通すことができたら室内機を押し込んで元のようにロックします。あまり引き出してしまうと配管が収まらなくなったりドレンの漏れが起こったりしますので自信が無いならおやめ下さい。

くれぐれも失敗した場合、回答者のせいにしないこと。
    • good
    • 0

室内機のキャビネット(本体カバー)を外すのがよいですがこつがあります。

取付け説明書をもらっていればそれに書いてあります。
本体を動かすとドレンに影響が出る場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別のご回答へも述べましたが知人宅での話で、取扱説明書もないとのことです。

お礼日時:2013/08/17 14:53

まず外側から少し太めな針がね(先端を丸くして)を室内側の床に落とすような感じで差し込んでみて下さい。


室内側に針がねが届いたら外側の針がねに同軸ケーブルを固定(針がねを折ったりビニールテープで補強したりする)し室内側に引いて下さい。
二人で作業するのが良いですね。
外から押す。内側で室内機浮かせながら針がねを引く。
無理だと感じたらやめて下さい。
配管やドレンホースをキズ付けない事が大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問は知人宅での話で、即座には確認できませんが、エアコン設置工事が丁寧にしてあるようで、ご示唆のように針金を通すのも容易ではありませんでした。

お礼日時:2013/08/17 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!