
「入館料が1人2500円。21人以上の団体に対し、20人を超えた分については入場料を4割引きにする団体割引を行っている。
50人が25人ずつ2回に分かれて入場する場合と、50人で1度に入場する場合とでは、入場料の総額はいくら異なるか」
上記の問題について質問です。
これの答えを見ると
「50人が25人ずつ2回に分かれて入場する場合、1回につき5人が割引されるため
2500円×0,4×5人=5000円
これが2回分で10000円。
50人が1度に入場する場合、30人が割引されるため
2500円×0,4×30人=30000円
以上より30000円ー10000円=20000円」
という答えでした。
しかし、私の計算では、
「50人が25人ずつ2回に分けて入場する場合
2500円×0,6×5人=7500円
これが2回分で15000円
50人が1度に入場する場合
2500円×0.6×30人=45000円
以上より45000円ー15000円=3000円」
という計算をしました。
問題の答えでは「2500円×0,4」をしていることから
割引される料金の差額を計算したことになりますが、
自分の回答では「2500円×0,6」で、支払う金額の差額を計算しました。
自分の回答のように、支払う金額の差額で計算することはおかしいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
25人ずつ2回に別れて入場する場合をA、50人が一度に入場する場合をBとします。
あなたの解き方の中にある15000円はAで割引を受けた10人の入場料ですね。
また45000円はBで割引を受けた30人の入場料ですね。
もし、割引を受けなかった人たちの入場料の合計がAとBで同じなら、差額は45000-15000の30000円でいいのです。
ところがAでは割引を受けなかった人が40人いるのに対し、Bでは20人しかいませんから、その人たちの入場料の合計は40×2500-20×2500でAの方が50000円多いのです。これを見落としたところがあなたの誤りです。
割引を受けた人の入場料の合計はBの方が30000円多く、割引を受けなかった人の入場料はAの方が50000円多いので、トータルではAの方が20000円多いのです。
No.2
- 回答日時:
日本語の問題です。
質問が「入場料の総額はいくら異なるか」
ですからどちらでもかまいません。
しかし質問が「割引の差はいくら異なるか」
でしたらあなたのやり方が正しいです。
No.1
- 回答日時:
支払う金額の差で考えるなら
割り引かれない残りの分も計算しなきゃ。
40人と20人の違いがありますよ?
割引額で計算するなら本来50人×2500から幾ら安くなったかを比べています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
パーセントの計算
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
6畳間は何立方メートル?
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
教えて下さい
-
割引の計算を教えてください。
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
指数計算 2^n-1
-
分数の問題がわかりません。
-
3分2の計算教えて下さい
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
8の4分の3乗は?
-
代金6000万円の5%はいくら...
-
Excel 計算式へ置換時にでてく...
おすすめ情報