
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
原稿の書き方、特に縦書き文書の場合は新聞の活字を参考にするのが一番です。
この数字を新聞記事に掲載する場合は「51・2%」となります。
小数点は「.」ではなく「・」を使うのが常識です。算用数字を用い、現在は「%記号」もOKです。
特筆すべきは、「51」はひと枡に入れてしまって良いということです。但し、ひと枡に入れられるのは二桁までです。ですから、1945年8月などの場合は年号数字は四枡となり、「19」「45」などの表記は用いません。
ひと昔前までは漢数字を重んじ、「五一・二%」などと表記されていましたし、「%」は「パーセント」と書かれていたこともあります。時代によって若干は異なりますが、これらの何れかであれば恐らく問題はないと思います。私は縦書きの場合、今でも「五一・二%」「一九四五年」を使っています。
No.6
- 回答日時:
No.4 videocam です。
No.4の投稿では、次のように書きました。
> 数字2字までの数は、1字分のます目に入れる
これは、原稿用紙の文章をもとに文集や新聞を作る際、パソコンのワープロソフトを利用することがありますが、細長い形の数字2字程度は入るので、このような書き方ができます。これは、読み易さを考えた書き方で、こうしなければいけないというわけではありません。
また、たとえば、123を縦書きで「12」「3 」のように分けてしまったら、分かりづらくなります。
「数字2字までの数は」と条件をつけているのは、このためです。
No.5
- 回答日時:
こんばんは、夜分に失礼します。
「縦書きのルール」ですが、現在では原稿用紙の使い方として「数字表記」も算用数字が認められています。
実際の事例を見てみましょう。本日の朝日新聞-東京版-経済面-5ページにある「上海証券取引所での異常な株価の動き」の記事中の1段目、後ろから8行目および7行目の記載をそのまま引用します。
「前日比5.6パーセント高い2198.85ポイントをつけた」との記事で、小数点以下の二つの数字を組み数字として一つの升目に入れている以外は全て全角数字を縦書きで収めています。
決して「漢数字で書くのが原則」などとの決め事はありませんので、算用数字を用いて「51.2%」でも「」51.2%」でも誤りではありません。仮に漢数字を使うなら「五十一.二%」「五一.二%」何れでも学習指導要領では「許容」とされていますが、僕は「読みやすさ」を意識するなら算用数字での記述をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
通信社や新聞社は、小数点に「・」を使用しています。
かなキーボードの「め」のところにあります。
もし入力できなければ「なかぐろ」で変換すると、表示できるはずです。
小数部の0.2%ですが、ここにどれだけの重みがあるのか、考えてみたほうがいいかもしれません。
たとえば、全体が50人の0.2%は0.1人ですが、ひとりに満たない数字にこだわるべきでしょうか。
全体が1億人の0.2%は20万人ですが、この20万人は無視できる数字でしょうか。
今回のケースでは、全体数が何なのか書かれていませんが、約50%でもよいのではないでしょうか。
五一・二%
約50% (データを概数で表す。数字2字までの数は、1字分のます目に入れる。)
約五〇% (間違いでは無いが、〇に違和感を持つ人がいる。)
参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/rep …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 作文の原稿用紙の書き方についてです。 用紙の途中で句点がある場合、次の行から書く場合とその下から書く 2 2023/05/16 11:06
- Word(ワード) ワードの表、別文書からコピペすると、レイアウトが崩れる 3 2022/04/17 14:59
- 高校 市販の原稿用紙に書く場合、高校生の国税庁の税の作文の題名、名前、学校名、学年は枠外に書くのですか? 3 2023/08/27 17:47
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 2 2023/03/24 17:30
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 3 2023/03/24 17:41
- 中学校 読書感想文の書き出し 3 2023/08/20 15:52
- 文学・小説 WEBの小説の賞で、原稿枚数と書いてます。原稿用紙の枚数ということだと思いますが、手書きの枚数とパソ 3 2023/04/06 10:55
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- ビジネスマナー・ビジネス文書 大学に必要な原稿用紙なのですが 「2030年」と書く場面を1マス1文字ずつ 2 0 3 0 と書いて 3 2022/10/03 21:12
- Word(ワード) 原稿用紙の枚数とはWordで20文字✖️20行でページ数が下に出ると思うんですけど、そのページ数が原 2 2023/04/06 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会のご近所さんとのつき...
-
新聞などのお悔やみ(訃報)欄...
-
新聞を読む習慣・時間・ポイント
-
なんで日本は野球とかいうマイ...
-
新聞の一面コラムの▼(逆三角記...
-
知らない女性がインターホンを...
-
スキャンの仕方を教えて下さい
-
新聞記事の印刷について 課題で...
-
オートロックのマンションの朝刊
-
新聞勧誘員
-
新聞を読みたい
-
新聞契約について
-
しつこい新聞勧誘について
-
共同通信や時事通信と、普通の...
-
アフィリエイトとMLMの違い...
-
昔の事件をネット検索
-
宗教勧誘について 一ヶ月前くら...
-
「ネットの方が情報がはやい」...
-
池田満寿夫さんは?
-
契約をしていないのに新聞が配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ネットの方が情報がはやい」...
-
創価学会への勧誘を断る方法(...
-
知らない女性がインターホンを...
-
創価学会のご近所さんとのつき...
-
なんで日本は野球とかいうマイ...
-
「載せている」と「載せてある...
-
新聞勧誘員ってどこに所属して...
-
EasuUSやAOMEの中国製ソフトウ...
-
聖教新聞の断り方
-
新聞の拡張員と訪問販売員が街...
-
1ヶ月だけ聖教新聞の購読を勧誘...
-
読売新聞の配達に関しての苦情...
-
契約をしていないのに新聞が配...
-
1ドルいくらですか?
-
新聞のコラム欄
-
~日までにわかった、とはどう...
-
創価学会主催の展覧会に誘われ...
-
原稿用紙の書き方
-
絶対に演奏不可能な”楽曲” 「革...
-
宗教勧誘の断り方を教えてください
おすすめ情報